公開日 2024.02.29 更新日 2024.02.29

子どもの走り方がおかしい原因を徹底解説!自閉症の可能性や対処法も紹介

がむしゃらな走りや身体のぶれ、不自然な足の運びなど、子どもの走り方に関する悩みは、さまざまな原因によって引き起こされます。また、こうした走り方は、自閉症スペクトラムにおける特徴的な行動の1つである可能性もあります。

そこでこの記事では、走り方がおかしい子どもの理由、そして家庭や専門家による対応策について詳しく紹介していきます。ぜひ参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもの走り方がおかしい原因

子どもの走り方がおかしい原因として、以下の3つが考えられます。

  • がむしゃらに走っている
  • 身体がぶれている
  • ベタベタ走っている

それぞれ詳しく見ていきましょう。

がむしゃらに走っている

子どもが走ることに対して、「頑張れば速く走れる」と考えるのは自然なことだと思います。小さな子どもにとっては、力いっぱい動くことが「頑張っている」と感じるのでしょう。

しかし、その熱心さががむしゃらに走る姿につながります。頑張って走る気持ちは素晴らしいですが、体の使い方を理解して効率よく走ることが、結果的にスピードアップにつながると伝えるのも大人の役割です。

重心の操作や地面を蹴る力の配分、リラックスして力を抜くことの重要性を理解してもらいましょう。

身体がぶれている

腕は走るときのバランスをとるために重要な役割を果たします。しかし、腕を横に大きく振りすぎると、推進力を生み出すどころか体を不必要にふらつかせ、前方へ進むエネルギーを分散させてしまいます。

身体は全てが連動しており、1つの動作が他の部分に影響を与えます。腕振りが適切でないと、それが肩や上半身に不要な動きを引き起こし、結果として体全体のバランスを崩してしまいます。

そのため、腕を体の横から離し過ぎず、まっすぐ振ることを教えましょう。

ベタベタ走っている

ベタベタ走りというのは、子どもたちが地面をしっかりと蹴ることができず、スムーズな前方向への推進を得られないために生じます。

子どもの一歩が短くなりがちな原因は、脚力不足が関係していることが多いです。脚力が不足していると、カラダを効果的に前と上に押し上げることが難しく、結果的にスピードが欠けた走り方になってしまうのです。

子どもの走り方がおかしいのは自閉症の可能性

発達障害の1つである「自閉症」には、さまざまな特徴があります。コミュニケーションの困難さや特定の行動の繰り返しなどが知られています。

ここでは、子どもの走り方と自閉症の可能性について解説します。

自閉症とは?

自閉症は、一般的には人とのコミュニケーションや相互作用に難しさを抱え、限定された興味や活動を繰り返す特性を持つ発達障害として認識されています。また、感覚過敏や感覚処理の違いによって、音・光・触覚などに対する反応が異なることもあります。

身体を動かす能力にも固有のパターンが認められることがあり、歩行や走り方の独特さが含まれる場合があるのです。

自閉症の子どもの走り方

自閉症の子どもたちの走り方には、以下のような独特な特徴がみられます。

  • つま先で走る
  • 非対称的に走る
  • リズムや速度に変化がある
  • 走る姿勢に硬さや不自然さがある
  • 転びやすい

これらは感覚処理の違いや運動協調の問題、筋肉の緊張やバランス能力に起因していることが一般的です。

自閉症の子どもの走り方がおかしい理由

ここからは、自閉症の子どもの走り方がおかしい理由について、以下の項目で見ていきましょう。

  • 神経発達的要因
  • 身体的要因
  • バランス・位置感覚の異常
  • 模倣能力の影響

それぞれみていきましょう。

神経発達的要因

自閉症を抱える子どもにとって、神経的発達が未熟なことが特有の走り方を生む要因となりえます。感覚入力(視覚、聴覚、触覚など)の処理がうまくいかず、身体の調和と連携の不一致が起こっていたり、筋肉が緊張していたりすることが理由です。

この神経発達的要因は、つま先立ちで駆ける挙動や均一でない走り方の原因だとされています。

身体的要因

子どもの足の構造、筋力、関節の動きの範囲といった体の要素も、走る姿勢へ大きな作用を及ぼします。扁平足や足のアーチの未熟さ、または筋肉の緊張や適度な柔軟性の欠如は、特徴的な走りにつながる可能性があります。

また、身体均衡の不全は走る際の態勢や平衡性を妨げます。結果として独特の走り方になってしまうのでしょう。

バランス・位置感覚の異常

自閉症を持つ子どもたちが経験する感覚統合の困難は、バランスや身体の自己位置認識を乱す一因となります。

身体の位置を正確に掴んだり、調整できなかったりすることで、異なる歩行パターンが定着してしまい、うまく走れなくなってしまいます。

模倣能力の影響

定型発達の子どもたちでも、通常とは異なる走り方をすることがあります。

独特な走り方は、周囲の大人の動きの影響を受けている可能性も否定できません。なぜなら、子どもたちは周りの成人や他の子どもたちの動作を真似ることで学びを得るためです。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもの走り方がおかしいときの対処法

子どもの走り方がおかしいときの対処法として、下記の3つを紹介します。

  • とにかく走る
  • 子どもが走る環境を整える
  • 正しいフォームを教える

それぞれ詳しく見ていきましょう。

とにかく走る

子どもの走る速さを上げたいなら、たくさん走るのが1つの方法です。普段走ったり運動したりしていない子どもたちは、そもそも走ることに慣れていないです。そのため、少しずつでも運動する時間を増やすようにしましょう。

しかし、「運動は得意じゃない」「運動能力は生まれつきだから、努力しても変わらない」と思ってる方もいるかもしれません。繰り返し運動することで、運動能力の向上に結びつくことは間違いありません。

子どもが走る環境を整える

子どもが運動しやすい環境作りはとても大切です。滑りにくい床材、角がなく安全な家具の配置、十分な運動スペースの確保など、安全な運動環境を整えることで子どもが走る基盤が作られます。

また、動きやすい服装や足に合った適切な靴選びも重要です。安心して運動できるように、家族でしっかりサポートしましょう。

足が速くなる方法については、以下の記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

正しいフォームを教える

正しいフォームを教えることも、子どもの足を速くする大切になります。

基本的なポイントとして、走る際には足をしっかりと地面に下ろすことが重要です。なぜなら、地面を蹴る反発力がスピードに直結しているからです。

足をしっかりと上げることも大事ですが、地面に足を下ろすことも意識しましょう。いかに力強く踏み込むかがポイントとなるので、地面を踏みつけるようなイメージで走りを行ってみてください。

また、足が遅いと感じる方の中には、つま先を上げて走ることができていない方が多いです。つま先を上げることで、踏ん張りがきいて地面に力を効率よく伝えられるようになります。

以下の記事では、子どもの足が速くなる方法ついて解説しています。合わせて参考にしてみてください。

親が子どもに走り方を教えるコツ

子どもに走る方法を教えるときは、言葉で伝えるだけではなく、一緒に実際に走ってみせることが効果的です。スポーツをしている様子を見せることで、子どもも「パパやママがやるなら、私もやってみよう!」と思うようになり、走ることへの興味を引き出せます。

親御さんが運動が不得意で、完璧なフォームでなくても問題ありません。何よりも一緒に走ること、身体を動かすことが子どもの成長にとって一番重要です。

親に自信がないならプロにお願いすべき!

子どもたちに効率的に正しいフォームで走る方法を身につけてもらいたい場合は、プロの手を借りるのも良い方法です。

プロは、走り方の基礎からしっかり教え、子どもたちが楽しくスポーツをできるように工夫してくれます。また、親も専門知識を学ぶことができ、家での運動に役立てられるでしょう。

子どもの足が速くなる習い事については、以下の記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

まとめ

この記事では、子どもの走り方がおかしい原因や対策方法について解説しました。

身体の発達や運動能力は子どもによって異なりますが、適切な指導とトレーニングによって、より速くて効率的な走り方を身につけることができます。子どもの努力をサポートするために、楽しみながらトレーニングできる環境を整えてあげてください。

運動する習慣と走りの正しいフォームを身につけさせ、子どもの健やかな成長を支えましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。