公開日 2024.01.28 更新日 2024.01.28

非認知能力が高い人の特徴を解説!育成の注意点や将来にもたらす影響も紹介

「非認知能力とは何か」「我が子も非認知能力なのか」と考える親御さんは多くいるのではないでしょうか。非認知能力が高い人の特徴は、いくつか挙げられます。

「子どもが大人しい・積極性がない」と感じた場合、非認知能力を高める教育を始めてみましょう。

そこでこの記事では、非認知能力が高い人の特徴を中心に、育成の注意点や子どもの将来に影響することを紹介します。この記事を読めば、非認知能力が高い人の特徴を把握し、子どもに必要な力を育めるでしょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

近年、子どもの非認知能力が注目されています。非認知能力を鍛えるならいづるベースがおすすめです。いづるベースでは、体操を通じて非認知能力を鍛えられます。非認知能力とは、主に以下の社会生活にさまざまな影響を与える能力のことです。

  • 周りの人々とうまくやっていく力
  • 集団で何かを成功させる力
  • 自身の感情をコントロールする力など

そんな非認知能力は、体操を通じて向上させることができると言われています。体操の練習中に種々の工夫をすることで、上手に動けるようになったり技が決まるようになったりするでしょう。こうした成功体験を数多く経験することで、非認知能力が高まるかもしれません。

いづるベースでは、単に身体を動かすだけではなく、ゲームを通して戦略設計や思考力など、運動以外の能力向上を期待できます。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

そもそも非認知能力とは?

非認知能力とは、感情や他者とのコミュニケーションなど、心理的な部分や社会的なスキルのことです。非認知能力は、個人の人生で感じる成功や幸福などに大きな影響を与えることが研究によって発表されました。

また、非認知能力は個人の性格・態度も含まれているため、幼少期から育むことで人生を豊かにすることができます。

一方で、認知能力というのは思考や記憶に関する能力であり、学習や社会において必要な能力です。非認知能力も合わせて育むことは、個人の能力や才能を伸ばすためにも大切といえます。

非認知能力が高い人の特徴

非認知能力が高い人の特徴は、以下のとおりです。

  • 自己認識力が高い人
  • コミュニケーション能力が高い人
  • 問題解決力が高い人
  • 自己管理能力が高い人
  • 積極的に物事に取り組める人

子どもの非認知能力が高いかどうかの参考となるよう詳しく解説します。

自己認識力が高い人

非認知能力が高い人は、自己認識力が高いです。ありのままの自分自身を受け入れ、感情や行動を客観的に見ることができます。

自己認識力が高い人を言い換えると、自分自身に不足している部分や感じていることを理解できる人です。また、自己認識力が高いと他者に対して自己開示ができるため、他者の警戒心を解いて良好な人間関係を築けます。そのため、学校や社会生活の中でストレスフリーに過ごすことができるでしょう。

コミュニケーション能力が高い人

非認知能力が高い人は、コミュニケーション能力が高いです。共感力・協調性があるため、他者の気持ちや立場を理解して、適切なコミュニケーションを発揮します。

そのため、周りの雰囲気を壊すことなく円滑なコミュニケーションが取れ、集団の中でも高い適応力を示すでしょう。

また、優れたコミュニケーション能力は、単に人間関係を良好にするだけではありません。将来的に重要な仕事を任されやすいです。そのため、良い人脈作りができるでしょう。

問題解決力が高い人

非認知能力が高い人は、問題解決力が高いです。なぜなら、問題が起こった際に自分の感情・偏見・目の前の状況などを整理し、冷静に本質を見抜けるからです。

また、生じた問題の情報や知識を積極的に集め、過去の経験から問題解決に必要な情報の取捨選択ができます。そのため、問題に必要のない情報を素早く整理・分析ができ、早くに本質に辿り着けるでしょう。

自己管理能力が高い人

非認知能力が高い人は、自己管理能力が高く物事に対するモチベーションの向上・維持ができます。自己管理能力は、日々のタスク・行動・心身の状態を自分でコントロールする力です。

役割に対して最後までやり抜く力も持っているため、行動や進捗を確認しながら全体の生産性を向上するでしょう。また、自制心もコントロールできて、誘惑に耐える力も持っています。

積極的に物事に取り組める人

非認知能力が高い人は、積極的に物事に取り組め、自ら目標を立てて計画的に動くことができます。

人間の積極性は意欲性から生じ、目標に対して最後まで物事を取り組めるでしょう。また、取り組み中に問題が生じても解決力を持ち合わせているため、対応力も高いといえるでしょう。

幼少期から非認知能力を高めることは、物事への積極性ややり遂げる力を養うことにもつながります。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

非認知能力が高い子どもはどんな子ども?

非認知能力が高い子どもは、自己肯定感が高く情緒が安定していることが特徴です。自立心や自信も持っているため、積極的に物事へ取り組めます。他にも、自分自身を大切にして理解していることから、しっかり主張できることも特徴です。

また、他者を思いやったり共感したりする能力もあるため、自分自身の気持ちを主張しながら友人の気持ちを汲みとることができます。自ら声をかけて友人と遊ぶことも得意であり、良好な対人関係を築きやすいです。

子どもの自己肯定感については、以下の記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

非認知能力は大人でも伸ばせる?

非認知能力は日々鍛えることで伸ばせるため、大人になってからでも能力を伸ばせます。非認知能力を伸ばす具体的な方法は、「自分がやりたいことを見つけて継続する」ことです。目標と計画を立てて繰り返すことで、進捗などの自己管理や自制心を磨き、日常生活・仕事へのモチベーション維持ができます。

設定する目標には、後から見直したりフィードバックを受けたりできる内容がおすすめです。他者からの評価を得ることで、自己肯定感と自尊心を改めて高めることができるでしょう。また、他者と接する機会にもつながり、コミュニケーション能力を磨けるメリットもあります。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもの非認知能力を伸ばす際の注意点

子どもの非認知能力を伸ばす際は、以下の注意点に気をつけましょう。

  • 幼児期~学童期に育ちやすい
  • 非認知能力育成に必要な条件を押さえておく
  • 子どもを受け止める
  • 子どもの好きなことをさせる

それぞれ詳しく解説します。

幼児期~学童期に育ちやすい

非認知能力は、幼児期〜学童期に育ちやすいといわれています。

幼児期である3歳からは、自立心の芽生えにより感情が発達し、協調性や共感力などの非認知能力を育みやすくなります。

また、学童期である小学生からは学習でも認知能力が発達します。解決力や自己評価などの自分自身に関わる能力が多いです。その結果、非認知能力が成長します。

また、友人関係が広がることから、コミュニケーション能力やリーダーシップなどの向上にもつながるでしょう。

非認知能力育成に必要な条件を押さえておく

子どもの非認知能力育成に必要な条件を押さえておき、適切な状態・状況を整えることが大切です。

子どもが取り組みやすい環境や安心できる場所を作ることで、子どもにプラスとなる影響を与えます。これらの条件を知らない場合、非認知能力育成だけではなく認知能力の低下にもなりかねません。

また、子どもの成長と非認知能力育成をサポートするためにも、家族や教育関係者の協力が必要不可欠です。

子どもを受け止める

非認知能力育成のためには、子ども自身を受け止めることが大切です。絶対的な信頼を寄せる両親から受け止めてもらえることは、子どもの自己肯定感を高めてチャレンジ精神を養えるでしょう。

子どもが傷ついているときは、厳しい言葉ではなく同調したり優しい言葉をかけてあげたりしましょう。子どもが自分自身を大切にする気持ちを覚えて安心感を得るため、情緒が安定します。

子どもの好きなことをさせる

子どもが好きなことを見つけて「やりたい」意欲を見せた場合、好きなことをさせてあげましょう。なぜなら、好きなことをきっかけにして自発的な行動を育むからです。

しかし、「子どものため」という行動・言動は子どもの負担になりかねないため、無理矢理させたり辞めさせたりしないようにしましょう。親に決められることで、大切な問題解決力や行動力が育たなくなり、本来備えている非認知能力を失います。

非認知能力の向上が子どもの将来にもたらす影響

非認知能力が向上することで、変化していく社会で柔軟な対応や考えて動く力を身につけられます。社会情勢を見つめて問題の本質を見抜き、必要な情報を取捨選択して解決する力を育むことで、自己肯定感や達成感などを高められるでしょう。

また、非認知能力が高い子どもはコミュニケーション能力も高いため、国際的な活躍も期待できます。日本と世界の交流が増えて大きな影響を与えて貢献します。

結果的に非認知能力を高めた子どもたちが成長すると、チャレンジ精神のある大人になれるでしょう。このように、子どもたちが明るい未来で強く生きるために非認知能力の育成は大切です。

まとめ

非認知能力が高い方の特徴は、以下のとおりです。

  • 自己認識力が高い人
  • コミュニケーション能力が高い人
  • 問題解決力が高い人
  • 自己管理能力が高い人
  • 積極的に物事に取り組める人

非認知能力は幼少期~学童期の間に育むことができますが、子ども自身を受け止めるなどの注意点に気をつけなければなりません。また、非認知能力が高い子どもが成長すると、自ら考えて動ける大人になれます。

子どもが自分で未来を切り開く力を持てるように、非認知能力を高める教育を検討してみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

近年、子どもの非認知能力が注目されています。非認知能力を鍛えるならいづるベースがおすすめです。いづるベースでは、体操を通じて非認知能力を鍛えられます。非認知能力とは、主に以下の社会生活にさまざまな影響を与える能力のことです。

  • 周りの人々とうまくやっていく力
  • 集団で何かを成功させる力
  • 自身の感情をコントロールする力など

そんな非認知能力は、体操を通じて向上させることができると言われています。体操の練習中に種々の工夫をすることで、上手に動けるようになったり技が決まるようになったりするでしょう。こうした成功体験を数多く経験することで、非認知能力が高まるかもしれません。

いづるベースでは、単に身体を動かすだけではなく、ゲームを通して戦略設計や思考力など、運動以外の能力向上を期待できます。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。