公開日 2024.01.28 更新日 2024.01.28

子どもの非認知能力を伸ばす方法を解説!メリットや親としての向き合い方を紹介

「子どもの非認知能力を伸ばす方法が知りたい」と考えたり、悩んだりする親御さんは多いのではないでしょうか。非認知能力を伸ばすには、習い事に通わせたり、絵本を読み聞かせたりする方法があります。

しかし、非認知能力を伸ばす際は、伸ばすためのポイントを意識することが大切です。

そこでこの記事では、子どもの非認知能力を伸ばす方法を詳しく解説しています。非認知能力を伸ばすことで得られるメリットも紹介しているため、親子で意欲的に取り組めるでしょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

近年、子どもの非認知能力が注目されています。非認知能力を鍛えるならいづるベースがおすすめです。いづるベースでは、体操を通じて非認知能力を鍛えられます。非認知能力とは、主に以下の社会生活にさまざまな影響を与える能力のことです。

  • 周りの人々とうまくやっていく力
  • 集団で何かを成功させる力
  • 自身の感情をコントロールする力など

そんな非認知能力は、体操を通じて向上させることができると言われています。体操の練習中に種々の工夫をすることで、上手に動けるようになったり技が決まるようになったりするでしょう。こうした成功体験を数多く経験することで、非認知能力が高まるかもしれません。

いづるベースでは、単に身体を動かすだけではなく、ゲームを通して戦略設計や思考力など、運動以外の能力向上を期待できます。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

そもそも非認知能力とは?

非認知能力とは、個々が持つ社会的スキルと心理的な特性のことであり、性格・感情・コミュニケーション能力などが当てはまります。自分自身の認識や協調性・積極性が高いなどの特徴を持ち、自分をコントロールする力が大きいです。

非認知能力は人間社会において重要なスキルなので、必要な教育方法を積極的に取り入れましょう。また、非認知能力は大人になってからも重要な能力であるため、子どもの非認知能力を伸ばすことは大切です。

子どもの非認知能力を伸ばすメリット

子どもの非認知能力を伸ばすメリットは、以下のとおりです。

  • 学校での成績が高くなる
  • 認知能力が高まる
  • 社会の犯罪率が低くなる

それぞれ詳しく解説します。

学校での成績が高くなる

非認知能力を伸ばすほど学習能力が発達するため、学校での成績が高くなる傾向にあります。

人間の脳は、幼少期(3,4歳)〜学童期(小学生)に発達しやすく、非認知能力を育みやすいです。そのため、非認知能力を伸ばしやすい教育により、効率よく成長させることができます。

非認知能力を伸ばすことで、多くの情報の中から必要な情報を選び取れるため、秀でた学習能力を発揮できます。また、学習に対する意欲を養うためにも、非認知能力を伸ばすことは大切です。

認知能力が高まる

非認知能力を伸ばすことで、認知能力を高めることができます。そのため、自分自身を冷静に客観的な目線で見ることができます。

認知能力が高い子どもは自己開示ができるため、コミュニケーション能力を高めることにもつながり、良好な人間関係を築く力を育めるでしょう。

社会の犯罪率が低くなる

子どもの非認知能力を伸ばすことで、社会の犯罪率が低くなることがアメリカの「ペリー就学前プロジェクト」で判明しています。

このプログラムでは、子どもの非認知能力を伸ばしてからの成長過程が観察されており、対象の子どもたちは罪を犯す兆しがほとんどなかったそうです。なぜなら、非認知能力の特徴である自己肯定感が高く、自制心のコントロールができているからです。

このように、多くの子どもが非認知能力を伸ばすことで将来の犯罪率を低くできるでしょう。

子どもの非認知能力を伸ばす方法

子どもの非認知能力を伸ばすには、以下の方法があります。

  • 習い事に通わせる
  • 外遊びをさせる
  • ごっこ遊びをさせる
  • 絵本の読み聞かせをさせる

各方法について詳しく解説します。

習い事に通わせる

子どもの非認知能力を伸ばすには、習い事に通わせて忍耐力・創造力・論理的思考を鍛える方法があります。たとえば、プログラミング教室は「プログラムをしてものを動かす」ことを主体としているため、物事の成り立ちを学べます。

また、ロボットの組み立てで、「なぜ動かないのか」など疑問や問題点に対しての解決する力を育めるでしょう。

外遊びをさせる

非認知能力を伸ばすには、外遊びをさせて物事に対する価値観を広げたり、友だちと遊びコミュニケーション能力を伸ばしたりする方法があります。幼少期からの外遊びは、子どもに刺激となることが多く、脳の発達や非認知能力を伸ばす良い機会です。

また、初めて会う友達と仲良くなるための接し方を学べるため、協調性も学べるでしょう。

ごっこ遊びをさせる

子どもにごっこ遊びをさせることで、想像力・表現などを効果的に養うことができます。ごっこ遊びは、役になりきって世界観のルールを守りながら進行するため、自制心やコミュニケーション能力を鍛えることにも効果的です。

また、ごっこ遊びは子どもが日常生活を観察している証なため、保護者も一緒に遊び感情を共有しましょう。

絵本の読み聞かせをさせる

子どもに絵本の読み聞かせをすることで、共感力・想像力などを鍛えられます。

絵本の読み聞かせは登場人物に共感したり、物語の展開をイメージしたりできるため、非認知能力を高めやすいです。また、読み終わった後の感想を聞くことで、さらなるコミュニケーション能力を鍛えられるでしょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもの非認知能力を伸ばすポイント

子どもの非認知能力を伸ばすには、以下のポイントを意識しましょう。

  • 親子の一緒に過ごす時間を増やす
  • 親が声を荒げない
  • 子どもの失敗を責めない
  • 子どもが自信をつけるチャンスを作る
  • 親自身のセルフケアも欠かさない
  • こどもが選んで決められる環境を作る
  • 自己肯定感を高めてあげる

各ポイントで大切な部分について、詳しく解説します。

親子の一緒に過ごす時間を増やす

非認知能力を伸ばすには、親子で一緒に過ごす時間を増やすことが大切です。

子どもとのスキンシップや会話などのコミュニケーションは、子どもの心を見守ることにつながります。幼少期の長い時間を特に一緒に過ごすことで大きな効果があり、成長後も心を豊かに保てるでしょう。

親が声を荒げない

非認知能力を伸ばすには、子どもに親が声を荒げないことが大切です。

子どもは3歳頃から自我が芽生えてくるため、自分でできないと癇癪を起こすことあります。まずは声を荒げずに、子どもの気持ちに寄り添ってやり方やルールを教えることが大切です。

子どもの失敗を責めない

非認知能力を伸ばすには、子どもの失敗を責めないことが大切です。

子どもが失敗してしまった際に、親が責めたりため息をついたりする態度をとると、物事に対して積極的に取り組む意欲が低下します。失敗して悔しい・恥ずかしいと感じている子どもが再チャレンジできるように、「もう一度やってみよう」などの声を賭けることが重要です。

子どもが自信をつけるチャンスを作る

非認知能力を伸ばすには、子どもが自信をつけるチャンスを作ることが大切です。そのため、達成感を感じられるように取り組みましょう。

子ども自身が「できる」自信を持てるため、最後までやり遂げる力や継続する力を鍛えられます。また、自信をつけることで意欲の向上や友達との関わり方にも変化が生まれやすいです。

親自身のセルフケアも欠かさない

非認知能力を伸ばす方法の中でも、親自身のセルフケアも欠かさないようにしましょう。

仕事や家事などをしている親にとって、子育てはストレス要因の1つでもあります。多忙な親ほど心の余裕がなくなるため、子どもの何気ない言葉で感情的になることも少なくありません。

親子でストレスの悪循環に陥らないためにも、親自身が心身を休めるなどのセルフケアを欠かさないようにしましょう

子どもが選んで決められる環境を作る

非認知能力を伸ばすためには、子どもが選んで決められる環境を作ることが大切です。

たとえば、「AとBはどちらが良いか」「選んでいいよ」などの言葉は、「自分の意見を聞いてくれる」と認識して子どもの自己肯定感を高めます。そのため、外出先や特別な日に子どもが選んで決められる環境を整えることが大切です。

自己肯定感を高めてあげる

非認知能力を伸ばすには、自己肯定感を高めてあげることが大切です。

子どもはさまざまな環境で「親が受け止めてくれる」と感じることで、心の安定を保ち自己肯定感を高められます。自己肯定感を高めることで、失敗や過ちを人のせいにせずに、次の成長につなげる効果があります。

子どもの自己肯定感については、以下の記事で詳しく解説しています。あわせて参考にしてみてください。

まとめ

非認知能力を伸ばすには、以下の方法があります。

  • 親子の一緒に過ごす時間を増やす
  • 親が声を荒げない
  • 子どもの失敗を責めない
  • 子どもが自信をつけるチャンスを作る
  • 親自身のセルフケアも欠かさない
  • こどもが選んで決められる環境を作る
  • 自己肯定感を高めてあげる

子どもの非認知能力を伸ばすには、子どもが考えられる環境を整えたり、親自身がセルフケアをしたりすることが大切です。

この記事が、お子さんの良い将来となるよう、親としての向き合い方の参考にしてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

近年、子どもの非認知能力が注目されています。非認知能力を鍛えるならいづるベースがおすすめです。いづるベースでは、体操を通じて非認知能力を鍛えられます。非認知能力とは、主に以下の社会生活にさまざまな影響を与える能力のことです。

  • 周りの人々とうまくやっていく力
  • 集団で何かを成功させる力
  • 自身の感情をコントロールする力など

そんな非認知能力は、体操を通じて向上させることができると言われています。体操の練習中に種々の工夫をすることで、上手に動けるようになったり技が決まるようになったりするでしょう。こうした成功体験を数多く経験することで、非認知能力が高まるかもしれません。

いづるベースでは、単に身体を動かすだけではなく、ゲームを通して戦略設計や思考力など、運動以外の能力向上を期待できます。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。