公開日 2023.05.29 更新日 2023.10.16

運動をすれば勉強もできるようになる?長期記憶力をつける運動法を徹底解説!

長年に渡り、運動と勉強の関係性については多くの意見が対立してきました。しかし、最新の研究によると、運動が子どもの学習能力や記憶力などにプラスの影響を与える可能性が出てきたのです。

また、運動によって集中力や記憶力の向上につながるだけではなく、ストレスの軽減やリフレッシュ効果も示唆されています。勉強へのモチベーションにも影響すると考えられるでしょう。

この記事では、子どもの運動が勉強に及ぼす影響について紹介しています。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度お近くの店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

運動と勉強の相関関係

子どもの学力を伸ばしたいと考えた場合、運動を積極的に取り入れることが大切です。まずは運動が勉強にもたらす効果や関係性を解説していきます。

適度な運動で勉強が効率化する

運動をすることで、脳から物質が分泌されて賢くなるといわれています。分泌される物質はBDNFと呼ばれ、認知機能の向上が期待されています。

BDNFは「脳由来神経栄養因子(Brain Derived Neurotrophic Factor)」の略称であり、神経細胞の成長や再生などを促すたんぱく質です。DNFは脳を育て活性化させています。

つまり、積極的に運動を取り入れることで勉強の効率や記憶力の向上に期待できるのです。

ストレッチは運動が苦手な子でも効果的

勉強に対して効果的な運動は、有酸素運動です。しかし、運動が苦手な子どもも大人も少なくありません。そこで、運動が苦手な子どもにはストレッチがおすすめです。

ストレッチは大きく体を動かす必要もないため、心拍数も大きく上がりません。また、体内の血の流れを良くしたり、リラックスしたりする効果もあります。

ストレッチは場所も選ばず、勉強を始める直前などいつでもどこでもすることができます。運動が苦手だと感じる子どもも、まずは体を動かすことをきっかけとなり、新たなスポーツにも取り組めるでしょう。

体力がある子供は集中力が高い傾向にある

各都道府県が実施したスポーツテストの結果が良い子どもほど、勉強も同じくらいできるというデータがあります。つまり、習い事やクラブ・部活などで運動習慣がある子どもは、高い集中力を有しているのです。

運動をすると、ドーパミンの分泌量も増えて集中力が上がり、持続時間も長いといわれています。運動を多くしていて習慣化している子どもほど、勉強に対しての集中力も高まるのです。

運動による勉強面でのメリット

運動をすることで、子どもの勉強面に多くのメリットがあります。ここからは、理由も含めて解説していきます。

やる気が湧く

運動には、やる気を湧かせたり向上させたりする効果があります。なぜなら、人の持つやる気ホルモンであるドーパミンは、体を動かすことで作られるからです。

ドーパミンにはやる気や幸福感を得る作用があり、人の意欲や行動力へつながります。また、ドーパミンの分泌量が多い状態で勉強をすると、集中力が高まったり暗記能力が向上したりするなど、勉強に重要な能力の向上に期待できます。

また、やる気を湧かせることで、勉強も効率よくできて良い結果も生まれやすくなるでしょう。

集中力が高まる

効率的な勉強をするためには、集中力が必要不可欠です。運動は集中力を高める方法の中でも1番効果的でもあります。

運動をすることでドーパミンが分泌されるため、脳が活性化されて記憶力が向上します。普段から使用している脳の部分とは違う部分が刺激されて、新たな細胞が生成されるのです。

このように、集中力が切れてきたと感じた際に、リフレッシュ・気分転換も兼ねて運動をすれば、ドーパミンの分泌により集中力がアップするでしょう。

気分転換になる

休憩もせず勉強を続けてしまうと、逆に学習の効率は大きく下がってしまいます。一方で、勉強の合間に適度な運動を挟むと、脳も気持ちも気分転換ができて、BDNFやドーパミンなどの物質の分泌が活発に行われるでしょう。

適切な運動時間は15〜30分程度です。子どもに長時間の運動をさせてしまうと、疲れて眠くなってしまいます。

子どものやる気や集中力を維持・向上させるためにも、気分転換となる適度な運動が大切です。

記憶力が向上する

体を動かす運動は、脳を活性化させて血液の循環を良くしてくれます。特にリズム運動は、記憶力の向上に必要なセロトニンの分泌を促すため、大切です。

また、体を動かせば脳に多くの酸素が供給されるため、結果的に記憶力が向上します。激しい運動ではなく、ウォーキングやスクワットなどの運動でも効果的です。

セロトニンが分泌されて睡眠の質が上がる

朝に運動をすると、セロトニンが分泌されて睡眠の質が高まります。特にセロトニンは、脳内の興奮状態を抑える作用を持っているため、良質な睡眠をとるためには欠かせません。

セロトニンは日光を浴びることで、体内で生産されます。そのため、日光を浴びられる朝の時間に運動をして、子どもが良質な睡眠をとれるようにしていきましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

勉強に効果絶大なおすすめの運動法

勉強の合間に取り入れる運動も、種類を選ぶことで絶大な効果を発揮することがあります。以下で効果的な運動法を紹介していきます。

朝のジョギング

勉強に対して「もっと集中力がほしい」など、集中力を出したいときは朝のジョギングがおすすめです。朝の澄んだ空気や静けさから気分転換もできて、日光を浴びることでセロトニンの生産を促してくれます。

また、日光を浴びてから14時間ほどで自然な眠りにつけるため、寝つきの改善にも期待できるでしょう。

勉強中のアイソメトリック

勉強中の記憶力を鍛えるトレーニングとして、アイソメトリックを取り入れると記憶力の強化がおこなえます。アイソメトリックは、脳を刺激するトレーニングのため、長期記憶をつけたい場合に有効です。

アイソメトリックのトレーニング法は以下のとおりです。

  1. 両肘を曲げ、胸の前で手を合わせる
  2. ゆっくりと息を吐きつつ、10秒ほど合わせた手を押し合う
  3. 左ヒジを体の前で曲げ、右手で左手首を押さえる
  4. 10秒ほど右手で左手を下に押して、左手は右手と逆にして持ち上げる
  5. 左右の手を入れ替えてから繰り返す

これを2~3セット行いましょう

アイソメトリックのトレーニングは、5分程度でおこなえるため勉強を始める直前や合間などを利用して、記憶力を鍛えてみましょう。

ドローイン

勉強に対してやる気が低下した場合は、ドローインをおこなうことがおすすめです。ドローインは、インナーマッスルを鍛えるトレーニングで、腹横筋などを刺激します。

ドローインはやる気を出したいときに手軽にでき、勉強の効率が大幅に上がるでしょう。

ドローインのやり方は以下のとおりです。

  1. 足を肩幅に開き、背筋を伸ばして立つ
  2. 息をゆっくり吐きつつ、下腹を凹ませる
  3. 凹ませた状態を10~30秒ほどキープしつつ、呼吸は浅く続ける

1分と簡単に行えるだけではなく、血流も良くなるためおすすめです。

水泳

水泳は、賢くなれるスポーツとして、注目を集めています。なぜなら、水泳は脳の空間認知能力を鍛えられるからです。

空間認知能力は、物体の位置・形・大きさ・間合いなどを認識する能力であり、脳のあらゆる場所に存在します。そのため、空間認知能力は勉強の成果に大きく影響します。

水の中で浮かぶ体を自由に動かせる水泳は、空間認知能力を鍛えるためにピッタリの方法です。

勉強と運動に関するよくある質問

勉強と運動の関係性によく聞かれる質問に答えました。ここからは、詳しく回答しています。

勉強と運動はどっちが先?

結論として、運動をしてから勉強をすることで効率を上げます。なぜなら、運動をすることで、脳が活性化して集中力・記憶力・やる気が高まるからです。

脳が勉強にとって最適な状態でなければ、勉強への良い影響は受けられません。また、運動は朝にすれば、日光を浴びてやる気の向上や睡眠の質を上げることにつながります。

どのくらい運動すればいいの?

勉強の前の運動は、1回20〜30分ほどが最適です。長すぎる運動時間は疲労の蓄積にもつながり、かえって勉強へ集中できなくなります。

また、過度な運動量は、関節の痛みや炎症を起こす原因となるため、やりすぎには注意しましょう。体の痛みは心身の苦痛につながり、勉強だけではなく子どもの成長にも影響します。

適度な運動量を守り、休息もしっかりとる意識が大切です。

まとめ

この記事では、子どもの運動が勉強に及ぼす影響について紹介しました。運動は脳内のさまざまな物質を分泌させ、脳を活性化させてくれます。

また、運動によって分泌された物質は勉強の成果を上げるために必要です。さらに、運動は体力づくりやリフレッシュ効果も持つため、子どもの心身の成長にも重要になります。

この記事を参考に、適切な運動を子供たちに積極的に取り入れてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度お近くの店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。