公開日 2023.05.29 更新日 2023.10.16

運動神経が良い子の特徴は?運動神経を伸ばす最適な時期や両親ができることを解説!

「子どもの運動神経を高めたい」「自分は運動神経が悪いから、子どもも悪いんじゃないか」などの不安を抱える両親も多いのではないでしょうか。

この記事では、運動神経が良いとはどういうことであるのかや、運動神経が良い子の特徴などを詳しく解説していきます。子どもの運動神経を高めたいという両親は、ぜひ参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度お近くの店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

そもそも運動神経が良いとは?

なんとなく言葉にしている「運動神経が良い」とは、そもそもどういうことなのでしょうか。スポーツ科学的には、「運動神経が良い」とは自分の身体をイメージ通り動かせるかどうかです。

運動神経は生まれ持ったものではなく、子どもの頃にどれだけ運動を体験したのかで変わります。なぜなら、運動神経は脳や筋肉をつなぐ神経のことで、個人差がないからです。

脳から筋肉へ神経の伝達が早い方が、運動神経が良いとされています。

運動神経は遺伝で決まる?

結論、運動神経は遺伝では決まりません。つまり、両親が運動神経が悪くても、自分には関係ないということです。逆も然りで、自分の運動神経が悪いからといって、子どもの運動神経が悪いとは限りません。

ここからは、少し詳しくみていきましょう。

運動神経は遺伝ではない!

運動神経が良いのは、親からの遺伝や才能だと思われがちですが、実は違います。それでは、なぜ運動神経の良いと悪いに別れるのでしょうか。

運動神経の良さは子どもの頃の運動環境が大きく影響しています。運動神経を良くするには、子どもの頃からさまざまな運動の経験が重要です。多種多様の運動を経験することで、運動神経が発達して脳から筋肉への伝達がより早くなるため、運動神経が良くなります。

子どもの運動神経を良くしたいのであれば、さまざまな運動を経験できる環境を作るのが重要です。

0〜6才の時期がとくに大切

ここまでは、子どもの頃の経験が運動神経に大きく影響すると説明しました。

特に大事なのは、0〜6才の時期だといわれています。「スキャモンの発育曲線」では、0〜6才の時期に運動能力は急成長をしています。

運動能力に影響する神経系は、4歳頃に成人の約80%にまで達します。この運動能力が急成長する0〜6才の時期にさまざまな運動を経験させることが大切です。

運動神経は両親の遺伝ではなく、子どもの頃の運動経験によって変わるので、子どもの運動神経を良くしたいと考えている方は、特にこの時期に子どもに運動させるようにしましょう。

運動神経が良い子の特徴

運動神経の良さは遺伝で決まらないのであれば、運動神経の高い子に育ってほしいものです。運動神経が良い子の特徴には、どのような共通点があるのでしょうか。

以下で詳しく説明します。

複数のスポーツの経験がある

運動神経が良い子は同じスポーツをずっとやっていると思われがちです。実はトップアスリートの多くは、1つだけでなくさまざまなスポーツ経験が豊富であるといわれています。

NBAなどの団体の国際レベルの選手は、国内・地域レベルの選手に比べて、複数のスポーツ経験が豊富だとされています。

つまり、特定のスポーツだけをやらせるのではなく、月曜日はスイミング、水曜日はサッカー、金曜日は体操のようにさまざまなスポーツを経験させることが大切なのです。

幼少期に「基本動作」ができるようになっている

幼少期に「基本動作」ができる子は、運動神経が良い子が多いです。

基本動作は以下の3つに分類できます。

種類具体的な動作
平衡系動作立つ、起きる、回る、渡る、浮くなど
移動系動作歩く、走る、跳ねる、滑るなど
操作系動作持つ、支える、運ぶ、つかむ、投げるなど

特定の動作だけでなく、遊びや運動の中でさまざまな動作をしてその動作ができるようになることが大切です。できる限り多くの動作を経験させて、運動神経を伸ばしていきましょう。

継続的に運動をしている

幼少期だけでなく、継続的に運動していると運動神経は良くなる傾向にあります。繰り返し運動を行えば、動きがスムーズになります。

さらに、多くの動作が組み合わさった複雑な運動にも挑戦できるようになるため、さまざまな経験ができるのです。

ポジティブで前向き

運動神経が良い子には、ポジティブで前向きな子が多いです。ポジティブで前向きだと、さまざまなことに挑戦しようとするため、結果として多くの経験ができます。

子どもが自分自身で考えてチャレンジして失敗し、チャレンジすることを繰り返し成功を体験を持つことも大切です。小さな成功体験が次なるチャレンジを生んで、好循環を招くでしょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

運動音痴な子の特徴

ここまで運動神経が良い子の特徴を解説してきた一方、運動音痴な子にはどのような特徴があるのでしょうか。

以下で、詳しく解説します。

姿勢が悪い

運動音痴な子は、姿勢が悪くなる傾向にあります。姿勢を保持するための体の内側にある筋肉は、運動を行うときに最初に働く重要な役割を担っています。

しかし、運動音痴な子はこの筋肉が発達していません。そのため、表面の筋肉で姿勢を保持します。表面の筋肉は前傾姿勢になりやすく、疲れやすいです。

運動神経を鍛えるには体の内側になる筋肉を鍛えるようにしましょう。

体を触れられるのが苦手

体を触られるのが苦手な方は、運動音痴な傾向にあります。体の表面の筋肉が緊張していると、触られただけで過剰に反応します。

体の特徴だと思われがちですが、上手に体を使えていない証拠です。体の表面をほぐして、上手に筋肉を使えるようにしましょう。

上手にしゃがめない

股関節がうまく使えるかどうかは、運動神経の良し悪しに関わってきます。運動音痴な子は、股関節がうまく使えないため上手にしゃがめません。

股関節周りの筋肉をほぐしたり、バランス良く鍛えたりするのがおすすめです。

子どもの運動神経をよくするために両親は何ができる?

子どもの運動神経を良くしたいと思う親は多いのではないでしょうか。親に何かできることがあれば、すぐにでも実践したいのが本音のところでしょう。

以下で示す両親が子どもにできることをしっかりとみて、今後に取り入れてみてください。

運動をする環境を与える

はじめに、最も効果的で大切なことは、運動する環境を与えることです。運動には、以下のようなさまざまな動きがあります。

  • 歩く
  • 走る
  • 蹴る
  • 立つ
  • しゃがむ
  • 座る

子どもの頃にどれだけさまざまな運動を経験するかが、運動神経を良くするカギです。両親が積極的にボール遊びをしたり、公園で遊ばせたりすると良いでしょう。

また、子どもの頃に遊んでもらった記憶は、子どもにとっても良い思い出となります。

子どもが運動に飽きないように工夫する

運動をする環境を与えるのも大切ですが、継続しなければ意味がありません。

たとえば、ボールを投げる遊びを1度したからといって、身体が覚えるわけではありません。そのため、子どもが飽きないように工夫してあげましょう。

トレーニングではなく、ゲーム感覚で楽しんでもらえると、子どもも飽きずにのびのび運動を楽しめます。初めの音が鳴ったら走り、次の音が鳴ったら止まってジャンプなどさまざまな運動を組み合わせるのがおすすめです。

まとめ

この記事では、運動神経が良い子の特徴について詳しく解説しました。

運動神経は遺伝や才能ではなく、子どもの頃の経験が大切です。

また、運動神経が良い子の特徴は、複数のスポーツの経験や幼い頃の基本動作の取得などが挙げられます。以上のことを踏まえ、両親は子どもが小さい頃からさまざまな運動環境を与えることが大切です。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度お近くの店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。