公開日 2024.02.29 更新日 2024.03.01

子どもの習い事の辞めどきはいつ?見極めるポイントや先生への伝え方も紹介!

親御さんの中には、子どもの習い事をいつ辞めるべきか悩んでいる方が多くいるでしょう。子どもの習い事をやめさせるタイミングは難しいものです。

そこでこの記事では、習い事の辞め時を見極めるための重要なポイントを詳しく解説します。さらに、子どもが楽しみながら成長できるよう、辞める時の適切な伝え方や注意点も紹介します。最善の判断ができるように、この記事を参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもの習い事の辞めどきはいつ?

親として、子どもが習い事を続けることで得られる成長や経験は期待が高くなるものです。

しかし、必ずしも習い事を続けることが最善とは限りません。そこで、子どもの習い事の辞めどきはいつなのか、7つのきっかけを紹介します。

習い事の内容やレベルが合わなかったとき

子どもが習い事で楽しそうにしていない、あるいは明らかにストレスを感じている場合、習い事の内容やレベルが子どもに合っていない可能性があります。子どもが「難しすぎる」「つまらない」と感じている習い事は、精神的な負担にもなりかねません。

このようなときは、習い事を変更するか辞めてみることも選択肢の1つです。

レッスンの時間や曜日が合わなかったとき

家庭のスケジュールと習い事のレッスン時間が合わず、家族にとって大きな負担になっている場合、習い事を見直すタイミングかもしれません。

また、レッスン時間がお子さんの体調や学校とのバランスを崩しているなら、無理をさせる必要はないでしょう。

習い事での人間関係が苦手だったとき

習い事を通じて友達を作ることは素晴らしい経験です。しかし、習い事の現場での指導者の口調や態度が怖いと感じる、もうすでにできている人間関係に馴染めないなど、逆に人間関係で悩むこともあります。

特にチームスポーツの場合は監督やコーチ、その他のスタッフとの関係が子どもにとっての負担となってしまうかもしれません。引っ込み思案や人見知りの性格がある子どもは、特にストレスと感じやすい傾向にあります。

この場合、習い事をやめることを考えても良いでしょう。

子どもの生活環境が変化したとき

進級や進学では、子どもの生活リズムが大きく変わります。新しい環境に適応しながら習い事を続けることが、子どもにとって過大なストレスとなる場合があります。

そんなときは一度習い事を見直し、子どもに合ったペースで活動させることが、精神的なバランスを取る上で重要となるでしょう。

子どもの精神・身体面に影響が出たとき

習い事が原因で睡眠不足になったり、食欲不振や体調不良を訴えるようになったりしたら、注意が必要です。また、ストレスからくるイライラや落ち込みがみられることもあります。

こうした変化に気付いたら、子どもの健康を第一に考え、習い事の見直しを考えてあげてください。

家庭事情で通えなくなったとき

家族の状況によっては、習い事を続けられない場合もあります。たとえば、親の仕事や家庭の経済状況の変化、引っ越しによって通えなくなるケースなどです。

楽しむことが習い事を続けるモチベーションとなるため、子どもだけでなく家族にとっても負担になってしまっては意味がありません。そのため、家族内での負担を確認することが大切です。

ときには、バランスを保つために習い事を見直したり、休止したりする勇気も必要かもしれません。

目標を達成したとき

習い事における大きな辞めどきは、子どもが掲げていた目標を達成したときです。

たとえば、ピアノの発表会で好演を見せた後やスポーツで個人的なベスト記録を更新した時など、自己の目標を達成し、一区切りつけることは自信につながります。

子どもと一緒に次の目標を設定するか、あるいは他の活動に挑戦する時期としても良いでしょう。

子どもの習い事を辞めるかどうかを見極めるポイント

子どもの習い事は、新たな興味を育てたり、継続する力を身につけたりするのに役立ちます。しかし、中には子どもにマッチしていないこともあります。

習い事を辞めるかどうかの判断は難しいですが、以下に挙げるポイントを参考にしてみてください。

子ども自信が習い事を楽しんでいるかどうか

習い事を続ける上で最も重要なのは、子どもがそれを楽しんでいるかどうかです。笑顔で習い事に通っているか、レッスンの話を張り切ってするかどうかを見てみましょう。

もし、子どもが明らかに楽しんでいないようであれば、辞めることを考える時期かもしれません。

子どもが習い事以外でも練習しているかどうか

子どもが自主的に家で練習しているかどうかもポイントです。家で自分から練習しているときは、その習い事に対する興味とモチベーションの現れです。

一方、まったく練習に興味を示さない場合は、子どもにとって負担になっている可能性があります。

親だけが頑張りすぎているかどうか

子どもは親の期待を察知し、それに応えようとする傾向があるため、自分の意志よりも親の意向で習い事をしていることもあります。

親が一生懸命サポートし、子どもが高い技術を身につけて一流のプレイヤーになるケースもあるでしょう。しかし、単に親が望んだからという理由だけであれば、子どもの本当の幸せとは必ずしも一致しません。

そのため、親は一歩引いて、子どもの幸せと自己実現を最優先に考えるようにしましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもの習い事でおすすめしない辞め方

ここでは、子どもの習い事でおすすめしない辞め方を2つ紹介します。

  • 子どもの意思ではないとき
  • 中途半端な状態のとき

それぞれ詳しく見ていきましょう。

子どもの意思ではないとき

習い事をやめるとき、最も大切なのは子どもの意思を尊重することです。スケジュールや費用の都合ももちろんありますが、子どもに聞かずに一方的に決定してしまうことは、子どもの自主性を奪いかねません。

習い事に興味がない、またはやる気がないと感じる場合でも、まずは子どもとじっくり話し合うことが重要です。

中途半端な状態のとき

発表会の直前や、レベルアップしたい時期に辞めてしまうと、子どもに「もっと続けたかった」という悪い印象を残してしまいます。

また、1つの教室やコースが終了するタイミングなど、区切りの良い時期に辞める方が子どもの納得感も増し、次へのステップにもつながりやすくなります。

子どもの習い事を辞める時ときの伝え方

習い事を辞めるというのは、子どもにとっても親にとっても大切な決断です。

そのため、子どもと対話を重ね、自分の意志で決めたことを尊重することが非常に大切です。辞める理由や感じていることをしっかりと子どもと共有し、それに基づいて決断しましょう。

さらに、習い事を教えてくれた先生に辞める意志を伝える際も丁寧な対応が必要です。親御さんが面会し、子どもと一緒に感謝の意を込めた挨拶をすることは、先生に対する敬意を表すためにも重要です。また、子どもに社会のマナーを教えるためにも非常に効果的でしょう。

また、最後のレッスンや発表会などでは、子どもがこれまでの経験を振り返り、習い事に対して感謝の気持ちを抱ける環境を整えてあげましょう。結果的に、子どもがその習い事を通じて得た経験や先生や友達との関係を良い思い出にできるでしょう。

子どもがどのような理由で習い事を辞めるか気になるという方は以下記事もあわせてご確認ください。

子どもの習い事を辞める際の注意点

最後に、子どもの習い事を辞める際の注意点を以下の3つ紹介します。

  • 辞めた後の息抜きの場所を確保してあげる
  • 友達関係を壊さない
  • 辞めた後の生活に慣れるまでは、よく見守る

それぞれみていきましょう。

辞めた後の息抜きの場所を確保してあげる

子どもに習い事がストレスの解消やポジティブな気分転換の場となっている場合、他の方法で息抜きができる環境を提供することを考えましょう。

たとえば、興味がある活動を見つけること、友達との時間を作ること、家族と一緒にリラックスできる時間を過ごすことなどが効果的です。

友達関係を壊さない

子どもが習い事を通じて築いた友達関係を大切にしましょう。習い事を辞めたとしても、友達との交流を保てるような環境を用意することで、子どもの社会性の発達に役立つでしょう。

辞めた後の生活に慣れるまでは、よく見守る

習い事が生活の一部になっている子どもは、辞めた後に「何をすれば良いのかわからない」と感じがちです。新しい生活リズムができるまでの間、親がそっと見守り、必要に応じてサポートすることが大切です。

まとめ

この記事では、子どもの習い事のやめ時・やめ方について解説しました。

子どもの習い事は、ただ続けるだけではなく、見極めて適切に終わらせることも育児の重要な部分です。親として、子どもの習い事に関しては「いつ始めるか」だけでなく「いつ辞めるか」も大切な判断がです。

決断では子どもと親が一緒に考え、話し合い、子どもの意見を尊重することが重要です。親子で納得のいく選択ができるように、日頃からコミュニケーションをとることを心がけましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。