公開日 2024.01.11 更新日 2024.01.11

子どもの思考力を鍛える生活習慣7選!思考力を鍛えるメリットもあわせて解説

子どもの成長を促すためには、思考力を鍛えることが重要です。思考力は特別な訓練によっても養われますが、普段の生活習慣から鍛えられることもあります。

それでは、どのような生活習慣で子どもの思考力を高められるのでしょうか。この記事では、子どもの思考力を鍛える生活習慣を紹介します。また、思考力を鍛えるメリットもあわせて解説します。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもにとっての思考力とは?

そもそも子どもにとって思考力とは、考える力のことを指します。

また、学習指導要領においても、思考力は細かく定義されています。学習指導要領における思考力とは、主に問題を発見したり解決したりするための考える力を指しています。

実際に問題解決するためには、収集した情報を用いて仮説を立てたり、推測したりしながら問題解決に向けてアプローチしなければなりません。また、課題を解決したら次の問題解決に活かせるかも重要です。

以上のような能力を思考力と呼び、特に重要視されている傾向があります。

子どもの思考力を鍛える生活習慣7選

子どもの思考力を鍛えるためには、普段の生活から意識することが重要です。特に、以下の生活習慣を意識すると良いでしょう。

  • 気づいたことや疑問を考えるきっかけにする
  • タメになる本をたくさん読む
  • 覚えた情報をまとめる
  • ゆっくり考える時間を与える
  • 子どもと一緒に考えてあげる
  • 子どもが自分の言葉で語れるようにする
  • 自分自身を客観視する

各生活習慣について、詳しく解説します。

気づいたことや疑問を考えるきっかけにする

子どもの場合、まだ体験したことがないことが多く好奇心旺盛なものです。また、大人が気付かないようなことまで気付く場合があります。

そこで、気付いたことや疑問をただの事象として捉えず、考えるきっかけにすると自然と思考力を高めることが可能です。そのため、親は子どもから質問を受けたら、正しくしっかりと答えてあげることが重要となります。

タメになる本をたくさん読む

思考力を養うためには、読書は欠かせません。読書は論理的で深く思考できる能力を高められます。

さらに、知識と語彙を高められるため、子どもが深く考えるうえで重要です。そして、単純に多くの本を読めば、知識を多く習得できるメリットもあります。

覚えた情報をまとめる

読書などで得られた知識を、単純に自分の中で留めておくだけは、知識が徐々に抜け落ちていくものです。そこで、読書などで得られた情報をアウトプットすることが大切です。

具体的なアウトプット方法としては、得られた情報を書き出してみたり、読み上げたりする方法があります。すべての情報をアウトプットするのは難しいので、要点をまとめてアウトプットするのがおすすめです。

ゆっくり考える時間を与える

思考力を高めるためには、自分でゆっくりと考えることが重要です。結論ばかりを追い求めると、自分で考えず答えだけを聞き出したくなるものです。

インターネットなど、答えをさまざまなソースから得られる昨今では、子どもが考える機会が少なくなっています。その中で、じっくりと考える時間を与えて、自分で答えを出す行動を取ると思考力が自然と養われていきます。

子どもと一緒に考えてあげる

子どもが考えている問題を、親が一緒に考えてあげることも重要です。

このとき、やみくもに失敗を指摘するのはやめましょう。なぜなら、親は失敗から学んで欲しいと思っていても、子どもは失敗を恐れるようになってしまうからです。

失敗から学ぶという言葉があるように、子どもに間違えても良いという意識をもってもらい、一緒に考える行動を取れば自然と思考力を高められるでしょう。

子どもが自分の言葉で語れるようにする

言葉を発する際、子ども自身が会話を構築してしゃべれるようになるかが需要です。ただし、聞いたことをそのまま話すのではなく、自分の言葉で語れるようになると思考力を高められます。

そのため、親から思考することを促すような質問をするのもおすすめです。

自分自身を客観視する

子どもの思考力を高めるためには、自分自身を客観視できるかが重要です。

自分自身を客観視できる能力のことを、メタ認知とも呼びます。メタ認知が高い子どもの場合、客観的に考えて分析できる能力が高い傾向にあります。

問題を対処するための目標を立てて行動することでメタ認知能力が養われるでしょう。

思考力の高い子どもの特徴

思考力が高い子どもの場合、以下のような特徴があります。

  • 先を見据えて思考できる
  • 熟考してから決断をくだす
  • 知識量が他の子どもより豊富

各特徴について、詳しく解説します。

先を見据えて思考できる

思考力の高い子どもは、自分が取った行動が周りにどのように影響するのかを判断できます。たとえば、この発言をしたら相手がどのように思うのかなどを考えて、最適な行動を取ることができます。

一方、思考力が無い子どもの場合は先のことを考えず、行き当たりばったりの行動をとりがちです。これにより、する必要がない行動を取らなければならないなどの事態に陥る可能性があります。

熟考してから決断をくだす

思考力の高い子どもは、安易に行動を取らずにしっかりと考えたうえで行動を取る傾向があります。

また、思考力の高い子どもは、いつまでに判断しなければならないことも理解して行動を取っている場合が多いです。慎重さと即断力をシーンに応じて使い分けられると、実社会のさまざまなシーンで役に立ちます。

知識量が他の子どもより豊富

思考力の高い子どもは、知識量も圧倒的に多いです。特に、本を読むことで思考力を養っている場合、自然とインプットされた情報が多くなります。

これにより、問題が発生した場合も自分が持つ知識や経験から最適な答えを導き出して行動を取れるでしょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもの思考力を鍛えるメリット

子どもの思考力を高めることで、以下のようなメリットがあります。

  • 多様性の社会に柔軟に対応できる
  • AIと共存できる
  • 学校での勉強に役立つ

各メリットについて、詳しく解説します。

多様性の社会に柔軟に対応できる

現代社会では、多様性が重視されています。今までの常識が通じなくなっている中で、新しい価値観をいかに見いだせるかが重要です。

思考力の高い子どもは、あらゆる角度から物事を知ろうとします。これにより、多様性の社会に柔軟に対応できるのです。

AIと共存できる

AI技術の進歩にはめざましいものがあり、人間が生活していくうえでも欠かせないものとなっています。

思考力が高い子どもの場合、このAIと共存できるでしょう。AIは、与えられた問題を解く力に優れた技術です。ただし、学習させていない部分判断や実行が苦手です。

思考力の高い子どもは、AIの苦手な分野を補うことができるため共存を図れるのです。

学校での勉強に役立つ

思考力は、学校の勉強でも大きく役に立ちます。特に、国語は長文を読解したり、論理を組み立てたりする必要があり、思考力の高さを活かせるのです。

また、数学や理科、英語においても論理的思考力の高さを活かせるメリットがあります。

子どもの思考力を鍛える際の注意点

子どもの思考力を高める際に、親として注意すべきポイントがあります。特に、以下2点について注意して行動してください。

  • 子どもの失敗を止めない
  • 子どもの言動を遮らない・否定しない

それぞれ詳しく解説します。

子どもの失敗を止めない

子どもの思考力を養ううえで、子どもの失敗を過度に止めないことが必要です。

親は、子どもが間違った行動を取る場合、すぐに止めてしまいがちです。しかし、失敗を止めずに子どもに考えさせることが重要となります。

もし、失敗したとしても、自分がなぜ失敗したのかを考えることで自然と思考力を高められます。逆に、すぐ答えを知ってしまうと思考する習慣がつかなくなってしまいます。

子どもの言動を遮らない・否定しない

子どもが間違った発言をした際に、親はすぐに遮ったり否定したりしがちです。ただし、頭ごなしに否定されてしまうと、子どもは萎縮してしまい自分で考えることをしなくなります。最悪の場合、親の言うことしか聞かなくなる場合もあるので注意が必要です。

そこで、子どもの発言を遮らず、最後まで聞いて一緒に問題解決に向けてサポートしてあげる行動が重要です。

まとめ

子どもの思考力を高めることは、実社会を生きていく上で役立ちます。また、学校の勉強においても役に立つでしょう。

また、子どもの思考力を養うためには、自分で考える行動を取ることが重要です。そのため、親は子どもの取る行動を頭ごなしに否定せず、もし失敗した場合は一緒に考えてあげるなどの対応を取りましょう。

この記事を参考に、思考力の高い子どもが育つ子育てをしていきましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。