公開日 2024.04.30 更新日 2024.04.30

小学生におすすめのストレス発散方法5選!SOSサインや親の接し方も解説

ストレスは、大人が抱えるものだと思っている人も多いかもしれません。しかし、小学生も大人と同様にストレスを感じて抱えてしまいます。そのため、定期的なストレス発散は大切です。ストレスが溜まってしまうと、学校に行けなくなってしまったり、うつ病などを発症したりする可能性があります。

この記事では小学生におすすめのストレス発散方法について解説します。小学校の子どもを育てている人は、ぜひ最後までご覧ください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

小学生がストレスを溜める原因

小学生がストレスを溜めてしまう原因には、主に以下の3つがあります。

  • 小学校関連
  • 家庭環境
  • 環境の変化

それぞれ詳しく見ていきましょう

小学校関連

小学生にストレスがたまる原因の1つ目は、小学校関連の友達関係や勉強などです。

人間関係では、苦手なクラスメイトがいる、友達と比較してしまうことなどが挙げられます。勉強面では、苦手な教科に取り組まなくてはいけない点や、授業についていけない部分でストレスを感じるような点です。

また、中には早起きが嫌、苦手なものが多くて給食が嫌などでストレスを溜めてしまう子どももいます。

家庭環境

家庭環境では、兄弟姉妹同士の関係だけではなく、親のイライラを感じ取ってしまいストレスが溜まる場合があります。夫婦喧嘩や親のイラつきを子どもに見せていないつもりでも子どもは敏感に感じ取ってしまいます。

また、やりたくない習い事をしている、習い事などの時間が多くて家でゆっくり過ごせる時間がない点でもストレスを感じるようです。

環境の変化

環境の変化は、大人でもストレスを感じやすい部分ですが、もちろん子どももストレスを感じます。たとえば、進学やクラス替え、長期休暇明け、弟妹が生まれたことによる家族構成の変更などです。

子どもの環境が変わるタイミングは、親もストレスを感じる時期かもしれませんが、子どもの様子をしっかりと見守ってあげましょう。

小学生におすすめのストレス発散方法

ストレスを全く感じない、溜めない生活を送ることはできません。だからこそ、定期的なストレス発散が必要です。ここでは、小学生におすすめのストレス発散方法を5つ紹介します。

スポーツや運動をする

身体を動かすことは、ストレス発散になります。スポーツや運動であれば種目は何でも良いので、楽しくできるものを選びましょう。

また、親子で一緒に運動に取り組めば、親子のコミュニケーションの時間にもなり、子どもの抱えている悩みやストレスの原因を話してくれるかもしれません。

以下の記事では、子どもの運動習慣について紹介しています。運動習慣を身に付けることでどのような効果が得られるのかより詳しく知りたい人は、あわせて参考にしてください。

お出かけをする

旅行や遠出ではなく、お弁当や好きなお菓子を持って大きい公園などにお出かけをしてみましょう。レジャー施設や、ショッピングモールへのお出かけもストレス発散には最適です。

「次のお休みにはお出かけしよう」と決めていくことがストレス発散になる場合もあります。予定をたてると、その予定が日々のモチベーション維持にもつながります。

音楽を聴く

好きな音楽を聞くこともストレス発散になります。音楽を聴くだけではなく、カラオケなどで歌うこともストレス発散には効果的です。

特に日常では大きな声を出せる場所が限られるため、大声を出せるカラオケはより効果的にストレスを発散できるでしょう。また、上手い下手を指摘するのではなく、ただその場を楽しむようにしましょう。

入浴する

お風呂が好きな子どもであれば、温かいお湯につかることはストレス発散になります。新しい入浴剤を使用してみたり、照明を暗くしてみたりしていつもと雰囲気を変えて家のお風呂を楽しんでみましょう。

また、日帰り温泉や近くの銭湯に出掛けてみるのもおすすめです。湯船にゆっくりと浸かっている時間で、子どもと学校の話をしても良いかもしれません。

思ったことを紙に書く

紙に文字でも絵でもどちらでも良いので、今思っていること、いらだったこと、嫌だったことをひたすら書いてみましょう。文字や絵にすることで気持ちに整理がつき、スッキリとします。

また、嫌なことなどを書いた紙をぐしゃぐしゃにしたり、思いっきり破いたりすることもストレス発散になります。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもがストレスを溜め込んでいるSOSサイン

子どもがストレスを溜め込んでいる際に発されるSOSサインがあります。多くの子どもはストレスを溜め込んでいることを教えてくれません。気付いていない場合もあります。そのため、日々近くにいる親が子どものSOSサインを見つけてあげましょう。

身体の不調

身体の不調には、あからさまな食事量の減少又は増加、頭痛や腹痛を訴える、布団から起き上がれないなどが挙げられます。子どもによっては、不規則な身体の動き・発声が現れるチックがみられる場合もあります。

普段と違う場面を見つけたら、何が原因なのかを探してみましょう。ストレスの原因が学校であれば、1日学校を休んで、ゆっくりと話をする時間をとっても良いかもしれません。

行動の変化

行動の変化には、いつもよりも口数が減る、学校など特定の話題を避ける、よく泣くなどが挙げられます。いつもと違う行動を見つけたら、その行動を抑制することは避けましょう。

行動を抑制するのではなく、まずはストレスの原因を探り、ストレスを解消するようにしましょう。ストレスが原因の行動を抑制してしまうと、よりストレスを溜め込む原因になってしまいます。

感情の変化

感情が変化して、特にイライラや落ちこむなど負の感情が大きく現れやすくなります。このとき、子どもの感情を否定せずに、受け入れてあげることが大切です。

何にイラついているのか、なぜ落ち込んでいるのか、子どもの声に耳を傾けてあげてください。

小学生のストレスを発散させる親の接し方

幼児教室 選び方

小学生のストレスを発散させる親の接し方には、以下のものがあります。

  • 宿題を可能な限り一緒にやる
  • 睡眠時間をしっかり確保する
  • 持ち物を一緒に確認する
  • 親に甘える時間を作る
  • 親子のコミュニケーションを欠かさない

それぞれ詳しく見ていきましょう

宿題を可能な限り一緒にやる

勉強が苦手な子どもにとって、家でも勉強をすることはストレスを感じやすいです。たとえば、「宿題をしなさい」と怒ることで、より宿題に対して苦手意識は強くなり、ストレスが溜まります。

そこで、何時から宿題をするかを決めて、一緒に宿題に取り組みましょう。親子で一緒に取り組むことで、子どもはわからない所を聞きやすく、親と一緒ということでやる気も出やすくなります。

睡眠時間をしっかり確保する

子どもが心身ともに健康に成長して、気持ちの整理を付けるためにも、十分な睡眠時間は欠かせません。具体的には、睡眠時間を9〜11時間程度確保するのが理想です。

睡眠不足になると、やる気や自制心も低下し、学校生活を送るうえでストレスを感じやすくなってしまいます。より睡眠の質を高めるために、寝る前はゲームやテレビなどは避けると良いでしょう。

持ち物を一緒に確認する

特に小学校低学年であれば、学校の準備を全て自分で行うのは難しいです。忘れ物をしてしまうと、ストレスを感じやすくなるため、できるだけ一緒に確認してあげましょう。

1年生であれば、そもそもどのようにチェックすれば良いのかがわかっていない場合も多いです。時間割を見ながら一緒に進めて行くことで、だんだん1人でも十分にできるようになるでしょう。

親に甘える時間を作る

幼児教室 選び方

親子のスキンシップは、子どものストレス軽減に欠かせません。大人でもハグをすることでストレスの1/3が解消するといわれています。子どもによって多少異なりますが、小学校低学年の子どもはまだまだ親とのスキンシップが必要です。

特に、最近甘えてくることが増えたと感じた場合、子どもからのSOSかもしれません。一度時間を取ってしっかりと抱きしめてあげてください。

親子のコミュニケーションを欠かさない


子どもの言葉遣いや精神状態は、親とのコミュケーションに影響されます。親の言葉遣いがきつい場合、子どもも同じような口調で友達に接してしまい、トラブルになる可能性があります。

友達とのトラブルは、人間関係でのストレスになるかもしれません。日頃からできるだけ柔らかい、丁寧な言葉遣いでのコミュニケーションを心がけましょう。

まとめ

この記事では、小学生におすすめのストレス発散方法について解説しました。

大人同様に小学生の子どももストレスを抱えてしまうため、ストレス発散をしてあげる必要があります。子どものSOSサインを見つけたら、お出かけに連れ出したり、一緒に運動したりしてストレスを発散させてあげましょう。

この記事を参考に、適切な方法で子どものストレスを軽減させてあげましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。