公開日 2024.03.27 更新日 2024.03.27

療育と幼児教室の違いを徹底解説!選び方やプログラム内容についても紹介

子どもの成長を促す際に、どこかに通わせたいと思っている人もいるでしょう。子どもの成長を促す場所として、療育や幼児教室があります。しかし、それぞれの違いや選び方について詳しく知っている人は少ないのではないでしょうか。

そこでこの記事では、療育と幼児教室の違いや選び方、プログラム内容について紹介します。子どもの成長を促したい人、通う教室を探している人は、ぜひ最後までご覧ください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

療育とは?

そもそも療育とは、障がいのある子どもや障がいの可能性がある子どもに対して、発達や自立を促すために支援する場所です。

療育はもともと身体障がいのある子どもに対して、治療と教育の両方を行う用語でした。しかし、現在は身体障がいだけではなく、さまざまな障がいのある子どもに発達を促す支援の総称として仕様される場合が多いです。

療育と幼児教室の違い

療育と幼児教室では、子どもに対する支援の内容やカリキュラムの詳細が異なります。また、幼児教育よりも療育の方が、社会性を育む支援が手厚い部分も違いといえるでしょう。

しかし、幼児教室として有名なモンテッソーリ教育やフラッシュカードは、もともと障がい児童教育の専門家が考案したものです。そのため、大まかなカリキュラムは似ている場合が多いです。

療育を担っている機関

発達支援である療育を行っている機関は、大きく以下の3つにわかれています。

  • 公的機関
  • 民間の事業所・教室
  • 通信機関

それぞれの特徴について紹介します。

公的機関

【特徴】

  • 自治体が管轄している通園施設
  • 内容は自治体によって異なる

療育の公的機関は各自治体が管轄しており、療育センターや療育園などの通園施設があります。

通園施設で受けられる支援内容は、自治体によって異なります。そのため、子どもに合わせた施設を選ぶことが大切です。

民間の事業所・教室

【特徴】

  • 民間などが運営している療育機関
  • 通所受給者証を使用して通う場合が多い

民間などの法人が運営する療育機関は、一部施設を除き、市役所の保健福祉課で発行して貰える通所受給者証があれば通える場合が多いです。療育を行っている施設の多くが、民間の法人が行っている教室です。

また、月の利用上限日数や所得など制限はありますが、月額費用の一部を国や自治体に負担してもらえます。

通信機関

【特徴】

  • 最近増えてきた療育の新しい形
  • 利用費用は全額自己負担

最近増えてきたのが、通信制の療育です。まだ数は多くないものの、通所の必要がなく自宅で専門的な療育を受けることができます。何らかの事情で施設への送迎が難しい場合や、自宅で療育を受けさせたい場合におすすめです。

しかし、民間の事業所・教室のように月額費用の支援は無く、利用費用は全額自己負担になります。

療育プログラムの内容例

療育で行うプログラム内容は、通う場所によって異なります。主な例としては、以下のとおりです。

  • 運動系プログラム
  • 音楽系プログラム
  • 学習系プログラム
  • コミュニケーション系プログラム
  • 生活系プログラム

それぞれ詳しく見ていきましょう。

運動系プログラム

運動系プログラムでは、サッカーやマット遊び、トランポリンなどの運動を通して基本能力を身に付けます。頭で思い描いたように身体を動かせるようにしたり、行動力や判断力などの力を身に付けたりできます。

ただし、運動が苦手な子どもの場合、他の子どもと比較して自信を無くしてしまうかもしれません。そのため、小さな成功体験を積み重ねられるような療育施設を探してあげると良いでしょう。

音楽系プログラム

音楽系プログラムでは、歌やダンス、楽器演奏などを通して感受性や表現力を育みます。それだけではなく、音楽にはリラックス効果も期待できます。

音楽は、運動などのさまざまなプログラムと組み合わせることも可能です。

ただし、聴覚過敏などの特徴がある子どもであれば、歌や楽器の音にストレスを感じる場合があります。音楽系のプログラムを選ぶ際には、聴覚過敏などの特徴を持っていないか、どの程度であればストレスを感じないかを見極めてあげましょう。

学習系プログラム

学習系プログラムでは、文字の読み書きや計算など、学校教育での生活を想定した療育が行われます。あくまでもスムーズに学校生活を送るための支援であり、学力向上を目指すものではありません。

特に学習は、「得意・不得意」や「できる・できない」がわかりやすく現れます。そのため、子どもにあった内容に取り組ませてくれる療育がおすすめです。

コミュニケーション系プログラム

コミュニケーション系プログラムでは、言葉の理解だけではなく、イントネーションや表情などを含むトータル的なコミュニケーション能力を養います。コミュニケーションに特化した療育は少なく、他のプログラム内容と合わせて行われる場合が多いです。

生活系プログラム

生活系プログラムでは、日常生活で必要なスキルを身に付け、将来的には自立した生活を目指します。

主な内容としては、1人でのトイレや日常生活で使用するような食事のマナー、交通ルールなどです。習得できるまで、何度も繰り返し行われることが多いです。

療育は医療診断書がないと受けられない?

療育は、障がいのある子どもに対して支援を行う場所ですが、医療診断書が無くても療育は利用できます。療育の中でも児童福祉法に基づいた場所であれば、各自治体が交付している通所受給者証を取得すると利用ができるようになります。

通所受給者証の取得には、医師の意見書が必要になる場合もありますが、医療診断書とは別物です。意見書や日常生活の様子などを加味して、療育が必要と判断されれば、通所受給者証が交付されて療育の利用が可能になります。

児童発達支援センターと児童発達支援事業所の違い

通所支援を行っている療育のうち、小学生以下の未就学児が利用できるのは、大きく児童発達支援センターと児童発達支援事業所の2つです。

児童発達支援センターは、子どもへの療育だけではなく、親など家族への支援や保育園、幼稚園などとも連携を図る役割を担っています。一方で、児童発達支援事業所は子どもへの支援を中心とし、必要であれば親など家族への支援も行われます。

つまり、児童発達支援センターと児童発達支援事業所の大きな違いは、地域との連携を図る役割の有無です。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

個別療育と集団療育の違い

療育の内容はプログラムの違いだけではなく、個別療育と集団療育の違いもあります。ここでは、それぞれの特徴について紹介します。

個別療育の特徴

【特徴】

  • 療育スタッフとマンツーマン
  • 子どもの能力や年齢に合わせたプログラム
  • 学習系のプログラムが多い

個別療育では、子どもと療育スタッフがマンツーマンで療育を行う場合が多いため、子どもに合わせたきめ細かい支援が可能です。また、子どもに合った支援だからこそ、小さな成功体験を積みかねやすく、自信が付きやすくなります。

学習の遅れやつまづきなどを解消する支援の際に行われる場合が多いです。

集団療育の特徴

【特徴】

  • 複数の子どもが同じ療育プログラムを受ける
  • 療育施設や療育機関で行われる
  • 友達との関わりの中で社会性・協調性・競争心などを身に付けられる

集団療育では、その名のとおり複数の子どもが同じプログラムに取り組みます。そのため、友達との関わりの中でコミュニケーション能力や社会性、協調性など、さまざまな能力を養えるでしょう。

療育先の選び方

療育先の選び方として、大切なのは以下の3つです。

  • 実績があるものを選ぶ
  • 子どもに合うものを選ぶ
  • 楽しんで取り組めるものを選ぶ

実際に療育に通うのは、子どもです。そのため、「これをやってほしい」「こんな力を身に付けてほしい」など願いはあるかもしれませんが、子どもが楽しんで取り組めるのかどうかを、必ずチェックしておきましょう。

まとめ

幼児教室 選び方

この記事では、療育と幼児教室の違いや選び方、プログラム内容について紹介しました。

療育とは、障がいのある子どもや、障がいの可能性がある子どもに対して、発達や自立を促すために支援する場所です。療育で行うプログラム内容には、運動系や音楽系などさまざまなものがあります。

この記事を参考に、子どもにあった場所を選んであげましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。