公開日 2024.01.11 更新日 2024.01.11

子どもに足裏教育が必要な理由とは?足裏マッサージのコツや具体的な効果も紹介

子どもの健全な発育には、足裏の健康が大いに関与しています。足裏教育は多くの親御さんにとって未知の分野かもしれません。しかし、足裏教育が多くの子どもの発達に重要な役割を果たすことが、数多くの研究によって支持されています。

そこでこの記事では、子どもに足裏教育が必要な理由や足裏マッサージのコツ、具体的な効果を紹介します。ぜひ、参考にしてみて下さい。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもの足裏教育が必要な理由

子どもの足裏教育が必要な理由として、以下の2つが挙げられます。

  • 健康的な足の発達につながるから
  • 脳に良い影響を与えるから

それぞれ詳しく見ていきましょう。

健康的な足の発達につながるから

足は「第二の心臓」ともいわれ、健康的な足裏は体全体のバランスや姿勢の改善に役立ちます。子どもの足裏を鍛えることで、長期的に足や脚の健康に良い土台を作ることができます。

脳に良い影響を与えるから

足裏は多数の神経が集まります。そのため、地面からの刺激を受けることで脳の発達に良い影響を及ぼすといわれています。

足裏の筋肉を鍛えることで与えられる刺激が、神経系の発達や認知機能の向上につながる可能性があるのです。

子どもの足裏を鍛えることの実際の論文

実際に、足裏教育の専門家が執筆した複数の論文には、子どもたちの足裏の発達を促進するさまざまなメソッドや効果が確認されています。

The Journal of Bone & Joint Surgery British Volumeに掲載された「The influence of footwear on the prevalence of flat foot. A survey of 2300 children(扁平足の有病率に対する靴の影響。2,300人の子どもたちを対象とした調査)」によると、以下のように書かれています。

私たちは、扁平足の有病率に対する靴の影響を確立するために、4 歳から 13 歳までの 2,300 人の子供の静的足跡を分析しました。靴を使用した子供の発生率は 8.6% であったのに対し、履物を使用しなかった子供の発生率は 2.8% でした (p 0.001 未満)。靴を履いている子供と靴を履いていない子供の優勢さの有意な差は、すべての年齢層で認められ、全身性の靱帯弛緩のある子供で最も顕著でした。扁平足は、つま先が閉じた靴を履いている子供に最も多く、サンダルやスリッパを履いている子供には少なく、靴を履いていない子供には最も少なかった。私たちの研究結果は、幼児期の靴の着用が正常な縦アーチの発達に悪影響を及ぼすことを示唆しています。

この結果は、足裏教育の重要性を科学的に証明しているといえるでしょう。

子どもの足裏を鍛えることの具体的な効果

ここからは、子どもの足裏を鍛えることの具体的な効果について紹介します。

  • 偏平足を防ぐ
  • 怪我の防止
  • 運動パフォーマンスの向上

それぞれ詳しく見ていきましょう。

偏平足を防ぐ

土踏まずは足を衝撃から保護し、効果的な歩行を支える役割を持っています。土踏まずがしっかりしていないと、偏平足のリスクが高まります。

足裏を適切に鍛えることで、足の筋肉が強化され、土踏まずがきちんと形成されるようになります。しっかりした土踏まずが形成されることにより、偏平足を予防して安定した歩行が可能になるでしょう。

怪我の防止

足裏が鍛えられることで足が安定し、踏み込む際や着地時のバランスが向上します。その結果、つまずきや転倒のリスクが減少するのです。

運動パフォーマンスの向上

足の筋肉がしっかりしていると、日常生活における動作の質が向上するだけでなく、運動を行う際の身体のパフォーマンスも格段にアップします。

また、跳躍やスプリント、方向転換といった動作でより多くの力を効果的に発揮できるようになります。さらに、ジャンプ力や瞬発力といった基本的なスポーツ能力の向上にもつながるでしょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもの足裏を鍛えるコツ

ここからは、実際に子どもの足裏を鍛えるコツを4つ紹介します。

  • 5歳〜6歳までに行う
  • 子どもの靴は正しく選ぶ
  • 外をたくさん歩く
  • 靴の交換は定期的に行う

それぞれ詳しく見ていきましょう。

5歳〜6歳までに行う

子どもたちの運動能力は、神経系の発達と密接に関連しています。乳幼児期から多様な身体活動を通じて神経回路に刺激を与えることは、将来の運動能力を高める上で非常に重要です。

特に、5~6歳は運動神経を伸ばす黄金期です。この時期に多彩な運動で神経を刺激し、足裏や足指の感覚を鍛えて、子どもの運動能力の向上を図りましょう。

子どもの靴は正しく選ぶ

小さな子どもは、靴のサイズが合っていないことを上手に伝えるのは難しいものです。そのため、親は子どもの体の変化に敏感でいるようにしましょう。

子どもが「抱っこ」といったり、夜泣きをしたりする原因が、足の不快感からくる可能性を考慮することも大事です。こういったサインがみられたら、子どもの靴のサイズを見直し、適切な履き心地の靴を選んであげることをおすすめします。

定期的にお子さんの足のサイズを測り、成長に合わせて靴を買い替えるようにしましょう。

外をたくさん歩く

外を歩くことは、子どもの足裏を含めて全身を鍛えるのに非常に良い活動です。足裏には、多くの神経が集まっていて、さまざまな地面の感触を受け取りながら歩くことで足の筋肉や踏ん張り力を鍛えることができます。

また、家族で一緒に外を歩くことは、子どもの身体的、精神的健康、親の健康維持にも役立ちます。また、親子の絆も深まるでしょう。

靴の交換は定期的に行う

茶色のバレリーナ シューズのペア

子どもの足は成長が早く、靴の交換を定期的に行って適切なサイズの靴を履かせるようにしましょう。サイズが小さすぎると足の健康を害し、サイズが大きすぎると転倒しやすくなります。そのため、正しいサイズ選びが非常に重要です。

2歳までは子どもの足がとても速く成長するため、3ヶ月ごとにサイズをチェックするのが良いでしょう。3歳以降は成長速度が落ち着くものの、半年ごとのサイズ確認がおすすめです。

新生児の足裏刺激マッサージのやり方

新生児の足はとても柔らかく、繊細なので、マッサージは穏やかに、優しい力加減で行いましょう。

  1. 新生児の皮膚に直接触れる前に、手をこすり合せるなどして温めましょう。
  2. 新生児の足裏にゆっくりと触れ始めます。軽いストロークや円を描くように優しくマッサージします。
  3. 指一本ずつを優しく押したり、軽く摘むようにマッサージします。力を入れずに優しく行ってください。
  4. 足裏全体に軽く圧をかけていきます。足のアーチを形作るように、内側から外側へゆっくりとマッサージを行います。

特に新生児の反応を常に注意深く観察することが大切です。また、何か不安な点がある場合は、医師や保健師に相談することをおすすめします。

【親子でできる】足裏刺激トレーニング3選!

ここからは、親子でできる足裏刺激トレーニングを3つ紹介します。

  • ボールでゴロゴロ
  • タオルギャザー
  • キャップ掴み

それぞれ詳しく見ていきましょう。

ボールでゴロゴロ|血行が促進される

「ボールでゴロゴロ」は、ご家庭内でも簡単にできるトレーニングです。子どもの運動発達、感覚知覚の成長にも大変有効です。

必要なもの:ゴルフボールまたはそれに近い大きさの硬めのボール

手順:

  1. 準備:椅子にまっすぐ座り、足が床にしっかりとつくポジションになるようにします。子どもも同様に、足がしっかり床につくように椅子に座らせてください。
  2. ボールをセット:足裏にボールを置きます。始めは片方の足からスタートして、交互に行うのがおすすめです。
  3. マッサージ:かかとから足の指先まで、軽い体重をかけながらボールを転がします。足裏全体にボールが触れるよう、内側から外側へ、そして前後にも動かしてみてください。
  4. 圧力調整:気持ち良いと感じる程度の力加減で行い、痛みが出ないよう注意しましょう。子どもが痛がるようであれば、より優しく、またはボールの硬さを変えて試してみてください。
  5. 持続:それぞれの足で1~2分間、快適な力加減で続けます。

足裏は身体の末梢部分であり、刺激を与えることで血行が促進されます。また、足裏の筋肉を動かし、偏平足の予防にもつながります。

タオルギャザー|足裏の筋肉を鍛えるのに効果的

必要なもの:バスタオルまたはハンドタオル

手順:

  1. 準備:タオルを床に平らに広げてください。座るか立った姿勢で行うことができますが、座っていると子どもも取り組みやすいです。
  2. ポジショニング:タオルの上に片足を乗せます。足裏全体がタオルに触れるようにしてください。
  3. タオルをつかむ:足の指を使って、タオルを握るようにして引き寄せます。このとき、足の指をしっかりと動かすことがポイントです。
  4. 繰り返し:タオルを足先に完全に引き寄せるまで何度も繰り返します。片足が終わったら、反対の足も同じように行います。

足の指を使う動作は、足裏の筋肉を鍛えるのに非常に効果的です。また、足の指を大きく動かす動きは、柔軟性を向上させるでしょう。

キャップ掴み|足指の運動能力を高める

準備するもの:

  • 椅子
  • 床に置くためのペットボトルのキャップ(いくつか)
  • ストップウォッチ(タイマー機能があるスマートフォンでも可)

手順:

  1. 椅子に正しく座る:椅子に座り、足が床にしっかりとつくようにします。背筋を伸ばして快適な姿勢を取りましょう。
  2. キャップの準備:足の届く範囲にペットボトルのキャップを何個かばらまきます。子どもにも同じように準備させましょう。
  3. ゲームスタート:ストップウォッチをセットして、制限時間を決めます。たとえば、1分間と設定して、スタートの合図とともにゲームを始めます。
  4. キャップを掴む:足の指を使ってキャップを掴みます。

足の指を動かすことで、普段使わない足の筋肉を動かし、足指の運動能力を高めます。また、競争要素を取り入れることで楽しみながらも、集中力を高める効果が期待できます。

まとめ

子どものうちから足裏の筋肉を強化することで、適切なアーチを持つ足を形成し、将来的な足のトラブルを避けるのに役立ちます。

また、子どもの運動能力は発達途中なので、身体のバランスをとるためのトレーニングが非常に重要です。この記事を参考に、適切な方法で足裏教育をさせましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。