公開日 2023.10.26 更新日 2023.10.26

子どもの体幹を鍛えるおすすめの運動6選!体幹を鍛える必要性やおすすめのグッズも紹介

ちまたでは、子どもの体幹を鍛えると成長に良いとよく聞きます。しかし、子どもの体幹を鍛えることにどのようなメリットがあるのでしょうか。

そこでこの記事では、子どもの体幹を鍛えるメリットや効果、おすすめの運動・グッズを紹介します。子どもの体幹を鍛えるにはどうしたら良いのか悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもに体幹を鍛える運動が必要な理由

そもそも体幹とは頭や腕、足を除いた胴体の部分のことです。体幹は体を支え、バランスを取る役割を担っています。

子どもは手や足の筋力が弱いため、体をうまく支えられません。そこで、小さいうちから体幹を意識して鍛えることで、運動能力が向上するなどのさまざまなメリットがあります。

姿勢が改善されるから

体幹を鍛えることで体を支えることができ、長時間でもきれいな姿勢を保てます。正しい姿勢はO脚や内股、がに股などの体の歪みから生じるクセを防ぐことができるでしょう。

体幹が弱いと正しい姿勢を長時間保てないだけでなく、内臓に負担がかかりやすくなります。クセのついた姿勢や歩き方を直すのはなかなか難しいため、小さいときから体幹を鍛えてクセをつけないことが大切です。

運動能力が向上するから

体幹を鍛えることで体の動きがスムーズとなり、思い通りに動かせるようになります。イメージと同じように体が動いてくれるため、動きにも無駄がなくなります。

また、体を使ってできることが増えるため、運動することが楽しくなっていくでしょう。

集中力が高まるから

体幹が鍛えられると長時間正しい姿勢を保てますが、体幹が弱いと正しい姿勢を保てないため体勢を頻繁に変えることになります。無理な姿勢だと体に負担がかかり、その状態が続けば疲れも蓄積していくでしょう。

その結果、集中力が途切れてしまい、勉強に対しても意欲が低下してしまいます。

また、正しい姿勢は内臓の位置を正しくし、深い呼吸ができるようになります。深く呼吸することで脳に十分に酸素が届き、リラックスできることからも集中力は高まるのです。

このように、体幹を鍛えることは集中力を高めることにつながり、学習力のアップも期待できるでしょう。

ケガをしにくくなるから

まっすぐ立つには、バランス感覚が必要です。体幹が鍛えられると、体の軸がまっすぐになりぶれなくなるため、体のバランスを保てるようになります。

そのため、バランスを崩して転んだり、転んだときにうまくバランスが取れなくてケガしたりすることもなくなるでしょう

健康に過ごせるから

体幹が強くなれば、体に無理な負担がかからなくなり、疲れにくくなります。その結果、持久力アップの効果も期待できます。また、内臓も正しい位置に保てると代謝が活発になり、体調不良などを起こしにくくなるでしょう。

基礎体力や免疫力もアップすることから、風邪もひきにくくなります。そのため、健康で丈夫な体を手に入れることができるのです。

体幹が弱い子どもの特徴

体幹が弱い子どもの特徴は、以下のとおりです。

椅子で徐々に体が傾いていく
まっすぐ立てない
頬杖をつき、机に乗せた腕に顔をあずける
立ったまま靴を履けない
座っていても疲れる

体幹が弱いと、正しい姿勢が保てないため、椅子に座っていても徐々に体がずれて傾いていきます。また、バランスもうまく取れないため、まっすぐ立てません。

頬杖や机に乗せた腕に顔をあずけるのは、姿勢をうまく保てずになにかで支えようとするためです。

片足で立つにはバランス感覚が必要ですが、体幹が弱いと片足で立ったとき、うまく体のバランスをコントロールできません。その結果、立ったままうまく靴を履けないのです。

さらに、座っていても疲れるのは、体幹が弱く体に余計な負担がかかっているためです。座っていても姿勢が崩れてしまい、変な体勢を続けてしまうことから、余計に疲れを感じてしまうのでしょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

【おうちで実践】簡単にできる体幹トレーニング5選!

ここからは、おうちで簡単にできる体幹トレーニングを5つ紹介します。遊び感覚で、楽しくトレーニングしてみましょう。

しゃがみ込み|関節を柔軟にする

【やり方】

1. まずはまっすぐ立ち、その姿勢のまま、ゆっくりとしゃがみます。
2. しゃがんだから、そのままひざを抱えます。
3. そのまま10秒キープしましょう。

慣れてきたら、両手を前にのばしたまましゃがむようにしてみましょう。

最近の子どもは椅子に座ることが多く、しゃがむことが少なくなったため、股関節やひざ関節、足首の関節などの関節が固い子どもが多くなっています。そこでこのトレーニングで、関節の柔軟性を鍛え、下半身を鍛えてみましょう。

関節が固いままだと関節に負担がかかり、ケガをする可能性も高くなります。

片足バランス|バランス感覚を養う

【やり方】

1. 腰に手をあてて、おへその位置を確認しておきます。
2. 左右どちらの足でもいいので、ゆっくりとおへその高さまで持ち上げます。
3. その10秒キープします。
4. ゆっくり足をおろし、今度は反対側の足もあげ、同じく10秒キープします。

上半身がぶれないように、しっかりとキープしましょう。このトレーニングは、体幹とバランス感覚を鍛えるのに有効です。

注意点は、立っている軸足が曲がらないこと、腰や頭が後ろにそらないようにすることです。

自転車こぎ|下半身の強化

【やり方】

1. 床に座り、両足をあげて自転車をこぐように足を動かします。このとき、足が床につかないように注意しましょう。
2. 10秒間自転車をこいだら、次は逆方向に10秒間こぎます。

お腹と背中に力を入れて、フラフラしないように気をつけましょう。後ろに回すのはなかなか難しいため、前に回すのができるようになってからでも問題ありません。

この方法で、お腹や背中、腰、お尻の体幹を鍛えられ、下半身も強くします。

手押し車|体を支える腕のトレーニング

【やり方】

1. 子どもに床に手をつかせ、両足首を持って腕だけで体を支えるようにします。
2. ゆっくりと子どもの動きに合わせて前進します。

最初はフラフラしてうまく前進できないため、最初は骨盤あたりを支え、徐々に「太もも」「ふくらはぎ」「足首」と持つ場所を変えていきましょう。

腰が反らないように注意することや、腕が疲れたときに顔や首を床で打たないように注意しましょう。腕や手首、お腹、背中、バランス力が鍛えられ、前転への動きへと発展できる体幹トレーニングです。

けんけん相撲|体の調整力を養う

【やり方】

1. タオルや紐で土俵を作っておく。
2. 二人で土俵の中で向き合い、手をのばして届く距離で立つ。
3. 掛け声とともにスタートし、けんけんしながら手を組んだり、押し合ったりする。
4. 土俵から出たり、あげている足が床についたほうが負けです。

相手を突き飛ばしたり、蹴ったりしないなどのルールを守らせるようにしましょう。足や腰の筋力、バランス感覚、リズム感覚など、体の調整力が鍛えられます。

子どもの体幹を鍛えるおすすめグッズ3選!

最後に、子どもの体幹を鍛えられるおすすめのグッズを3つ紹介します。毎日の生活に取り入れて楽しく体幹を鍛えましょう。

バランスボール

バランスボールは、座るだけでもトレーニングになるグッズです。落ちないようにするために、お腹や背中、腰などの筋肉を使うため、自然にバランス感覚など体幹が鍛えられます。

年齢に合わせて、持ち上げたり投げたり、上に乗ってジャンプしたりとさまざまなトレーニングに使え、幅広いトレーニングに使えるでしょう。

トランポリン

子どもも大好きなトランポリンは、足場が不安定なため、飛び跳ね方や着地の方法などに気をつける必要があります。そのため、自然に体の使い方を学べるグッズだと言えるでしょう。

上手に飛び跳ねるには、瞬時に体をどうすれば良いのか判断しなければいけません。この判断できる力が、思わぬケガの予防にも役立つのです。

そのほか、バランス感覚や体力がつき疲れにくくなるなどの効果も期待できます。

バランスストーン

石を飛んで遊ぶイメージから、家の中でもできるグッズがバランスストーンです。色もカラフルで見た目もかわいく、さまざまな大きさや形があるため、楽しく遊びながらトレーニングできます。

足の裏を刺激し、また落ちないようにバランス感覚も養えるため、体の使い方も自然に鍛えられるでしょう。

さらに、ただ上を歩くだけではなくストーン同士の距離を離したり、色を指定したりするなど工夫次第でさまざまな遊び方ができます。

体操教室ならプロのレッスンで体幹を鍛えられる

体幹を鍛えるにはさまざまな方法があり、おうちでも簡単に鍛えることはできます。しかし、子どもに無理をさせると、体を動かすことが嫌になるかもしれません。

しかし、体操教室ならプロのレッスンが受けられて実績も豊富なため、子どものやる気を出させつつ、楽しく体幹を鍛えられるでしょう。

体操教室なら、自宅ではできないトレーニングもできるためおすすめです。そんな体操教室の選び方を知りたいという方は、以下記事をご覧ください。

まとめ

体幹は動作の基本的な部分で、鍛えることで姿勢が正しくなる、集中力や学力がアップするなどのさまざまなメリットがあります。

体幹を鍛えるために厳しいトレーニングをする必要はなく、生活の中で遊びながら鍛えていくことがおすすめです。効率良く体幹を鍛えるには、体操教室などプロに任せるのも方法の1つです。

体幹を鍛えることは、子どもだけでなく大人にも有効のため、親子で一緒に楽しみながら鍛えてみましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。