公開日 2023.11.28 更新日 2023.11.28

子どもにおすすめのバランス運動を紹介!注意点ややり方を徹底解説!

都市化の影響で、外で遊ぶ機会が減った子どもたちの運動能力は、年々低下傾向にあります。その低下している運動能力の中で、特に注目されているのがバランス能力です。

バランス能力は全ての運動の基礎となる能力で、鍛えることで運動神経が着実に向上します。

そこでこの記事では、子どものバランス能力の向上方法について、注意点や鍛えるための運動方法を紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どものバランス能力とは?

そもそもバランス能力とは、自分の体勢を素早く整える能力のことです。そんなバランス能力には、細かく2つの機能があります。

  • 不安定なバランス状態から戻る力
  • 姿勢を維持する力

それぞれの機能について、詳しくみていきましょう。

不安定なバランス状態から戻る力

体勢を崩し転びそうになったり、足を滑らせたりなど、体が不安定な状態になった際に、バランス能力はもとの体勢に戻せる力です。

その結果、転倒やケガを予防することができます。

姿勢を維持する力

座っているときだけでなく、歩いているときや走っているときでも、姿勢をまっすぐに維持する力もバランス能力の機能の1つです。

近年は、座っているときに、正しい姿勢をずっとキープできない子どもが増えています。そのため、バランス能力を鍛えることで、良い姿勢をキープでき、運動神経の向上にもつながるでしょう。

子どものバランス力を鍛える必要がある理由

バランス能力には2つの機能がありますが、なぜ子どものバランス能力を鍛える必要があるのでしょうか。その理由として、以下の6点が挙げられます。

  • 運動神経が良くなるから
  • 姿勢が良くなるから
  • 運動能力の基盤になるから
  • 体幹を鍛えられるから
  • 脳が活性化するから
  • 怪我の予防につながるから

それぞれ詳しく解説していきます。

運動神経が良くなるから

多くの親が、子どもの運動神経は良くなってほしいと願うものです。運動神経を良くするためには、以下の2つの力を鍛える必要があります。

  • バランス能力
  • 体幹

それぞれみていきましょう。

バランス能力

バランス能力は、スポーツをする際の基盤です。そのため、バランス能力を鍛えることは、結果として運動神経が良くなることにつながります。

なぜなら、バランス能力を操って、崩れた体勢からもとの体勢に瞬時に戻せることは、さまざまな運動への応用がきくためです。

体幹

体幹とは、頭や手足以外の胴体の部分のことです。体幹の役割は、「姿勢の維持」「体をスムーズに動かす」「内臓を守る」などが挙げられます。

体の中心である体幹を鍛えることで、正しい姿勢をキープでき、バランスも保てるようになるのです。そのため、結果的にバランス能力が向上し、スポーツで思ったような俊敏な動きができます。

姿勢が良くなるから

正しくまっすぐに姿勢を保つためには、バランス能力が必要です。バランス能力があることで、曲がっていたり、ぐらついていたりする姿勢を素早く判断し、もとの体勢に戻せます。

運動能力の基盤になるから

バランス能力を鍛えることは、運動能力の基盤となります。

運動中に正しい姿勢をキープすることやリズムカルに動けるためには、体をうまくコントロールできることが必要です。たとえば、走っている最中に背中が曲がっていたり、身体がグラグラ揺れていたりすると、うまく走れません。

そのため、バランス能力を鍛えて正しい姿勢をキープできることで、速くまっすぐ走れるようになるのです。

体幹を鍛えられるから

先述したように、バランス能力を鍛えることは、体幹を鍛えることにもつながります。体幹とは、頭と手足をのぞく、体の胴体の部分です。

体の中心である体幹が弱いと、手足を動かす際にも体がグラグラし、しっかりと動けません。

しかし、バランス能力を鍛えることで体幹も鍛えられ、体の重心が安定するでしょう。

脳が活性化するから

バランス能力を鍛えることで、脳が活性化します。

たとえば、子どもが初めて自転車に乗ることを想定しましょう。最初はうまくいかず、転んでしまうことも多々あります。しかし、転んでも自分でバランスを取りながら何度も練習を繰り返すことで、脳は少しずつ学習し活性化していくのです。

成功と失敗を繰り返した結果、脳は必要な動きに対して、適切な判断ができるようになります。そして、一度その仕組みができると、成長した先でも脳は記憶し続けるのです。

怪我の予防につながるから

バランス能力が低い場合、体勢を崩した際にもとの体勢に戻れず、転んでしまうことも多くなるでしょう。つまずいたり、転んだりすることが多くなれば、大ケガをするリスクも高くなります。

そのため、バランス能力を鍛えて転倒の危険を減らし、怪我を予防しましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもにバランス運動をさせるときの注意点

バランス能力を鍛えるために、子どもにさまざまなバランス運動をさせたいと思う方も多いでしょう。子どもにバランス運動をさせるときは、以下の2つに注意が必要です。

  • 安全を確保する
  • 運動の場を整える

それぞれ詳しくみていきましょう。

安全を確保する

バランス運動は、バランス感覚を養う運動のため、不安定な運動が多くなります。たとえば、片足で立ったり、バランスボールに乗ったりなどです。

不安定な運動は、転んだり倒れたりする危険があるため、安全の確保をするようにしましょう。大人が側で見守るのはもちろん、転んでも痛くないようにマットを敷くなどの工夫も大切です。

運動の場を整える

バランス運動は、外では公園などの遊具を使っても鍛えられます。しかし、家の中でも工夫次第ではバランス能力を鍛える運動ができます。

たとえば、片足を上げて一本足で立つことで、バランス感覚は鍛えられます。さらに、遊びの要素を加えると、ただ片足立ちをするだけではなく、遊びながら楽しく鍛えられるでしょう。

ほかにも、バランスボールやバランスボードなどのグッズを使うのもおすすめです。ただし、転倒して怪我をしないよう、十分に注意しましょう。

【年齢別】子どもの運動不足を解消するバランス運動4選!

ここからは、年齢別にできる、子どもの運動不足を解消するバランス運動を紹介します。

ここでは、幼児向けに2つ、小学校低学年向けに2つ紹介します。それぞれみていきましょう。

幼児

まずは幼児用として、以下の2つのバランス運動を紹介します。

  • けんけん相撲
  • ティッシュキャッチ

どちらも室内でできる運動なので、ぜひ参考にしてみてください。

けんけん相撲

【やり方】

  1. ひもやタオルなどで土俵をつくる
  2. 2人で向き合い、手が届く距離で立つ。
  3. かけ声とともに、けんけんしながら平手で相手を押し合う
  4. 土俵から出たり、あげている足が地面についたりすれば負け

片足立ちのけんけんを繰り返すことで、自然と足腰や体幹が鍛えられます。また、うまくけんけんするためにはリズム感も大切です。

転ばないようにうまく体を動かしているうちに、バランス能力も鍛えられるでしょう。

ティッシュキャッチ

【やり方】

  1. ティッシュを持ち、台の上にのぼる
  2. 子どもは少し離れたところで待つ
  3. かけ声とともに、ティッシュを投げる
  4. 子どもはひらひらと落ちてくるティッシュを床に落ちる前にキャッチする

ティッシュは薄く軽いため、予測不能な動きをします。それを上手にキャッチするのは、なかなか難しいものです。

ティッシュが落ちないように、機敏に動く必要があります。そのため、自然にバランス感覚が鍛えられるでしょう。

小学校低学年

次に、小学校低学年用のバランス運動について、以下の2つを紹介します。

  • どんじゃんけん
  • 木のぼり

それぞれみていきましょう。

どんじゃんけん

【やり方】

  1. 10mくらいの直線をひきます。(線でも、タオルや縄跳びでもOK)
  2. それぞれの端と端にチームごとに分かれて立つ
  3. かけ声とともに、線の上を落ちないように踏む
  4. 2人が出会った場所でじゃんけんをし、負けた子どもは自分のチームのほうへ帰る
  5. 負けたチームはすぐに2番目の子どもが同じようにスタートし、出会った場所でじゃんけんする
  6. これを繰り返し、相手のチームの線の端についたほうが勝ち

線の上でうまくバランスを取りながら素早く歩くことで、自然に体をうまく動かせるようになります。また、応用として、平均台やタイヤ、飛び石、丸太などを使うと、さらなるバランス感覚が鍛えられます。ただし、落ちて怪我をしないよう、安全には十分に注意しましょう。

木のぼり

【やり方】

  1. 両手で木の幹にしっかりと抱きつき、両足で木をはさみながらのぼる
  2. 太くて丈夫な枝で、手の届くところまでのぼる
  3. 低めの枝までのぼったら、ゆっくりとぶら下がり着地する

木のぼりは、不安定な体勢からバランスを取りながら体全体を使ってのぼります。そのため、臨機応変に体の体勢を変える必要があり、体力や体幹、バランス能力などがトータル的に鍛えられるでしょう。

しかし、木から落ちることのないように、大人は必ずサポートしましょう。

まとめ

この記事では、子どものバランス能力を鍛える方法について紹介しました。

子どものバランス能力を鍛えることには、さまざまなメリットがあります。また、成長して大人になっても、バランス能力は役に立つでしょう。

そんなバランス能力を鍛えるには、遊びながら行うのが一番です。この記事で紹介した方法で、親子や友達と一緒に楽しみながら鍛えてみましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。