公開日 2024.01.11 更新日 2024.01.11

運動が嫌いな子どもにおすすめの運動方法5選!運動嫌いになる原因も紹介

身体機能の発達や身体のバランス力の向上など、子どもの運動にはさまざまなメリットや役割があります。しかし、誰もが運動を好きなわけではなく、運動嫌いの子どももいます。

そこでこの記事では、子どもが運動を嫌いになる理由や運動嫌いを克服する方法、家でできるおすすめの運動方法を紹介します。運動嫌いな子どもを持つ親御さんや、家での運動方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもが運動を嫌いになる理由

子どもが運動を嫌いになる理由にはいくつか考えられます。

  • 他人と比較されるのが恥ずかしいから
  • そもそも運動が怖いから
  • 運動で他人に迷惑をかけたくないから
  • 体育の授業がトラウマだから

特に多い理由として、上記の4つがあります。それぞれ詳しく見ていきましょう。

他人と比較されるのが恥ずかしいから

子どもが運動嫌いになってしまう理由の1つに、他人と比較されるのが恥ずかしいといったものがあります。幼稚園や保育園では、運動で他人と比較されることが少なく、みんなでボール遊びをする、みんなでかけっこをする場合が多いでしょう。

しかし、小学校になると体育の授業で徒競走やチーム対抗戦など、順位や勝敗を決める形の運動が多くなります。その結果、比較が生まれて恥ずかしいと感じることが多くなり、運動が嫌いになってしまうのです。

そもそも運動が怖いから

運動に慣れていない子どもは、そもそも運動に対して恐怖を感じる場合があります。たとえば、ドッジボールであれば勢いよく飛んでくるボールです。ボールが怖い、当たったら痛いといった恐怖から運動が嫌いになる子どももいるでしょう。

しかし、運動に慣れると、ボールのよけ方がわかったり、受け取れるようになったりして恐怖心が少なくなるかもしれません。

運動で他人に迷惑をかけたくないから

運動が嫌いな子どもの中には、個人競技は好きだけど団体競技が嫌いな子どももいます。これは、自分ができないことに対して、チームメイトに迷惑をかけてしまうと感じるためです。

運動が嫌いなのではなく、恥ずかしい思いをしたくない、迷惑をかけたくないと感じるあまり、運動をしたくないといった気持ちにつながります。

体育の授業がトラウマだから

子どもの中には体育の授業にトラウマがあり、運動嫌いになってしまう場合があります。体育のトラウマには、持久走でいつも最後になってしまう、うまくできずチームメイトに迷惑をかけてしまうなどがあります。

また、運動自体は好きでも、大勢の人の前で体操着に着替えるのが嫌で体育が嫌となってしまい、運動が嫌につながってしまう場合もあるのです。

【親にできる!】子どもの運動嫌いを克服する方法

子どもの運動嫌いは、親の関わり方によって克服できる場合があります。主な方法は、以下のとおりです。

  • とにかく褒める
  • 他人の目を気にしなくて済む運動の習い事をさせる
  • できる運動があると気づかせる

それぞれ詳しく紹介します。

とにかく褒める

子どもだけではなく、誰でも褒められると素直に嬉しいものです。そのため、運動嫌いな子どもが運動をしていれば、とにかく褒めてあげましょう。

また、運動していることを褒めるのではなく、頑張って走ってるね、ボールが遠くまで投げれているねなど具体的に褒めてあげてください。これが子どものやる気を引き出し、運動に対して苦手意識が薄くなることに繋がるのです。

他人の目を気にしなくて済む運動の習い事をさせる

運動嫌いな子どもの中には、人前で運動するのは嫌いだけど、運動自体は好きな子どもも存在します。そういった子どもには、他人の目を気にしなくても済む運動の習い事をさせてあげてみましょう。

以下の習い事がおすすめです。

  • 体操教室
  • 陸上競技
  • 武道・格闘技
  • ゴルフ教室

それぞれ詳しく解説します。

体操教室

体操教室は幼少期から通えるうえに、跳び箱やマット運動、鉄棒などさまざまな器具を使った全身運動が可能です。また、体操教室は自分のペースに合わせて進めることができます。

また、運動の基礎となる動きが多いため、どのようなスポーツにも応用ができます。

陸上競技

陸上競技といえば「走る」ことを想像するかもしれません。しかし、実は走り幅跳びやハンマー投げ、ハードル走など多くの種類があります。多くの種類があるからこそ、運動嫌いな子どもでも自分に合う競技がきっと見つかるでしょう。

また、練習や努力が数字として現れるため、成長や結果がわかりやすいです。頑張ったことが結果になるのは、子どもの自信につながります。

武道・格闘技

武道・格闘技は個人競技である場合が多く、運動嫌いな子どもも安心です。また、柔道やボクシング、剣道といった格闘技でも、自分に合うものを見つけられるでしょう。

武道・格闘技は基礎体力がつくなどの運動面だけではなく、礼儀礼節が身につく点もメリットです。礼儀礼節は社会人になってからより重視されるもののため、子どもの頃から身に付けておくと良いでしょう。

ゴルフ教室

ゴルフも個人競技になるため、チームメイトに迷惑をかける心配がありません。また、ゴルフは紳士のスポーツともいわれており、武道・格闘技と同様に礼儀礼節が身につくスポーツでもあります。

大人でも楽しめるスポーツなので、休日に子どもと一緒にゴルフに出かけるのも良いかもしれません。

できる運動があると気づかせる

運動には、サッカーや野球などの球技、マラソンや短距離などの陸上系など、さまざまなものがあります。サッカーが苦手な子どもでも、実はマラソンが得意かもしれません。

苦手な運動だけに向き合うのではなく、さまざまな運動に触れてみましょう。できる運動があると気付くと、自分が運動嫌いなのではなく特定の競技が苦手だったと気付くでしょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

【おうちでできる】運動が嫌いな子どもにおすすめの運動方法5選!

最後に、おうちでもできる、運動が嫌いな子どもにおすすめな運動方法を以下の5つ紹介します。

  • ウィッフルボール
  • キャップ野球
  • フットゴルフ
  • 100㎝走
  • モルック

それぞれどのような運動なのか、詳しく紹介していきます。

ウィッフルボール|少人数・低コストで始められるミニ野球

ウィッフルボールはアメリカで60年以上の歴史があるスポーツです。

用意するものは、プラスチック製のバッドとボールだけです。このボールには穴が空いており、空気抵抗の関係で、誰でも簡単に変化球を投げられます。

そのため、変化球を投げられるように工夫したり、キャッチボールをしたりするだけでも十分楽しめます。また、守備4人と攻撃1人の5人いればミニ野球のようなゲームも楽しめます。

キャップ野球|ペットボトルのキャップを使った新しい野球

キャップ野球とは、家にあるペットボトルのキャップをボールに見立てた新しい野球です。基本的に5人対5人で行われ、攻撃と守備を交互に6回繰り返します。

キャップをうまく飛ばすためには少しコツが必要ですが、家にあるものだけですぐに楽しめる簡単な運動だと言えるでしょう。

フットゴルフ|ボールを目印に向かって蹴るだけ

フットゴルフとは、穴やマーカーなどで作った目印に向かってボールを蹴り入れる運動です。サッカーとゴルフを組み合わせたもので、史上最速で発展している新スポーツともいわれています。

複数の国が参加するワールドカップも開催されており、将来参加を目指しても面白いかもしれません。

100cm走|早いだけではなくゆっくりも競争

100cm走は、100cmの距離をいかにゆっくりと走れるかを競う競技です。これは、世界ゆるスポーツ協会が考案したスポーツです。

一見簡単で単純そうに見えますが、常に片足を挙げた状態で動かなければ行けない、あげる足は必ず地面に付いている足よりも前に出すことなど細かいルールが決められています。そのため、意外と難しく、スピードよりも集中力や体幹バランスが勝負の要となります。

モルック|足し算とボールが投げられたら誰でも簡単

モルックとは、1〜12の数字がかかれた木製のピンに向かって、モルックと呼ばれる木の棒を下手投げで倒していきます。倒れたピンにかかれた数字を加算していき、先に50点ピッタリになった方が勝ちです。

あと何点必要なのか、どのピンを倒すのかなど、会話をしながらできるスポーツなので、身体を動かすだけではなくコミュニケーション能力も鍛えられるでしょう。今では各地で大会も行われているので、参加してみても楽しいかもしれません。

まとめ

この記事では、子どもが運動を嫌いになる理由や運動嫌いを克服する方法、家でできるおすすめの運動方法を紹介しました。

子どもが運動嫌いになる理由はさまざまで、比較されたり人に迷惑をかけたりするのが嫌なだけで、運動自体は嫌いではない子どももいます。

また、子どもの運動嫌いを克服させる際には、決して無理強いはせず子どものペースや気持ちを大切にしてあげましょう。この記事で紹介した克服方法やおうちでできる運動などを取り入れ、子どもが好きになれる運動を見つける手伝いをしてあげましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。