公開日 2024.11.02 更新日 2024.11.02

勉強も運動もできる子どもの特徴を徹底解説!学力と運動神経を共に伸ばす方法も紹介

文具両道という言葉があるように、世の中には勉強も運動もできる人が多いです。これは、大人だけでなく子どもであっても同様に、勉強も運動もそつなくこなせる人がいます。

それでは、勉強も運動もできる子どもにはどのような特徴があるのでしょうか。

そこでこの記事では、勉強も運動もできる子どもの特徴や、学力と運動神経を共に伸ばす方法などについて解説します。子どもの学力と運動神経を共に伸ばしたい方は、ぜひ参考にしてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

勉強も運動も大切な理由

子どもには、勉強だけでなく運動も大切なものです。なぜ両方が大切なのかと言えば、体と脳の発達が密接に関係しているためです。

一般的に成長期は、体や脳が急速的に発達する時期となります。この時期に勉強だけやスポーツだけに偏ってしまうと、適切な発育が期待できません。そのため、子どもは文武両道が重要となります。

以上から、子どもの将来を考えた場合には、勉強も運動もバランス良く取り組むことが大切です。

勉強も運動もできる子どもの特徴

勉強も運動もできる子どもには、以下の特徴がみられる場合が多いです。

  • よく歩いている子ども
  • 朝食をとる習慣がある子ども
  • 何度も繰り返し学ぶ子ども

それぞれ詳しく解説します。

よく歩いている子ども

勉強も運動もできる子どもには、良く歩きまわる特徴があります。無駄な行動にみえるかもしれませんが、よく歩く子どもは勉強も運動もできる可能性が高いです。

これは、国際的な学習到達度に関する調査である「PISA」において、上位の常連であるフィンランドの調査からも実証されています。調査によれば、毎日たくさん歩く子どもは、ストレスに対する抵抗力が高い傾向があるとされています。

そのため、よく歩く子どもは勉強も苦にならず、学力が向上すると言われているのです。

朝食をとる習慣がある子ども

毎朝しっかりと食事を取る習慣がある子どもは、勉強も運動もできる場合が多いです。文部科学省の調査によれば、朝食をしっかりと取るほど、テストの点数が高くなるとされています。

また、農林水産省の調査においても、毎日朝食を食べる子どもの方が体力合計点が高いとされています。これは、朝食をとることで発生するエネルギーが、勉強や運動で能力を発揮するためのエネルギーに変わるからです。

何度も繰り返し学ぶ子ども

何度も繰り返し学ぼうとする子どもは、文具両道になる傾向が高いです。たとえば、漢字の読み書きを何度も繰り返して覚える子どもが当てはまります。また、運動においても、ボールを安定して同じ位置に投げられるように繰り返し練習する子どももいます。

何度も繰り返すことにより、脳から神経に電気信号が発信されやすくなり、文武両道な子どもに育つでしょう。

子どもの学力と運動神経を共に伸ばす方法

子どもの学力と運動神経を共に伸ばすためには、以下の方法がおすすめです。

  • 有酸素運動をさせる
  • 勉強の合間に体を動かす
  • チーム制のスポーツをやらせる
  • 朝食を習慣づける
  • たくさん歩かせる

それぞれ詳しく解説します。

有酸素運動をさせる

学力と運動神経を向上させるためには、有酸素運動がおすすめです。有酸素運動とは、長時間にわたって継続する運動のことです。心拍数が1分間に最大150回まで上昇するような運動が最適です。

有酸素運動により海馬や白質が刺激され、成長を促すことができるでしょう。また、体を動かした後は集中力が上昇することが立証されています。そのため、子どもにはかけっこやなわとび、ボール遊びなどを取り入れると良いでしょう。

勉強の合間に体を動かす

いくら勉強が好きな子どもでも、少しはリラックスしたくなるものです。そのため、勉強の合間に運動させるのがおすすめです。たとえば、数分間でできるラジオ体操を取り入れると良いでしょう。

勉強中に運動を挟むことで、集中すべき場面とリラックスすべき場面をうまく切り替えられるようになります。

チーム制のスポーツをやらせる

チーム制のスポーツをやらせることで、子どもの学力や運動神経が向上します。チームの中で自分の意見をぶつけたり、他のメンバーの意見に耳を傾けたりすることで、スポーツ中も頭を使ったプレイをすることができます。

また、ライバルに対抗心を燃やすことで、向上心を芽生えさせることも可能です。このような経験を積めば、子どもの思考力や共感力を向上させられるでしょう。

朝食を習慣づける

朝食を毎朝の習慣にするのもおすすめです。身体のパフォーマンスを最大限発揮するためには、エネルギーが必須です。朝食をしっかり取ることで、摂取したエネルギーを使って、体も脳も良いパフォーマンスができるでしょう。

バランス良い食事を提供して、子どものパフォーマンス向上を支えましょう。

たくさん歩かせる

特別な運動に取り組まなくても、たくさん歩くことを意識するだけで、学力や運動神経向上に役立ちます。毎日の通学時に歩行するだけでも、実は大きな効果をもたらしているのです。

自宅から学校が近い場合、土日は早起きしてウォーキングするのも良いでしょう。また、徒歩で移動できる範囲内であれば、子どもと一緒に歩いて買い物に出かけるなど工夫してください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

運動が子どもの学力を高める理由

運動が子どもの学力を高める理由として、以下が挙げられます。

  • 思考力が高まるから
  • 集中力が高まるから
  • 認知機能が高まるから

それぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

思考力が高まるから

運動は子どもの思考力を高めることで、学力を高くします。

筋力が発達していない子どもは、体幹がしっかりしておらずバランスを取りにくいです。そこで、運動を取り入れることで体幹を強化できます。体幹がしっかりすると、普段の生活から良い姿勢を維持できます。

姿勢は子どもの思考力にも影響するので、体幹を強化すると自然と思考力を高められるでしょう。

集中力が高まるから

子どもは、運動することで集中力を高められます。ハーバード大学医学部のジョン・J・レイティ博士の著書によると、運動を終えた数分後にドーパミンの分泌量が上がるとされています。そのため、感覚が研ぎ澄まされて集中力が高まり、学力が向上するでしょう。

また、頭の中がすっきりして、物事に集中できるようになります。

認知機能が高まるから

運動により、血流が増えて多くの酸素が脳に運ばれます。これにより、認知機能のコントロールに関連する部位の活動が活発化します。

学習における認知機能とは、記憶力や言語力、判断力のことです。普段の生活でかけっこをしたり、縄跳びで遊んだりしても、認知機能を高めることができるでしょう。

以下の記事では、運動が与える脳への効果を解説しています。おすすめの運動方法が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

運動と勉強の関係でよくある質問

ここでは、運動と勉強の関係でよくある質問を紹介します。

  • 脳を鍛えると足が速くなるって本当ですか?
  • 勉強と運動はどちらが大切ですか?

それぞれ詳しく解説します。

脳を鍛えると足が速くなるって本当ですか?

東大大学院教授の深代千之先生は、運動能力をアップするためには、筋肉だけではなく脳を鍛えることも大切だと発言しています。根気よく何度もリピートして脳を鍛えれば、勉強も運動もできるようになります。

そのため、脳を鍛えることで足が速くなるかもしれません。実際に、正しい走り方を反復して覚えることで、タイムが上がる傾向にあります。これは、脳を鍛えることで足が速くなった例と言えるでしょう。

以下の記事では、小学生が早く走る方法を徹底解説しています。マラソンで早く走るコツや裏技が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。

勉強と運動はどちらが大切ですか?

勉強と運動は、どちらも大切にしたいものです。健康な体には、健やかな精神が宿ると考えられており、どちらも蔑ろにはできません。そのため、普段から子どもが楽しめる運動習慣を身につけて、適切な生活習慣を続けることが重要です。

これにより、体の状態を良い状態に保てるだけでなく、やる気や集中力が増して学習の成果も上がるでしょう。特に、子どもの五感を刺激することで、効率よく脳を鍛えられます。

まとめ

この記事では、勉強も運動もできる子どもの特徴を解説しました。

文具両道は、子どもなら誰しも憧れるものです。学業と運動はまったくの別物ではなく、それぞれに関連していることで知られています。

この記事で紹介した内容を参考に、学力と運動神経を効率よく伸ばしていきましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。