公開日 2024.06.27 更新日 2024.06.27

子どもの体力を使う遊び9選!子どもに与える効果や注意点についても紹介

子どもの運動能力を養いたい場合、体力を使う遊びを取り入れることが重要です。それでは、体力を使う遊びにはどのようなものがあるのでしょうか。

そこでこの記事では、子どもの体力を使う遊びを紹介します。また、子どもに与える効果や注意点についても解説します。子どもにどのような遊びをさせるか悩んでいる方は、参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもの体力を使う遊び9選!

子どもが体力を使う遊びとして、道具を使わずに遊べるものと道具を使用した本格的な遊びがあります。それぞれに特徴があるので、子どもに合ったベストな遊びを取り入れましょう。

道具を使わない遊び

体力を使う遊びは、道具を使わなくてもできる遊びが多いです。特に、以下の遊びがおすすめです。

  • 鬼ごっこ
  • だるまさんが転んだ
  • はないちもんめ
  • 虫探し
  • 木の実や石探し

各遊びの詳細は、以下のとおりです。

鬼ごっこ|ゲーム性が高く楽しみながら遊べる

鬼ごっこの特徴は以下のとおりです。

  • バリエーション豊富で、さまざまな組み合わせを楽しめる
  • 走るだけでなく、戦略性も問われる

鬼ごっこは、子どもの遊びとして定番のものです。鬼から逃げるだけの単純な遊びですが、走って逃げることで体力を使うことができます。また、鬼役も走って追いかけることができます。

鬼ごっこは通常ルール以外にも、以下の特別ルールでも遊べます。

  • 手つなぎ鬼
  • 氷鬼
  • 髙鬼
  • 色鬼

バリエーションを変化させながら遊べば、子どもも飽きることなく運動できるでしょう。

だるまさんが転んだ|瞬発力も養える

だるまさんが転んだのの特徴は以下のとおりです。

  • 「止まる・動くの動作を養える
  • 面白い体勢で止まることでさらに体力を使うことができる

「だるまさんが転んだ」は、鬼に見つからないように近づいて、最終的に鬼にタッチする遊びです。鬼の場合は運動が伴わないものの、鬼役以外はさまざまな動きで体力を使うことができるでしょう。

また、停止する動きを伴うため、バランス感覚や瞬発力、判断力も養えます。面白い体勢で止まるなどの動きを取り入れることで、楽しみながら遊ぶこともできるでしょう。

はないちもんめ|協調性が生まれる遊び

はないちもんめの特徴は以下のとおりです。

  • チームで戦略を練って遊べる
  • 人数次第では長時間遊べる

はないちもんめは、2チームに分かれて代表者を選定し、じゃんけんをおこないます。そして、勝利したチームは歌を歌い、チーム全体で手をつなぎながら前進します。もう片方のチームも手をつないだまま後退し、歌い終わった時点でチーム内でじゃんけんする人を選びます。

そして、じゃんけん対決をして負けたら相手チームに加わり、これを続けてチームに人がいなくなった時点で終了です。

参加人数によっては長時間の対決となるので、体力が必要です。また、協調性を育むこともできるでしょう。

虫探し|好奇心を刺激する遊び

虫探しの特徴は以下のとおりです。

  • 生き物の生態を理解できる
  • 素早い昆虫を捕まえる際に瞬発力を養える

虫探しは、公園などでバッタやトンボなどの昆虫を探して回る遊びです。1人でもできる遊びであり、事前に生態系を確認して遊ぶのも良いでしょう。

虫探しは、好奇心を刺激できる遊びであり、昆虫を捕まえる際には走るなどの運動を伴います。ただし、毒や害のある虫を触らないように注意する必要があります。

木の実や石探し|ワクワク感を楽しめる

木の実や石探しの特徴は以下のとおりです。

  • コレクションを楽しめる
  • ユニークな形状の石を探すことで探求心が生まれる

虫探しと似た遊びとして、木の実や石探しがあります。公園などに落ちている木の実や石を探して、宝探しのような雰囲気を味わえます。特に、人の顔のような石を見つけた場合など、ワクワクすることも多いでしょう。そのため、単純に探すだけでなく、コレクションも楽しむことができます。

収集する際には、立ったり座ったりする動きがあるため、適度に体力を使用する遊びとしておすすめです。

道具を使う遊び

道具を使用した遊びとしては、以下がおすすめです。

  • マスキングテープを使った遊び
  • ティッシュを使った遊び
  • タオルを使った遊び
  • 風船を使った遊び

それぞれの特徴について、詳しく解説します。

マスキングテープを使った遊び|シンプルながらスリリングさを味わえる

マスキングテープを使った遊びの特徴は以下のとおりです。

  • レベルに応じて難易度を設定できる
  • 破れやすいため危険性が低い

マスキングテープを使用した遊びは、壁の間にマスキングテープを貼り付け、その下を潜る遊びです。リンボーダンスのように、仰け反って潜ることでスリリングさを味わえます。

身体を大きく反るので、体力だけでなく柔軟性も養うことができるでしょう。

また、マスキングテープは非常に安価であり、準備しやすい点も魅力的です。もし接触しても、マスキングテープなので破れやすく、安全に遊べる点も評価できます。

ティッシュを使った遊び|難易度が高く達成感がある

ティッシュを使った遊びの特徴は以下のとおりです。

  • 独特な落下によりゲーム感覚で遊べる
  • キャッチする感覚を養える

ティッシュを使った遊びとは、親が椅子などの上に立って高い位置からティッシュを落としてそれを子どもがキャッチする遊びです。ティッシュはストレートに落ちるわけではなく、ひらひらと舞って落ちるので、子どもがキャッチするには難易度が高いです。

キャッチできたときの達成感は大きく、親子で盛り上がれることでしょう。

タオルを使った遊び|バランス感覚を養える

タオルを使った遊びの特徴は以下のとおりです。

  • 狭いスペースでも遊べる
  • レベルに応じて難易度を設定しやすい

タオルを使った遊びは、床の上にタオルを少し離した状態で広げて設置して、その上だけを移動する遊びです。タオル以外の箇所に足を付いたらアウトというルールでスリリングさを味わえます。

慣れてきたら徐々にタオルの感覚を広げることで、さらなるバランス感覚を養えるでしょう。ただし、ジャンプして渡る距離に設定すると、着地時に転倒のリスクがあるため注意してください。

風船を使った遊び|バレーボール感覚で遊べる

風船を使った遊びの特徴は以下のとおりです。

  • 1人でも複数人でも遊べる
  • アタックなどの動作を取り入れるとより強度の高い運動を楽しめる

風船を使った遊びとは、膨らませた風船を宙に浮かべて、それをトスなどで地面に落とさないようにする遊びです。風船を用意すれば遊べるので、コストパフォーマンスが高いです。

1人だけでなく複数人で遊ぶことも可能であり、アタックなども取り入れることで、さらに難易度を高めることも可能です。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

体力を使う遊びが子どもに与える効果

体力を使う遊びを取り入れることで、子どもに以下の効果を与えることができます。

  • 運動能力が向上する
  • 心身の健康促進効果
  • 社会性が身に付く
  • コミュニケーション能力が高まる

各効果について、詳しく解説します。

運動能力が向上する

体力を使用する遊びを取り入れることで、ジャンプしたり走ったりする運動を行えます。子どもは単純に遊んでいる感覚でも、基礎体力を養うことが可能です。

一定のルールを与えた中で遊ぶことで脳が刺激され、運動能力をアップできる効果も期待できます。

以下の記事では、子どもの運動神経をよくする方法を解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

心身の健康促進効果

遊びながら汗をかくことは、心身の健康促進効果をもたらします。また、遊びながら体力を消費すると、自然とお腹が空いてきて食欲が増すと同時に疲れることで良質な睡眠を取ることも期待できるでしょう。

良質な食と睡眠のサイクルによって、健康的な生活を送ることができます。さらに、運動することで血流が良くなり、脳の働きも活発化できます。

社会性が身に付く

1人ではなく複数人で遊ぶ場合、協調性を養うことができます。

ほかの子どもに譲ってあげるなどのコミュニケーションを取ることで、社会性を身につけることもできるでしょう。社会性が身に付くことは、大人になっても大きな財産となります。

コミュニケーション能力が高まる

親と一緒に遊ぶ場合はスキンシップを取る機会が増え、コミュニケーションを深めることができます。また、子ども同士で合ってもチーム内でコンミュニケーションを取ることで、コミュニケーション能力が高まります。

子どもの頃に培った人間関係は、大人になっても継続できる可能性があり、大きな財産となるでしょう。

子どもに体力を使う遊びをさせる際の注意点

子どもに体力を使う遊びをさせる際には、以下の点に注意してください。

  • 十分な時間を確保する
  • さまざまな遊びを取り入れる
  • 発達段階に合わせた遊びをさせる

各注意点の詳細は、以下のとおりです。

十分な時間を確保する

遊びながら子どもの運動能力を高めたい場合、1日1時間程度の時間が必要です。

短時間にハードな運動遊びをするのではなく、ある程度の時間でゆっくり運動した方が多様性や洗練性を養えます。そのため、親は十分な時間を確保して遊ばせることが重要です。

可能な限り毎日継続させ、保育施設が休みの日は一緒に遊んであげることが必要です。

さまざまな遊びを取り入れる

子どもは運動性能の発達が非常に早い時期であり、毎日のように新しい動きを習得していきます。この時期に単一の遊びだけを取り入れると、特定の動きしか習得できません。

そこで、さまざまな遊びを上手に取り入れることで、走るやしゃがむ、ジャンプするなどの動きを習得し、同時に感性を養える効果も期待できます。

発達段階に合わせた遊びをさせる

子どもは発育段階に応じて、最適な遊びをさせることが重要です。発育に合わせた遊びを取り入れることで、身体機能を十分に動かすことが可能です。

また、活動意欲を満たせば、どんどん遊ぶことに意欲を見せるようになるでしょう。

まとめ

この記事では、子どもの体力を使う遊びを紹介しました。

子どもの運動能力を高めるためには、体力を使う遊びをいかに効果的に取り入れるかが重要です。自然とさまざまな動きが伴う遊びを取り入れれば、総合的な運動能力を高めることができるでしょう。

この記事で紹介した内容を参考にして、子どもの自発性を促すように工夫して、効果的に運動をさせていきましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。