公開日 2024.01.28 更新日 2024.01.28

2月のメインテーマは『持久力』!子どもたちの体力とスタミナ向上にフォーカス

皆さん、こんにちは!

本日は、キッズフィットネスジム『いづるベース』の新着情報をお届けします。2024年2月は、我々のプログラムの中でも特に大切な要素に焦点を当てています。そのテーマは『持久力』です!

メインテーマ:持久力

持久力は子どもたちの健康的な成長において不可欠な要素の一つです。2月のトレーニングでは、子どもたちが持久力を向上させ、体力を効果的に向上させるための様々なトレーニングを実施します。これにより、日常生活やスポーツにおいてもっと活発に参加できるようサポートします。

トレーニングの内容:

  • 四つ這い輪投げ:四つ這いの姿勢を維持し続ける時間を設定し、持久力を高めます。
  • ボールあて鬼ごっこ:逃げる際、避ける際に様々な動きを駆使しながら、走り回ることで持久力向上を目指します。
  • 大縄跳び:目標回数を設定し、より多くの回数跳び続け、持久力を養います。

保護者の皆様へのお知らせ:

小学校の体育の授業でも持久走がスタートしています。子どもたちの成長において持久力は重要な要素であり、2月のトレーニングを通じてそれをサポートします。また、ご家庭でも簡単にできるエクササイズのアドバイスも提供いたします。お子様の健康的な成長をサポートするために、ぜひご家庭でも共に取り組んでみてください。

『いづるベース』は、子どもたちが元気いっぱいに成長できるお手伝いをいたします。ご質問や疑問がございましたら、こちらからお気軽にお知らせください。

著者情報writer
うつぼ校 校長 村田奈都美

愛媛県今治市生まれ。幼少期から水泳、陸上、バスケットボールなどに取り組み中学からはバレーボールを本格的に始めました。その後、社会人チームで約10年間選手として活動しました。引退後、自分の持っている技術や経験して得た知識を未来ある子ども達に伝えたいという想いから、体操クラブや幼児体育講師を経て現在、いづるベースにて様々なお子様と日々トレーニングに励んでいます。『足裏から整う心と体』を念頭により良いサービスを提供し、地域、社会貢献をしていきます。