公開日 2024.05.31 更新日 2024.05.31

子どもの体幹がないとどうなる?体幹を鍛えるメリットやおすすめのトレーニング方法を紹介!

現代の子どもたちは、スマホなどのデバイスを使用する時間が増え、運動不足になりがちです。その結果、体幹が弱くなってしまうこともあります。

そこでこの記事では、子どもの体幹が弱いとどのような影響があるのか、体幹を鍛えることのメリット、そして家庭で簡単にできるおすすめのトレーニング方法を紹介します。子どもの体幹が気になる方は、ぜひ参考にしてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

体幹とは?

体幹とは、頭や手足を除いた胴体全体を指します。具体的には、お腹、胸、背中、腰回りなどが体幹に含まれます。この部分の重量は全身の約46%を占めており、体幹がしっかりしていないと、日常生活の基本的な動作さえも困難になるでしょう。

手足の筋肉だけを鍛えても、体幹が弱いと身体全体のバランスが崩れ、筋肉へ適切に力を伝えられません。そのため、体幹トレーニングは子どもの成長にとって非常に重要です。

子どもの体幹がないとどうなる?

スキップのイメージができない

子どもの体幹が弱いと、どのようなことが起こるのでしょうか。ここでは、体幹が弱いことで生じるデメリットを紹介します。

姿勢が悪くなる

子どもの体幹が弱いと、正しい姿勢を保つのが難しくなります。特に長時間座っているときに、体幹がしっかりしていないと姿勢が崩れがちです。背中や首に負担がかかり、痛みや不快感を引き起こすことがあります。

また、姿勢が悪いと見た目にも影響があり、自信を失いやすくなるでしょう。体幹の筋力を鍛えると、これらの問題を予防し、健康的な姿勢を維持できます。

怪我しやすくなる

子どもの体幹が弱いと、怪我のリスクが高まります。体幹が安定していないと、関節や筋肉に過度の負担がかかってしまいます。この不安定さが原因で、スポーツ中や日常生活の中で怪我をしやすくなるでしょう。

たとえば、転倒しやすくなったり、関節の捻挫や筋肉の損傷が起こりやすくなったりします。体幹を鍛えることで、こうした怪我のリスクを減らせるでしょう。

スポーツが苦手になる

体幹は運動やスポーツにおいて大切な役割を果たしますが、体幹が弱いとバランスが悪くなり、パフォーマンスが低下します。たとえば、走る、跳ぶ、投げるといった基本的な動作で力をうまく伝えられず、効率的な動きが難しくなるでしょう。

その結果、スポーツ全般での成績が振るわず、子どもがスポーツに対して苦手意識を持つようになります。

子どもの体幹を鍛えるメリット

ここでは、子どもの体幹を鍛えるメリットを紹介します。子どもの体幹を鍛えると、どのような利点があるのでしょうか。気になる方は、ぜひチェックしてみてください。

力を発揮できるようになる

体幹を鍛えると、身体の軸がブレにくくなり、筋肉の力を最大限に発揮できます。安定した軸は筋肉の動きをスムーズにし、思い描いた動きを正確に実現できます。

そのため、趣味や日常の運動でも能力を存分に発揮できるようになるでしょう。

腰痛の予防・改善につながる

子どもの体幹を鍛えると、腰痛の予防や改善につながります。体幹を強化することで正しい姿勢が維持でき、腰にかかる負担が軽減されます。体幹をトレーニングすると、上半身の安定性が高まるでしょう。

腰は体重を支える重要な部位であり、常に負荷がかかっています。そのため、腰痛の症状を改善したり予防したりするには、体幹をトレーニングすることが不可欠です。

代謝が良くなる

子どもの体幹を鍛えると、代謝が向上し、太りにくく痩せやすい体質になります。代謝は、運動をしていない間に自然に消費されるエネルギーの量です。

筋肉量が増えると、日常生活でのエネルギー消費量も増えます。体幹を鍛えて筋肉の密度を高めると、同じ食生活をしていてもエネルギーを蓄積しにくくなります。

その結果、体脂肪の蓄積を抑え、健康的な身体を維持できるようになるでしょう。

ストレスを軽減できる

子どもの体幹を鍛えると、ストレスを軽減することができます。体幹トレーニングを行うと、セロトニンと呼ばれる神経伝達物質が分泌され、精神的な安定感をもたらします。

つまり、体幹を鍛えることで、身体の調子を整えるだけでなくストレスを解消することもできるでしょう。

継続しやすい

子どもの体幹を鍛えるトレーニングは、継続しやすいです。特別な道具や高額なスタジオに行く必要はなく、自宅のリビングや庭などで手軽に始められます。

身体を動かすスペースさえあれば準備は完了です。体幹トレーニングは毎日5分程度の短い時間から始められるため、忙しい日常でも取り組みやすいでしょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

発達障害の子どもは体感が弱いことが多い

発達障害を持つ子どもの中には、体幹が弱い子どもよくみられます。

まず、低緊張が原因の1つです。生まれつき筋肉の張りが弱く、低緊張の状態にあります。そのため、筋力そのものが弱いわけではないものの、筋肉の制御が難しくなるでしょう。

次に、ボディイメージの弱さがあります。自分の体の動きや力の入れ具合を正確に把握することが難しい場合があり、その結果、体のコントロールや適切な姿勢の維持ができません。

さらに、発達性協調運動障害も関連しています。この障害は体の不器用さやぎこちなさが特徴で、日常生活での動作に支障をきたすでしょう。

子どもの体幹が弱いかどうか確認する方法

スキップ 何歳から

子どもの体幹が弱いかどうかを確認する方法はいくつかあります。

まず、全身が見える鏡の前に立ち、横から自分の姿勢を確認します。正しい体幹を持つ場合、頭から胸、腰、ひざ、足までがまっすぐになっているでしょう。

一方、猫背や反り腰の場合、体幹が弱い可能性があります。特に腰部分が反っている場合は、体幹の強化が必要なサインです。子どもの体幹の状態を確認し、適切な対策を取ることが重要です。

子どもにおすすめの体幹トレーニング3選!

ここでは、子どもでもできる簡単な体幹トレーニング方法を3つ紹介します。日常に取り入れ、体幹を鍛えましょう。

ママを進ませないで!

子どもにおすすめの体幹トレーニングは、「ママを進ませないで!」です。

  1. ママが四つ這いになり、ハイハイで前に進む
  2. 子どもは進行方向に立ち、ママの肩を抑える
  3. ママを進ませないように、子どもは足でしっかり支えて押し続ける

このゲームでは、子どもがママを押すことで全身の「押す力」を鍛えられます。

ツイスターゲーム

ツイスターゲームも、子どもの体幹を鍛えるためにおすすめです。

  1. いくつかの色のフープを床にランダムに設置する
  2. ママは手足をフープの色に応じて指示する
  3. 子どもは指示通りに手足をフープに付け、体が床につかないようにキープする
  4. 一度フープに置いた手足は、次の指示までできるだけ動かさない

ツイスターゲームでは、普段の生活ではできないような体勢をとることができるので、体幹のトレーニングにはぴったりでしょう。

足でボールをパス

子どもにおすすめの体幹トレーニングのは、「足でボールをパス」です。

  1. 2人で向かい合って床に座り、足でボールを挟む
  2. 相手にボールをパスして、受け取った子どもはその場で一回転する
  3. 途中でボールを落としたり、足が床につかないようにお腹に力を入れる
  4. 一回転したら、また相手にパスする

足を浮かせることでお腹を中心とした体幹のトレーニングを行えます。

まとめ

スキップ何歳から?

この記事では、体幹の重要性や鍛えるメリット、トレーニング方法を紹介しました。

子どもの体幹を強化することは、姿勢の改善や怪我の予防だけでなく、日常生活やスポーツでのパフォーマンス向上にもつながります。定期的なトレーニングを通じて、子どもたちが健康で活力ある生活を送る手助けとなることでしょう。

この記事を参考に、適切な方法で体幹トレーニングを日常生活に取り入れてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。