現代の子どもたちの中には、体幹が弱い子どもが多くいます。体幹は姿勢や運動の基盤となる重要な部分であり、体幹が弱いと集中力や運動能力にも影響を及ぼすでしょう。
そこでこの記事では、体幹が弱い子どもの特徴や原因について詳しく解説します。体幹を強化するために役立つ具体的なトレーニング方法も紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
目次
「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します
いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。
足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。
いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。
3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。
気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。
【うつぼ校】
住所 | 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階 |
電話番号(電話対応時間) | 06-6867-9857 (14:00~20:00) |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
アクセス | 本町駅 徒歩3分 肥後橋駅 徒歩10分 阿波座駅 徒歩10分 |
月謝 | ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ 8,800円〜 セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ 8,800円〜 親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ 14,800円〜 お受験コース|小学校受験を考えている方へ 19,800円〜 |
店舗ページ | うつぼ校公式HP |
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
体幹が弱い子どもの特徴
ここでは、体幹が弱い子どもの特徴を紹介します。体幹が弱いとどのような症状が出るのでしょうか。子どもの体幹が弱いか気になる方は、ぜひ参考にしてください。
疲れやすい
体幹が弱い子どもは運動中にすぐにバテてしまい、他の子どもたちと同じ活動をしていても、疲労感を強く感じることが多いでしょう。そのため、運動が楽しいと感じられず、運動を避けるようになる傾向にあります。
長時間立つ・座るのが苦手
体幹が弱い子どもは、体幹がしっかりしていないため、体を支えられず姿勢が安定しません。学校に通い始めると、集中力が続かず「怠けている」と誤解されることもあります。
しかし、姿勢が崩れるのは授業がつまらないからではなく、体幹の弱さが原因の可能性があります。体幹を鍛える遊びを少しずつ取り入れてみると良いでしょう。
手先を使った器用な作業が苦手
体幹が弱い子どもは、手先を使った器用な作業が苦手です。子どもの成長は体の中心から手足へと広がりますが、体幹がしっかりしていないと手先の動きも安定しません。
そのため、子どもの手先の動きに不安を感じたら、体幹を鍛える運動を取り入れてみましょう。
姿勢が悪い
体幹が弱い子どもは、体をうまく支えられず、姿勢が悪くなりがちです。また、立っているときもまっすぐ立てず、ふらふらすることが多くて安定しません。
このような姿勢から、周囲にはやる気がない、態度が悪いと誤解されてしまうこともあります。しかし、実際には体幹が弱く、自分の体重を支えるのが難しいためかもしれません。
集中力が続かない
体幹が弱い子どもは、姿勢を保つことが難しいため、長時間同じ姿勢でいられません。そのため、椅子に座っている際も足をぶらぶらさせたり、立ち歩いたり、ときには寝転んでしまったりすることもあります。
このような状態では、授業や作業に集中することが難しいです。また、じっとしていられない様子から、注意欠如・ADHDの特性と混同されることもあります。
まっすぐに走れない
体幹が弱い子どもは、体の軸が安定せず、まっすぐに走ることが難しい場合があります。走ろうとすると体がぐにゃぐにゃしてバランスを保てず、結果としてドタバタとした走り方やふらつきが生じるでしょう。
そのため、適切なトレーニングや指導を通じて、体幹の安定性を向上させることで、子どもの走り方や運動能力を改善できます。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
子どもの体幹が弱くなる原因
なぜ、子どもの体幹は弱くなってしまうのでしょうか。
ここでは、子どもの体幹が弱くなる原因を紹介します。子どもの体幹を効率よく鍛えたいのであれば、まずは原因から考えていきましょう。
運動不足
現代の子どもたちは、運動不足に陥りやすい傾向があります。運動不足により、体幹への刺激が不足し、体幹の筋力が低下してしまうでしょう。
結果として、姿勢の悪化や運動能力の低下が生じてしまいます。また、スマートフォンやタブレットなどのデバイスを使う時間が増えると、視覚的な刺激に偏りが生じて身体を動かす機会がさらに減少しています。
適切でない姿勢
近年、スマートフォンやタブレット、コンピュータの利用が増えるにつれて、子どもたちの不適切な姿勢が一般的になっています。長時間の前かがみや斜めになった姿勢は、首や肩、背中の筋肉に過度の負担をかけ、体幹の筋力バランスを乱します。
このような姿勢の悪化は、体幹の弱さだけでなく、将来的に慢性的な痛みを引き起こす可能性もあるでしょう。
ボディイメージの弱さ
ボディイメージの発達に遅れがみられる子どもは、日常生活での行動に不安定さやぎこちなさが現れます。たとえば、歩いていると人やものにぶつかりやすい、ダンスがぎこちない、モノマネが苦手などが挙げられます。
ボディイメージは、日常のさまざまな場面で働いているので、意識して取り入れるようにしましょう。
発達性協調運動障害
発達性協調運動障害は、運動技能の習得や実行に困難を抱える状態です。この障害を持つ子どもたちは、バランスや手足の協調動作が特に難しく、それが体幹の筋肉の適切な発達を妨ぎます。
運動活動への参加が減少することもあり、体幹の弱さをさらに悪化させる可能性があります。そのため、運動プログラムや個別指導を通じて、体幹の発達を促進することが重要です。
低緊張
発達障害を持つ子どもは、生まれつき筋肉の緊張が低い状態の場合があります。低緊張のため運動が上手くできず、持久力が低下したり、疲れやすくなったりすることがあります。また、筋トレなどをしても改善がみられにくいでしょう。
生活習慣が悪い
不健康な食生活や栄養不足は、筋肉の成長や修復に必要な栄養素を十分に摂取できない可能性があります。また、不十分な睡眠は、身体の回復や成長ホルモンの分泌を妨げ、体幹の発達に悪影響を与える恐れがあるでしょう。
バランスの取れた食事、十分な睡眠、適切な運動を取り入れることが、子どもの体幹の強化や健康維持に大切です。
子どもの体幹がないとどうなる?
体幹が弱いと、子どもの心身の成長に大きな影響を与えます。学校生活でも、学習や運動、遊び、食事などあらゆる活動に影響が及ぶでしょう。
できないことや困難なことが増えると、子どもの自信や自己肯定感が低下し、心の成長にも影響を与えかねません。体幹の発達が不十分な場合、全身のバランスの発達にも影響が出ます。
以下の記事では、子どもの体幹についてさらに詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。
子どもの体幹を鍛えるのにおすすめトレーニング
ここでは、子どもの体幹を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。楽しく取り組めるトレーニングのため、ぜひ取り入れてみてください。
なわとび
なわとびは上半身をまっすぐ伸ばしながらジャンプするため、腹筋や背筋などの体幹筋が効果的に鍛えられます。姿勢が改善されることで、長時間座っていられる能力も向上し、学校の授業にも集中しやすくなるでしょう。
なわとびが苦手な子どもには、その場でジャンプする練習から始めるのもおすすめです。
しっぽとり
しっぽとりは縦横無尽に動き回ることで、体幹筋を効果的に鍛える遊びです。この遊びでは、しっぽを追いかけたり手を伸ばしたりすることで、目や手の協調性を育みます。
親子のスキンシップにもなるので、ぜひ取り入れてみてください。
ボール蹴り
幼児にとってボール蹴りは、片足で踏ん張りながら、もう片方の足でボールを蹴るためのバランス感覚が求められます。そのため、ボールを投げるよりも難易度が高いです。
最初は、広い公園や人のいない場所で、ボールを蹴る練習をしましょう。その後、相手に向かってボールを蹴ったり、斜めに蹴ったりする練習をすることで、目と体の動きを広げられます。
まとめ
この記事では、体幹が弱い子どもの特徴やその原因、おすすめのトレーニング方法について紹介しました。体幹の強化は、子どもの心身の健康に大きな影響を与えます。
適切なトレーニングを通じて、日々の活動に支障が出ないように支援していきましょう。この記事で紹介したトレーニング方法を、ぜひ試してみてください。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します
いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。
足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。
いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。
3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。
気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。
【うつぼ校】
住所 | 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階 |
電話番号(電話対応時間) | 06-6867-9857 (14:00~20:00) |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
アクセス | 本町駅 徒歩3分 肥後橋駅 徒歩10分 阿波座駅 徒歩10分 |
月謝 | ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ 8,800円〜 セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ 8,800円〜 親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ 14,800円〜 お受験コース|小学校受験を考えている方へ 19,800円〜 |
店舗ページ | うつぼ校公式HP |
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。