子どもにとって遊びとは、楽しいだけではなく遊びを通してさまざまな感覚を養います。小さいときから感覚統合遊びをすることで、さまざまな効果が期待できます。
そこでこの記事では、感覚統合遊びとはなにか、おすすめの遊びや効果、注意点について詳しく解説します。感覚統合遊びを取り入れたい人、効果などを詳しく知りたい人は、ぜひ参考にしてみてください。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
目次
「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します
いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。
足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。
いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。
3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。
気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。
【うつぼ校】
住所 | 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階 |
電話番号(電話対応時間) | 06-6867-9857 (14:00~20:00) |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
アクセス | 本町駅 徒歩3分 肥後橋駅 徒歩10分 阿波座駅 徒歩10分 |
月謝 | ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ 8,800円〜 セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ 8,800円〜 親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ 14,800円〜 お受験コース|小学校受験を考えている方へ 19,800円〜 |
店舗ページ | うつぼ校公式HP |
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
感覚統合遊びとは?
そもそも「感覚統合遊び」とは、どのようなものか知っている人は少ないかもしれません。まずは、感覚統合・感覚統合あそびとは何か、遊びの種類について解説していきます。
感覚統合とは?
感覚統合とは、視覚・聴覚・触覚・前庭覚・固有覚などの感覚情報を脳が整理・理解するプロセスです。
たとえば、日常動作の「歩く」は、視覚で進行方向に障害物がないか確認し、バランスを保ちながら片足づつ交互に動かします。もし、途中で障害物があれば、どける・よける・またぐなどの動作を行います。スムーズに身体を動かし、生活を送るために感覚統合は欠かせません。
感覚統合遊びとは?
感覚統合遊びとは、感覚統合に課題のある子どもをサポートするさまざまな遊びです。
たとえば、何度伝えてもドアをバタンと強く閉じてしまう子どもに必要です。これは、「乱暴だから」ではなく、触覚や固有覚の処理がうまくできていないだけかもしれません。
遊びとして感覚統合のトレーニングを取り入れることで、子どもは感覚情報をより理解し、適応する助けになるでしょう。
感覚統合遊びの種類
感覚統合遊びの種類は無数にあります。粘土など色々な質感のものを触ってみたり、バランス遊びをしてみたりすると感覚が脳の刺激となるでしょう。
音楽に合わせて歌う・踊る、絵本を読むなど、どの部分の感覚を刺激したいのかによって最適な遊びが異なります。伸ばしたいスキルに応じて選ぶようにしましょう。
感覚統合遊びが子どもに与える効果
感覚の中でも、触覚・固有覚・前庭覚の3つを刺激する遊びを積極的に取り入れることで、子どもの発達を促せるでしょう。また、稀に感覚に敏感・鈍感過ぎる障害を抱えている場合もあります。
ここからは、3つの感覚が敏感・鈍感過ぎる場合の障害や感覚統合遊びが子どもに与える効果を解説します。
子どもの触覚を鍛える
触覚過敏の場合、他人に触られるのが苦手だったり、靴下やマスクなど直接肌に触れる衣類を嫌がったりします。逆に、触覚鈍麻の場合、痛い・寒い・暑いなどの感覚が鈍い場合が多いです。
触覚を刺激できる遊びには、スライムや砂・泥あそび、動物とのふれあいなどがあります。手や肌からの刺激を取り入れた遊びがおすすめです。
子どもの固有覚を鍛える
固有覚は、筋肉や関節に感じる感覚です。よく「体幹が弱い」といいますが、そういった子どもは固有覚が鈍感な場合が多いです。鈍感な場合はほかにもよくぶつかる、力加減が苦手、模倣する動き(ダンスや体操)が苦手などが上げられます。
固有覚を刺激できる遊びには、綱引きや昆虫採集、新聞を破る、トランポリンなどがあります。
子どもの前庭覚を鍛える
前庭覚は平衡感覚のことであり、姿勢を保ったり動きの速さを理解したりする際に使用する感覚です。バランス力や眼球運動などにも関係します。
前庭覚が過敏な子どもは、乗り物酔いをしやすかったり、文字などの飛ばし読みが多かったりする特徴があります。前庭覚が鈍感の特徴は、姿勢を保てない、視線が1点に定まらず目が合いにくいなどです。
前庭覚を刺激できる遊びは、シーソーやぶらんこ、バランスボールなどがあります。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
子どもにおすすめの感覚統合遊び5選!
ここからは、実際におすすめな感覚統合遊びを5つ紹介します。それぞれの遊び方やどのような効果が期待できるのかも解説します。
子どもが苦手としている感覚があれば、その感覚を刺激できる遊びを積極的に取り入れてみましょう。
シーツブランコ
シーツブランコは、シーツやタオルなどで子どもの身体を包み、揺らしたり引っ張ったりする遊びです。揺らす強さや速さを調整しながら、声掛けや歌、音楽に合わせても良いでしょう。
シーツブランコでは視覚・前庭覚・固有覚を刺激できます。バランス感覚や、自分の身体の動きに気付かせつつ、シーツに包まれる安心感を感じられる遊びです。
こちょこちょ遊び
こちょこちょ遊びは、歌や音楽にあわせて子どもの手足をなぞったり、くすぐったりする遊びです。子どもをくすぐるだけではなく、子どもにくすぐってもらいましょう。直接のふれあいは親子の大切なコミュニケーションの1つです。この遊びでは、触覚などの身体感覚を刺激します。
こちょこちょ遊びをする際には、子どもの気分や反応に注意しながら適度にくすぐるのがおすすめです。やり過ぎると嫌になったり、笑い過ぎて酸欠気味になってしまったりするかもしれません。
タオルキャッチ
タオルキャッチは、タオルを投げてキャッチする遊びです。ボールとは違い、空気の抵抗を受けるタオルでは落ち方が不規則で、タオルを目で追いかけ身体を動かす感覚を同時に鍛えられます。
特に、視覚・前庭覚・固有覚への刺激が可能です。ものとの距離を正確に掴む練習にもなるため、よく壁などにぶつかってしまう子どもにおすすめです。
タオルをフェイスタオルやハンドタオル、ハンカチなどに変えることで落ち方や難易度の変更もできるでしょう。
ビーズ通し(ひも通し)
たくさんのビーズと数本のひもを用意して、ひもにビーズを通す遊びです。指先を使い、視覚も集中して使うため、手先と目の協調動作を鍛えられます。
初めは成功体験を積むためにも、穴の大きなビーズを使うのがおすすめです。慣れてきたらビーズを小さくしていくと、難易度も上げられます。一定時間集中できるようになれば、ブレスレットなどの作品を完成させてみましょう。感覚を鍛えるだけではなく、作品を造り上げた達成感も生まれるでしょう。
正座・立位
正座や立つなどの日常的な基本動作も、感覚統合を鍛えられる動きです。正座に慣れていなければ10秒や20秒の短い時間から始めてみましょう。足が痛くならないように、座布団も使うと良いでしょう。
立つ動きも、ただ立つだけではなく、高い場所や細い場所、狭い場所など立つ場所を工夫することでバランス感覚も鍛えられるようになります。
子どもに感覚統合遊びさせるときの注意点
子どもに感覚統合遊びをさせる際にはいくつか注意すべきポイントがあります。子どもに感覚を鍛えてほしいと思っても、方法を間違えてしまったり子どもに無理をさせてしまったりすると意味がありません。
感覚統合遊びをさせる際には、ここで紹介した注意点を意識してください。
子どもの反応によって調整する
感覚統合あそびは、嫌がる子どもに無理矢理やらせても意味がありません。子どもの反応を見つつ、嫌がる様子があれば別の遊びに切り替えたり、難易度を落としたり工夫しましょう。できないことをずっとやらせるのは、自己肯定感の低下にもつながるため注意が必要です。
逆に、楽しんでやっていたり、簡単そうにしていたりしたら少し難易度を上げてみても良いでしょう。
事前に子どもの感覚特性を理解する
感覚統合遊びをする際は、子どもの感覚特性について知っておきましょう。感覚過敏や感覚鈍麻な部分など、大人の感覚と子どもの感覚は違う場合があります。苦手な感覚遊びを積極的に取り入れつつ簡単な遊びから始めて、少しずつ難易度を上げていきましょう。
得意な感覚の遊びは少し難しい遊びを取り入れ、感覚を鍛えるだけではなく達成感や自己肯定感の向上を狙っても良いでしょう。
安全面に気を付ける
感覚統合遊びをする際には、身体を動かすことが多くなるため安全面には十分気を付けてあげましょう。転倒した際に頭や身体をぶつけないように、おもちゃなどは事前に片付けておいてください。
また、マットやクッションの使用もおすすめです。遊んでいる際には、危険なことがないように子どもから目を離さないように見守ってあげましょう。
まとめ
この記事では、感覚統合遊びとはなにか、おすすめの遊びや効果、注意点について詳しく解説しました。
感覚統合遊びとは、視覚・聴覚・触覚・前庭覚・固有覚などの感覚統合に課題のある子どもをサポートするさまざまな遊びです。感覚統合遊びの種類は無数にあるので、どの感覚を刺激させたいのかによって遊びを変えてあげてください。
ただし、子どもが嫌がったら、違う遊びにしたり難易度を変えたり柔軟に対応しながら進めましょう。この記事を参考に、正しい方法で感覚統合遊びを試しましょう。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します
いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。
足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。
いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。
3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。
気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。
【うつぼ校】
住所 | 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階 |
電話番号(電話対応時間) | 06-6867-9857 (14:00~20:00) |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
アクセス | 本町駅 徒歩3分 肥後橋駅 徒歩10分 阿波座駅 徒歩10分 |
月謝 | ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ 8,800円〜 セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ 8,800円〜 親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ 14,800円〜 お受験コース|小学校受験を考えている方へ 19,800円〜 |
店舗ページ | うつぼ校公式HP |
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。