公開日 2024.12.03 更新日 2024.12.03

倒立前転ができるようになるコツを徹底解説!できない理由や練習方法も紹介

倒立前転は、小学校の授業で多くの子どもが手こずるマット運動です。コツを知らないと、怪我をするリスクが高まったり、行為自体を怖いと感じたりするかもしれません。

そこでこの記事では、倒立前転ができない理由を解説し、その克服方法や練習のコツを詳しく紹介します。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

倒立前転ができない理由

倒立前転が難しいと感じる理由は、バランスや姿勢、恐怖心などの複数の要素が関係しています。以下では、その具体的な原因を3つ解説します。

  • 転倒に恐怖心があるから
  • 倒立の姿勢が作れないから
  • 手をつく位置が足から離れているから

それぞれ詳しくみていきましょう。

転倒に恐怖心があるから

倒立前転ができない理由の1つに、転倒への恐怖心が挙げられます。倒立の途中で頭が地面に接触する瞬間や、体が逆さになる感覚に恐怖を感じる子どもは多いです。

この恐怖心は、バランスを崩したときの怪我への不安や、動作そのものに慣れていないことから芽生えるものです。そのため、柔らかいマットやクッションを使い、安全な環境で練習を進めることが大切です。

また、大人が補助をすることで、安心感が生まれ、恐怖を和らげることができるでしょう。

倒立の姿勢が作れないから

倒立前転をするには、まず倒立の姿勢が正しく作れることが必要です。しかし、腕や体幹の筋力が不足していると、倒立の姿勢を保つのが難しくなります。また、肩や腰の柔軟性が足りないと、倒立中に体が歪んでしまい、前転の動作につなげにくくなります。

そのため、壁を使った倒立練習や、腕立て伏せで腕の筋力を鍛えるトレーニングを取り入れると効果的です。これにより、体を支える感覚が身につき、倒立前転の成功率が高まります。

手をつく位置が足から離れているから

倒立前転がうまくできない原因として、手をつく位置が足から遠すぎることが挙げられます。この場合、体重が適切に分散されず、バランスを崩しやすくなります。また、腕や肩に過度な負担がかかり、動作をスムーズに行えません。

そのため、マットに手の位置を示すラインやマークを用意するなど、どこに手をつければよいか明確にすることが大切です。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

倒立前転を成功させるコツ

倒立前転を成功させるためには、基本の動作を正確に覚えることと、いくつかのポイントを意識することが重要です。ここでは、倒立前転を習得するための具体的なコツを5つ解説します。

  • 前転と倒立を覚える
  • 倒れる勢いを使う
  • 顔の向きに気を付ける
  • 膝を曲げるタイミングを意識する
  • 腕を使って勢いをつける

それぞれ詳しく解説します。

前転と倒立を覚える

倒立前転の基本は、「前転」と「倒立」を正しく習得することです。どちらか単体は、比較的簡単に練習できますが、この2つを組み合わせる際に正しいフォームを理解していることが重要です。

ここでは、それぞれの練習方法を紹介します。

前転の練習方法

前転の練習では、まず床に柔らかいマットを敷き、怪我を防止する環境を整えます。

そして、しゃがんだ状態から頭を丸め、背中を滑らせるように回転する動きを意識しましょう。転がった際に両足が揃って着地できるよう、回転の勢いをコントロールすることが大切です。この動作に慣れると、倒立からスムーズに前転に移行しやすくなるでしょう。

倒立の練習方法

倒立の練習では、壁を使うと安全に姿勢を保てます。両手を肩幅に開いて床につけ、片足ずつ壁に向かって蹴り上げることで、倒立の姿勢を作ります。

初めは短時間の保持を目指し、慣れてきたら徐々に手で体を支える感覚を養っていきましょう。

倒れる勢いを使う

倒立前転をスムーズに行うためには、倒立から前転に移行する際の「倒れる勢い」を活用することがポイントです。

倒立の状態で静止しすぎると、体重が後ろに戻りやすくなり、失敗の原因になります。倒立から前転に移るタイミングで、重心を前方に傾けながら勢いをつけることを意識しましょう。

顔の向きに気を付ける

倒立前転を行う際、顔の向きが適切でないと、前転動作が不安定になることがあります。

前転に入る瞬間に顎を引き、頭をしっかり丸めることで、滑らかな回転が可能になります。また、視線を適切な位置に固定することで、動作全体のバランスも改善されるでしょう。

膝を曲げるタイミングを意識する

倒立から前転に移行する際、膝を曲げるタイミングが早すぎたり遅すぎたりすると、スムーズな回転ができません。

そのため、倒立から重心が前に傾き始めたタイミングで、膝を引き寄せるように曲げると、前転動作が滑らかになります。この練習では、動作のタイミングを体に覚えさせることが重要です。

腕を使って勢いをつける

腕の力を活用することで、倒立から前転への移行がスムーズになります。倒立から体を前に倒す際、両腕で床を押すような動作を意識することで、回転の勢いを得やすくなります。

特に腕の筋力が不足している場合は、プッシュアップのような腕の筋力トレーニングを併用すると良いでしょう。

倒立前転の練習方法

倒立前転を成功させるためには、基礎的な練習を積み重ねることが重要です。ここでは、倒立前転を習得するために効果的な練習方法を3つ紹介します。

  • 手押し車
  • ウォール・ウォーク
  • 補助ありで倒立前転の練習

それぞれ詳しくみていきましょう。

手押し車

手押し車は、倒立前転の基礎練習として有効です。子どもの両手を床につけさせ、保護者やパートナーが足を持ち上げてサポートします。この姿勢で前方に進むことで、倒立時の体の支え方やバランス感覚を養えます。

手押し車の練習では、腕と体幹の筋力を効果的に鍛えることができるでしょう。

ウォール・ウォーク

ウォール・ウォークは壁を使った倒立の練習法です。

まず、子どもを壁の近くに立たせ、手を床について壁に向かって足を上げていきます。壁に足をつけながら少しずつ手を動かして歩くことで、倒立姿勢をキープする感覚を養えます。

この練習は安全性が高く、倒立の姿勢を長時間保つことが苦手な子どもにもおすすめです。

補助ありで倒立前転の練習

倒立前転の動作そのものを練習する際は、補助を付けることで安心して取り組めます。

子どもが倒立の姿勢を取ったら、補助者が足を持って安定させ、倒立から前転への動きを誘導します。この際、適切なタイミングで膝を曲げることや、顎を引く動作をサポートすることで、スムーズな動きを体に覚えさせられるでしょう。

まとめ

この記事では、倒立前転ができるようになるコツを紹介しました。

倒立前転は、基礎的な動作と練習の積み重ねによって習得が可能です。そのため、具体的なコツや練習方法を取り入れることで、効率よく倒立前転を身につけられます。

この記事を参考に、安全な環境で楽しく練習し、倒立前転を習得しましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。