小学生におすすめの遊びには、外でできるものと室内でできるものがあります。室内でできる遊びは、ある程度の広さを確保しなければならないイメージがあります。
しかし、工夫次第では自宅でも楽しめる室内運動も多いです。それでは、小学生が室内運動をする場合、どのような遊びを取り入れると良いのでしょうか。
そこでこの記事では、小学生におすすめの室内運動遊びや、運動したくない子どもへのアプローチ方法について解説します。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
目次
「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します
いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。
足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。
いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。
3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。
気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。
【うつぼ校】
住所 | 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階 |
電話番号(電話対応時間) | 06-6867-9857 (14:00~20:00) |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
アクセス | 本町駅 徒歩3分 肥後橋駅 徒歩10分 阿波座駅 徒歩10分 |
月謝 | ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ 8,800円〜 セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ 8,800円〜 親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ 14,800円〜 お受験コース|小学校受験を考えている方へ 19,800円〜 |
店舗ページ | うつぼ校公式HP |
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
小学生におすすめの室内運動遊び9選!
小学生でも遊べる室内運動には、道具なしでできるものと道具を使用してできるものがあります。それぞれに特徴があるので、子どもに合わせて最適な遊びを選択すると良いでしょう。
ここでは、道具なしと道具ありでおすすめの遊びについて解説します。
道具なしで遊べる室内運動遊び
小学生が道具なしでも遊べる室内運動としては、主に以下があります。
- ゆりかご体操
- 腕立てじゃんけん
- 背中にタッチゲーム
- 言うこと一緒、やること一緒ゲーム
- あっち向いてホイ遊び
各遊びの詳細は、以下のとおりです。
ゆりかご体操|バランス感覚を養える
ゆりかご体操の特徴は以下のとおりです。
- シンプルでも奥が深く意外と難易度が高い
- 競い合いながら遊べる
ゆりかご体操は、両膝を抱えた状態で座り、丸まった状態で後ろに倒れます。そして、その状態から素早く起き上がります。
まっすぐ後ろに倒れて、そのまま起き上がる動きは、バランス感覚を養える運動です。
ゆりかご体操を行う際には、カーペットや布団などを敷いて実施しましょう。また、複数人で遊ぶ場合は、制限時間内で競うのもおすすめです。
腕立てじゃんけん|集中力を養える
腕立てじゃんけんの特徴は以下のとおりです。
- 大人でも楽しめる遊び
- 集中力が問われる
- 腕の筋力アップに寄与する
腕立てじゃんけんとは、腕立ての姿勢のまま相手とじゃんけんします。もし負けた場合は、腕立て伏せ1回とジャンプを1回行い、再び腕立ての状態を取ってください。
勝った人も腕立ての姿勢のままキープしなければならないため、腕と体幹を鍛えられるでしょう。
背中にタッチゲーム|洞察力を問われる遊び
背中にタッチゲームの特徴は以下のとおりです。
- 俊敏な動きを養える
- 身体だけでなく頭も使う遊び
背中にタッチゲームは、2人が向かい合う形で握手して、空いた方の手で相手の背中をタッチする遊びです。相手の背中を先にタッチできたら勝利です。そのため、自分の背中を触られないように逃げなければなりません。
洞察力が問われるため、俊敏な動きを養える遊びとしておすすめです。
言うこと一緒、やること一緒ゲーム|反射神経が問われる遊び
言うこと一緒、やること一緒ゲームの特徴は以下のとおりです。
- 指示を適切に実行できるかが問われる
- 仲間と一緒に楽しめる
言うこと一緒、やること一緒ゲームは、JSPO(日本スポーツ協会)も認めるゲームです。最初にリーダーを決めて、「言うこと一緒、やること一緒」とコールし、立て続けに「右」や「左」などと言います。
その指示に従い、6人程度が1列になった状態で手をつないだ子どもたちが指示された方向を発言しながらその方向にジャンプしてください。この流れを数回繰り返すだけのシンプルな遊びですが、指示を適切に実行に移せるかが問われます。
あっち向いてホイ遊び|工夫次第で全身運動を楽しめる
あっち向いてホイ遊びの特徴は以下のとおりです。
- 激しいアクションを取り入れることで全身を動かすことができる
- シンプルなルールで誰でも遊びやすい
あっち向いてホイは、古くから存在する遊びとして知られています。相手と向かい合ったうえでジャンケンポイと言いながらジャンケンします。そして、じゃんけんに勝った方が「あっち向いて」とコールして、立て続けに「ホイ」というと同時に上下左右どちらかを指さしてください。じゃんけんに負けた人は、ホイの瞬間に上下左右のどちらかに顔を向けて方向が違った場合は再度じゃんけんします。
同じ方向に顔を向けてしまった瞬間、負けが確定します。
指をさす人、顔を向ける人がそれぞれに激しいアクションを取れば、全身運動を行うことが可能です。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
道具を使って遊べる室内運動遊び
道具を使用して、一工夫しながら遊べる室内運動として、以下がおすすめです。
- 新聞紙じゃんけん
- ボール運び
- おうちでカーリング
- 紙コップタワー
それぞれの遊びについて、特徴を踏まえて解説します。
新聞紙じゃんけん|スリリングさを味わえる遊び
新聞紙じゃんけんの特徴は以下のとおりです。
- バランス感覚を養える
- ルールを工夫すればより難易度を高めて運動強度を高められる
新聞紙じゃんけんとは、2人組になってそれぞれが新聞紙の上に乗ります。そして、じゃんけんして負また人は新聞紙を半分に折って乗ってください。
これを繰り返し、新聞紙の上に乗れなくなったら負けです。じゃんけんの強さと同時に、バランス感覚が問われる遊びとなっています。
また、負けた場合に新聞紙の上に乗りながら折りたたむルールにすれば、難易度がアップして運動強度を高められるでしょう。
ボール運び|バリエーションが豊富で子どもが興味を示しやすい
ボール運びの特徴は以下のとおりです。
- 子どもが興味を持って遊ぶ可能性が高い
- 視覚機能を向上させることができる
ボール遊びとは、その名の通りボールを用いて遊ぶことです。1人で遊ぶ場合は、以下のような運動があります。
- 運ぶ
- 投げる
- キャッチする
- 蹴る
- ターゲットに投げたり蹴り入れたりする
たとえば、バスケットボールが好きな子どもの場合は、ドリブルするだけでもボール遊びになります。ボール遊びでは、子どもが興味を持って遊ぶ可能性が高い点が魅力的です。
また、視覚機能を向上させたり、ものを扱うスキルを向上させたりできるメリットもあります。
おうちでカーリング|狭いスペースでも遊べる
おうちでカーリングの特徴は以下のとおりです。
- 集中力を養える
- 身近にあるもので楽しめる
おうちでカーリングは、身近なものを使用して狭いスペースでも遊べる運動です。自分から3m程度離れた場所にクッションやタオルなどを置き、そこに丸めた靴下を放り投げます。
見事に投げた靴下が上に乗ることでポイントを獲得できるというシンプルな遊びです。1人5投プレイして、より多くのポイントを獲得した人が優勝となります。
シンプルながらも集中しなければ成功しないため、集中力を養えるでしょう。
紙コップタワー|ハラハラ感を味わえる
紙コップタワーの特徴は以下のとおりです。
- 体幹を養える
- 集中力をアップできる
紙コップタワーとは、紙コップを積み重ねていくだけのシンプルなゲームです。5人くらいでチームを組み、紙コップを 1 人1個持って積み重ねていきます。
紙コップを交互に積み上げつつ、より高い紙コップタワーを作れるかを競います。タワーが高くなればなるほど難易度が上がり、集中力が必要です。
運動嫌いな子どもに運動させるには?
運動が嫌いな子どもに対して、いかに興味を持って運動してもらえるかが重要です。そこで、以下のようなアプローチを取ることが望まれます。
- 運動を遊びの一環として教える
- 運動遊びの種類を増やしてみる
- 前向きな姿勢で取り組むことを教える
各アプローチの詳細は、以下のとおりです。
運動を遊びの一環として教える
子どもによっては、運動と聞くと辛いものと認識している場合があります。そこで、運動は決して辛いものではなく、楽しみならおこなえるものという意識を与えることが重要です。
親が一緒になり子どもが達成した成功を褒めることで、子どものモチベーションを向上させることができるでしょう。
運動遊びの種類を増やしてみる
毎回同じ運動ばかりしていても子どもは飽きてしまうものです。また、単一の遊びでは得られないものがある可能性もあります。
そこで、運動遊びの種類を増やすことで、飽きずに運動に取り組んでもらうことができるでしょう。また、遊ぶ際に必要な小道具を用意すれば、遊びの可能性を広げられます。
前向きな姿勢で取り組むことを教える
運動が苦手な子どもの場合、どうしてもネガティブな思考になりがちです。すぐにできないという意識が先行して、運動にも積極的に取り組まないケースが多いです。
そこで親は子どもに前向きな姿勢で取り組むことを教えましょう。できないという意識ではなく、できるようになる姿勢で一緒になってサポートすることをおすすめします。
まとめ
この記事では、小学生におすすめの室内遊びを紹介しました。
小学生が室内遊びに取り組む場合、ある程度のスペースが必要だと感じるでしょう。実際に、走り回る運動をしたい場合は、屋外で取り組まなければなりません。
一方で、この記事で紹介したように室内で遊べる運動も多く存在します。室内運動もうまく取り入れて、子どもの運動能力を高める遊びをさせてみましょう。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します
いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。
足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。
いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。
3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。
気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。
【うつぼ校】
住所 | 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階 |
電話番号(電話対応時間) | 06-6867-9857 (14:00~20:00) |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
アクセス | 本町駅 徒歩3分 肥後橋駅 徒歩10分 阿波座駅 徒歩10分 |
月謝 | ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ 8,800円〜 セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ 8,800円〜 親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ 14,800円〜 お受験コース|小学校受験を考えている方へ 19,800円〜 |
店舗ページ | うつぼ校公式HP |
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。