公開日 2024.08.31 更新日 2024.08.31

子どもの人間力を養う情操教育とは?メリットやおすすめの習い事を徹底解説!

子どもの人間力を養うには、情操教育を受けさせるといいと聞いたことがある人もいるでしょう。しかし、情操教育とはどのようなものか、よくわからない人も多いです。

そこでこの記事では、情操養育とは何か詳しく紹介します。情操教育のメリットやおすすめの習い事についても紹介するので、ぜひ参考にしてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

情操教育とは?

情操教育とは、人間の思いやりの気持ちや尊敬心、感受性などの豊かな心を育むための教育のことです。情操とは、美しいものやきれいなものを見たときに感動する心のことを言います。

ここからは、情操教育について詳しく解説します。

情操教育は人間力や心を養う教育

情操教育は、人間力や心を養う教育です。人間力を養うためには、相手に対する思いやりや尊重、尊敬の気持ち、善悪の判断などをバランス良く育てていく必要があります。

感受性が豊かな3歳くらいの幼児期に情操教育を始めることで、さまざまなことを吸収し、人生も豊かになっていくでしょう。

情操教育の種類

情操教育には、以下の4つの種類があります。4つをバランス良く育てることが大切です。

【道徳的情操教育】
人とのかかわりの中で、相手に対する思いやりや善悪の判断、そして自分で考えて行動する力が育てられます。

【情緒的情操教育】
命の大切さを学ぶことから、すべての生き物の命のほか、自分の命も大切だと学べます。

【科学的情操教育】
子どもの「なぜ?」「どうして?」の疑問から、知的好奇心を育て、問題を解決する能力を育てます。

【美的情操教育】
美しいものを見たり、聴いたりすることで、想像力や創造性、美的感性、感動する心を育てます。

情操教育を幼児期から始めるべきと言われる理由

情操教育を始めるのは、3歳ごろがおすすめです。

3歳は、2歳ごろのイヤイヤ期が終わり、少しずつ大人の言うことがわかってくる時期です。また、自分のやりたいことや言いたいことを言葉にし、親とのやり取りもでき始めます。

急激に脳が発達する3歳は、情操教育を始めるのにピッタリと言えるでしょう。ただし、必ずしも3歳で始めなければいけないわけではなく、幼児期の6歳ごろまでとも言われています。

そのため、遅すぎるからと諦めず、その子にあったペースで始めると良いでしょう。

自宅でできるおすすめの情操教育

情操教育は、自宅でも簡単に取り組めます。方法としては、以下の5つです。

  • 自然と触れ合う
  • 絵画・工作
  • 絵本を読み聞かせる
  • 音楽を楽しむ
  • 他の子どもと遊ばせる

それぞれ詳しくみていきましょう。

自然と触れ合う

自然と触れ合うことで、植物の大切さや季節の変わり目などを感じられます。例えば、季節ごとに咲く花や落ち葉、どんぐりなどの実を知ることで、季節が変化することを学べます。

また、ペットや動物園や水族館、身近な昆虫などに触れることで、命の尊さも学べるでしょう。さまざまな自然に触れ合うことで、探求心や知的好奇心も育めます。

絵画・工作

絵画や工作は、想像力や表現力などを育てられるほかに、脳に良い刺激となります。

カラフルな色やさまざまな素材、ペンや筆だけでなく指や足などの体を使うことで、より刺激となるでしょう。また、美術館や展覧会に行き、本物に触れることもおすすめです。子どもの芸術的な感性や情緒を刺激できます。

絵本を読み聞かせる

絵本を読み聞かせることで、子どもたちの想像力や感受性が育てられます。

絵本の中は現実の世界とは違うさまざまな世界が広がり、人間以外の登場人物も多く存在しています。登場する人物の気持ちを想像することで、相手への思いやりや共感の気持ちも芽生えるでしょう。

大人が読み聞かせることで、その情景を想像しやすくなるため、読み聞かせがおすすめです。

音楽を楽しむ

歌を歌ったり、楽器を演奏したりして音楽を楽しむことも、表現力や音楽のセンス、情緒を育てます。音楽に合わせて体を動かしたり、踊ったりすることでリズム感も養えます。

音楽に決まった形はないため、家庭にある身近なものを使って楽器を作ったり、鳴らしたりして、楽しむのも良いでしょう。コンサートや音楽界など、プロの演奏を聴くこともおすすめです。

他の子どもと遊ばせる

他の子どもたちと遊ばせることで、他人に対する思いやりや協調性、社会性などを学べます。

相手の気持ちを想像し、他の子どもと上手に遊ぶためには、ルールを守ることが大切です。他の子どもができることを自分もやってみたいと思う好奇心や、できたと思う達成感など、コミュニケーションを通してさまざまな体験ができるでしょう。

情操教育が子どもにもたらすメリット・効果

子どもに対する情操教育には、メリットや効果がいくつもあります。以下の4つのメリットについて、詳しくみていきましょう。

  • 協調性・社会性を養える
  • 友達を尊重できるようになる
  • 豊かな感性を育むことができる
  • 主体的に考えて行動できるようになる

それぞれ詳しく解説します。

協調性・社会性を養える

道徳的情操教育では、さまざまな人とのかかわりの中で必要となる、協調性や社会性を養えます。

相手を思いやる気持ちや一定のルールを守らないと、人間関係はギクシャクします。学校生活や社会生活をうまくこなしていくためには、協調性や社会性が欠かせません。

協調性や社会性を養うことで、物事の善悪を判断する力も育めるでしょう。

以下の記事では、子どもの社会性を育てるコツを紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

友達を尊重できるようになる

情緒的情操教育では、命を大切にする気持ちを育てます。命の大切さを知ることで、どのような相手でも思いやりを持ち、大切に扱うことを学びます。そのため、友達を尊重や尊敬できるようになるでしょう。

情緒的情操教育は、他人だけでなく自分の命も大切にすることを学びます。自己肯定感を高めることにもつながるでしょう。

豊かな感性を育むことができる

子どもの豊かな感性を育むことができるのは、美しいものを見て美しいと感じる心を育てる情緒的情操教育です。

花や絵画、音楽、歌声など、美しいものやきれいなものに触れて感動する気持ちは、美的感性や想像力、個性などを育みます。豊かな感性が育つことで、勉強以外にも興味を持てることが増え、趣味や特技などへ発展することもあるでしょう。

主体的に考えて行動できるようになる

子どもの「なぜ?」「どうして?」などの興味や疑問を刺激し、解決しようとする知的好奇心を育むのが科学的情操教育です。

疑問が解決し、知的好奇心が満たされると、子どもは学ぶことの楽しさを覚えます。この流れを繰り返すことで、子ども自らが主体的に考えて行動できるようになるでしょう。

情操教育におすすめの習い事

情操教育には、習い事も効果的です。ここでは、情操教育におすすめの3つの習い事を紹介します。

  • 体操教室
  • 学習塾
  • ピアノ

それぞれどのような特徴があるか、詳しくみていきましょう。

体操教室

体操教室は情操教育におすすめの習い事です。

ルールを守ることで協調性や社会性、忍耐力を育めるだけでなく、目標を定めて達成する喜びから友情や信頼関係の大切さが学べます。体を動かしながら心を刺激することは、心のバランスや成長にも大きな影響を与えるでしょう。

学習塾

学習塾では学力が伸ばせるほか、勉強に対する姿勢や取り組み、問題解決能力などが育めます。知的好奇心から学ぶことの楽しさを知り、得た知識により世界観が広がることで、より探求心が増すでしょう。

例えば、英語ならば異文化への理解やコミュニケーション能力の向上などです。また、目標の達成感からも、積極的に学習に取り組む姿勢が身につくでしょう。

ピアノ

ピアノは、想像力を働かせ、自分なりの自己表現の方法で演奏する必要があります。また、ピアノを弾くためには、表現力が必要です。その表現力を身につけるには、感受性が欠かせません。

喜びや悲しみ、不安などのさまざまな感情の表現から、言葉以外で自分を表現できるツールとも言えます。また、ピアノの演奏は集中力や継続力、記憶力の向上にも効果的です。

まとめ

この記事では、子どもの人間力を養う情操教育について解説しました。

子どもの情操教育とは、他人への思いやりや感受性などの豊かな心を育むための教育です。特別難しいことではなく、家で簡単に実践できます。また、習い事でも養えるでしょう。

この記事を参考に、子どものペースに合わせて情操教育を始めましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。