公開日 2023.07.27 更新日 2023.10.16

子どもの記憶力をよくする方法はある?勉強方法と習慣に分けて紹介!

多くの親は「子どもの記憶力を高めたい」「子どもが暗記科目でテストの点数が低い」と1度は考えてしまうものです。子どもの記憶力を良くする方法は、いくつかあります。勉強の方法や習慣を見直すことで、記憶力をぐんと高められるでしょう。

しかし、やり方を間違えるとかえって逆効果になりかねません。

そこでこの記事では、子どもの記憶力を良くする方法を解説します。子どもの記憶力で悩んでいる親は、ぜひ参考にしてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度お近くの店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

そもそも記憶力とは?

記憶力とはそもそも何なのでしょうか。記憶力と同じにされるのが暗記力ですが、どのような違いがあるのか知っている方は少ないでしょう。

記憶力について以下で詳しく解説していきます。

記憶力とは?

記憶力とは「1度脳に記憶させた物事を長く覚えてく力」です。言い換えると、「何かを覚えておくために必要な力」です。

たとえば、子どもの頃に何かをして遊んだことを覚えているのは記憶力に分類されます。

「記憶力が良い=物事を長く覚えておける」なので、暗記科目の点数も取れるようになるでしょう。

記憶力と暗記力の違い

記憶力と暗記力が一緒だと勘違いしている方もいますが、双方の概要は以下のとおりです。

  • 記憶力:物事を長く覚えておく力
  • 暗記力:物事を新しく覚える力

暗記力は、「頭に何かを入れようとする際に発揮される力=インプット」です。一方で、記憶力は1度覚えた物事を長く覚えておく力を指します。

記憶力の分類

記憶力は大きくわけて、以下の2つに分類されます。

  • 勉強を覚える記憶力
  • 運動を身体が覚える記憶力

それぞれの記憶力について以下で解説するので、どのような違いがあるのかを確認しておきましょう。

勉強を覚える記憶力

勉強を覚える記憶力は頭を使って覚える方法で、陳述記憶とも呼ばれています。また、勉強を覚える記憶力は大きく3つに分類されます。

それぞれ以下で解説していくので、3いつ使われている記憶なのかをみておきましょう。

感覚記憶

視覚や聴覚などの五感が感じた物事を、脳にそのまま記憶するのが感覚記憶です。日々の食事や授業などは、感覚記憶として記憶されます。記憶される時間はとても短く、すぐに忘れてしまうのが特徴です。自分が知らない間に記憶力を使っているのは、少し不思議な感覚でしょう。

短期記憶

数個程度の記憶が一時的に脳に保持されるのが、短期記憶です。感覚記憶よりは長く覚えていますが、それでも数十秒程度しか残りません。

復習を繰り返し行うことで、長期記憶に移行します。つまり、勉強で大切なのは短期記憶を繰り返して、より多くの物事を長期記憶へ移行することです。子供に勉強をさせる時は、このことを念頭に入れておきましょう。

長期記憶

1度長期記憶に移行されると、簡単には忘れないのが特徴です。短期記憶を長期記憶に多く移行できる子どもが、記憶力の良い子どもだといえるでしょう。

日頃からたくさんのことに触れさせ、体験や経験をさせることで、感覚記憶から短期記憶へ移行する量が増えます。その結果、長期記憶へ移行する短期記憶も増えていくでしょう。

運動を身体が覚える記憶力

勉強を覚える記憶と運動を身体が覚える記憶は異なります。運動を身体が覚える記憶は、非陳述記憶と呼ばれ、身体を動かして脳に覚えさせる記憶です。

小さい頃にしていた運動は大人になってからでもできますが、覚えたばかりの漢字はすぐに忘れてしまいます。

つまり、非陳述記憶の方が、勉強を覚える記憶よりも長く覚えておく能力に長けているのです。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもの記憶力を良くする勉強方法5選!

子どもの記憶力を良くする勉強方法は、以下の5つです。

  • 語呂合わせを作る
  • 連想結合法
  • 複数の感覚機能を使って覚える
  • ビジュアル化して覚える
  • 反復してインプットする

それぞれの、方法について以下で詳しく見ていきましょう。

①語呂合わせを作る

学生の頃に語呂合わせを作って、何かを覚えたことがある方は多いでしょう。たとえば、794年の平安京遷都の「なくようぐいす平安京」などです。他にも水素記号や英単語なども語呂合わせで、覚えるとよいでしょう。

このように、語呂合わせを作って勉強を覚えるのは、とても有効的です。

②連想結合法

連想結合法とは、覚えたい複数の単語を関連させて覚える方法です。関連しない単語であっても、頭の中で覚えやすいようにイメージすることで覚えやすい流れを作れます。難しく考えずにトレーニングを繰り返せば、自然とイメージが湧きやすくなるでしょう。

③複数の感覚機能を使って覚える

記憶の中には、感覚記憶があるように、複数の感覚機能を使って覚えるのが有効でしょう。同じ物事でもたくさんの感覚を通じて脳に情報を与えることで、記憶に定着しやすくなります。

たとえば、英単語であれば目で見て、耳で聞いて、口で発すると良いでしょう。勉強で覚えておくのが苦手なことがあれば、できるだけ多くの五感を使うように意識するとよいかもしれません。

④ビジュアル化して覚える

長文を読んでいくと、何が書かれていたのか頭から抜けたり、混乱してしまったりする可能性があります。おすすめは図やイラスト、箇条書きなどを活用して、情報をビジュアル化することです。

ビジュアル化することで、情報が一眼でわかりやすくなり記憶への定着もしやすくなります。どのようにビジュアル化するかは、目的や情報に応じて変えるのが良いでしょう。

⑤反復してインプットする

短期記憶を長期記憶に移行するには、反復してインプットすることが大切です。最低でも3回以上は、反復する必要があるといわれています。

反復してインプットすることで、長期記憶に移行しやすくなるので、テストでの点数が取りやすくなるでしょう。また、反復することでテキストの理解度が増して、学習の効率も上がるのでおすすめです。

子どもの記憶力を良くする習慣5選!

子どもの記憶力を良くするには、毎日の習慣が大切です。子どもの記憶力を良くする習慣は、以下の5つです。

  • 瞑想する
  • 朝に軽い有酸素運動をする
  • ストレスを溜め込まない
  • 脳に良いものを食べる
  • 睡眠はしっかり取る

それで、以下で習慣について詳しく解説していきます。

①瞑想する

記憶力を高める習慣として注目されているのが、瞑想することです。身体と心を落ち着かせて、自分自身と向き合う時間です。先入観などの雑念が取り払われることで集中力が高まり、この状態で勉強をすると記憶力の定着にもつながります。

瞑想の時間は決まっていないので、あらかじめ決めておくのがおすすめです。瞑想中の雑念はしっかりと受け止めて、呼吸へ意識を移しましょう。

②朝に軽い有酸素運動をする

有酸素運動を行うと「BDNF」の分泌が促進されます。ハーバード大学の研究で、「BDNF」が生成するニューロンという物質が記憶力に関係していることが明らかになりました。

朝に軽い有酸素運動を行えば、「BDNF」が分泌された状態で1日を過ごせます。そのため、その日に感覚記憶として得たものが、短期記憶に移行しやすくなります。

激しい強度での有酸素運動は必要がなく、ゆっくりと散歩をするだけでも効果があるでしょう。

③ストレスを溜め込まない

ストレスが溜まると、記憶に良いとされているニューロンの生成が抑制されます。そのため、記憶力が下がってしまい、記憶の定着に時間がかかってしまいます。

ストレスを溜め込まないためにも、定期的にリフレッシュを行うことを意識しましょう。勉強ばかりをしているのは逆効果にもなりかねません。

④脳に良いものを食べる

世の中にはブレインフードと呼ばれる脳に良い食べ物があり、記憶力の手助けをしてくれます。具体的に、以下のような食べ物を食べましょう。

  • 魚・ナッツ:血流改善に効果があり、集中力が向上され授業をエピソード化できる
  • ブルーベリー・ブラックベリー:抗酸化作用で脳の加齢を抑制
  • 緑黄色野菜:ビタミンが豊富で神経活動をサポート
  • ダークチョコレート・オリーブオイル:脳の血流増加

普段の食事を見直して、脳に良いものを食べるようにしましょう。

⑤睡眠はしっかり取る

睡眠をしっかり取ることで、脳が休息できスッキリした状態で授業や勉強に臨めます。特にテスト前日の一夜漬けは、絶対にしないようにしましょう。テストでは良い点数が取れるかもしれませんが、長期記憶に移行しないので受験で痛い目に遭います。

最低でも6〜8時間は、睡眠時間を確保するようにしましょう。脳をしっかり休息することで、疲労が取れ授業や勉強に集中ができるようになります。

【小学生・中学生向け】記憶力を良くするポイント

小学生・中学生向けの記憶力を良くするポイントは、以下の3つです。

  • 親が学習のチェックを随時行う
  • 見ただけになっていないか口頭でのチェックを行う
  • 暗記の仕方を親が教える

小学生・中学生の子どもは、覚えているつもりになっている可能性が高いので、定期的に親がチェックするようにしましょう。毎日でなくても、週末に10分間テストを行うだけでも有効です。

また、見ただけで記憶をしたと勘違いをしている子どももいるので、口頭でのチェックもしてあげましょう。もし、子どもが暗記の仕方をわかっていないようであれば、親がしっかりと教えるとよいでしょう。

まとめ

この記事では、子どもの記憶力を良くする方法について解説しました。

記憶力には分類があり、親はそれを理解しておく必要がありるでしょう。それぞれの記憶を効率よく伸ばすことで、記憶力の良い子どもに成長するでしょう。

子どもの記憶力が上がることで、勉強の成績が上がるだけでなく、家族との思い出を長く覚えておけるのもメリットだといえます。子どもの勉強方法や習慣を見直して、記憶力を高めてあげましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度お近くの店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。