公開日 2024.06.27 更新日 2024.06.27

育児に疲れたと感じるのはなぜ?相談先や対処法・息抜きの方法を解説

毎日の育児に「疲れた」と感じている人は多いでしょう。育児疲れを放置すると、自分を追い詰めるだけではなく、子どもへの虐待など望んでいない結果になってしまう場合があります。

なぜ育児に疲れたと感じるのでしょうか。また、育児に疲れた際の対処法には、どのようなものがあるのでしょうか。

そこでこの記事では、育児に疲れたと感じる理由や相談先、対処法などを解説します。育児に疲れたと感じている人は、ぜひ最後までご覧ください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

育児に疲れたと感じる理由

育児に疲れたと感じる理由は、子育て環境などさまざまです。ここでは、特に多くの人が感じている理由を5つ解説します。

1人の自由な時間がないから

子どもが生まれてからは、すべてが子ども中心の生活になり、なかなか1人の自由な時間をつくれないことが多いでしょう。子どもと一緒にいる時間はなかなか息抜きができず、ずっと「子どもはどこにいる?」「安全に遊んでいる?」と気を張っています。

その結果、一人の時間でやりたいことができないといったストレスが、育児に疲れを感じてしまう理由となるでしょう。

育児での頑張りを誰からも認められないから

仕事では上司や同僚からの評価や昇進などで、自分の頑張りを認めてもらえる場面が多いです。一方で、育児はどれだけ頑張っても評価してもらう機会が少なくなってしまいます。

そのため、誰からも評価されない環境で、一層疲れを感じやすくなります。

心身ともに疲れるから

子どもの成長が見えることは嬉しさを感じますが、子どもの安全を確保することは心身ともにかなり負担がかかることです。夜泣きをする子どもであれば親はどんどん寝不足になり、産後うつなどを引き起こす可能性があります。

無気力感や自己嫌悪といった症状は産後うつにつながる可能性があるので、専門家の助けを借りることを検討してみましょう。

思いどおりに予定が組めないから

子どもが小さい頃は、行動や機嫌、体調を予測できません。家事や仕事の合間を縫って予定を組んでも、子どもが泣くことで予定が崩れることも珍しくありません。

また、急な子どもの体調不良で仕事を休まなければいけない場面では、職場の人に迷惑をかける罪悪感から、余計に育児疲れを実感しやすいです。

近くに頼れる人がいないから

育児は子どもの命を守るという大きな責任とプレッシャーが掛かるため、1人で全てを担うには限界があります。

実家や義実家が近くになかったり、頼れる友達がいなかったりすることもあるでしょう。近くに頼れる人がいない、自分しか頼れる人がいない状態は、大きなストレスとなります。

以下の記事では、育児がしんどいと感じる原因について紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

育児に疲れた時の対処法

「育児に疲れた」と感じた場合、どういった対処法があるのでしょうか。ここでは、実践してほしい4つの対処法を解説します。

1人の時間を作る

最近は共働きの家庭が増えたことにより、ベビーシッターや託児所などが充実しています。実家や義実家に頼るのが難しい場合は、このようなサービスを利用して、1人の時間を作ってみましょう。

頑張った自分にご褒美をあげる

育児は人に褒められる機会がなかなかないため、たまには頑張っている自分へご褒美をあげてみましょう。ちょっとおいしいものを食べたり、映画を見たりと、自分がワクワクするものであればなんでも大丈夫です。

ご褒美があれば日々の育児の励みにもなるでしょう。

便利な家電を購入してみる

最近は食洗器や自動お掃除ロボットなど、時短家電が多く登場しています。このような便利な家電を購入することで家事負担が減り、精神的負担の軽減や時間の確保ができます。

最も負担に感じている家事を時短できる家電を探して、購入を検討してみましょう。

気の済むまで誰かと喋る

何か問題が解決するわけではなかったとしても、人に悩みなどを話すことでスッキリしたり、自分の中で考えの整理ができたりすることがあります。また、「誰かに話を聞いてもらえている」と感じるだけで気持ちが軽くなることもあります。

育児の何がしんどいのか、どこが疲れるのかなど、気が済むまで誰かに聞いてもらいましょう。

以下の記事では、育児でイライラを感じる原因について紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

育児に疲れたときのNG思考

育児で疲れた時に、絶対にやってはいけない考え方として以下の4つがあります。

  • 完璧主義
  • 自己嫌悪
  • 他人との比較
  • ひとりで背負う

育児に疲れやすく、自分を追い込んでしまう親の特徴の1つが「完璧主義」です。責任感が強く妥協を許さない点は長所ですが、育児においては自己嫌悪に陥りやすくなってしまう原因にもなります。

また、「あそこの親はいつも化粧をして綺麗」など他人と比較することもNGです。同じ家庭環境ではないため、他人と比較することでより気持ちがしんどくなってしまうでしょう。

育児に疲れたときの相談先

それでは、育児に疲れた時の相談先を知っておきましょう。ここでは、3つの相談先を紹介します。

保健師・助産師・小児科医

育児の悩みでどこに頼れば良いかわからない時は、各自治体の保健師や助産師に相談してみましょう。各自治体にある窓口に相談すれば、自治体が行っているサービスなどを紹介してもらえる場合があります。

また、子どもの発育や成長について相談したい時は、かかりつけの小児科医に相談するのもおすすめです。

児童相談所

「この相談はどこにしたら良いの?」と迷ったら、まずは児童相談所に相談してみましょう。児童相談所は、子育てや家庭問題など育児に関する幅広い相談に応じてくれる場所です。

居住地管轄の児童相談所に行く方法もありますが、全国共通の電話窓口である「189」もあります。自宅から出るのが難しい場合は、児童相談所の窓口に電話をかけてみましょう。

子育て・女性健康支援センター

日本助産師協会が実施している相談窓口が、子育て・女性健康支援センターです。女性が抱えがちな悩みや、パートナーからのDVなど、さまざまな相談に乗ってくれる場所です。

基本は電話での相談になりますが、一部自治体では対面での相談ができる場合もあります。気になる方は、自治体名と子育て・女性健康支援センターで検索してみましょう。

育児に疲れたときのおすすめの息抜き方法3選!

育児に疲れたときにはどのような息抜き方法があるのでしょうか。ここでは、育児に疲れたときのおすすめの息抜き方法を3つ紹介します。

感動する映画・ドラマ鑑賞

感動する映画やドラマ鑑賞は、育児のストレス発散に最適です。思いっきり泣いたり思いっきり笑ったりした後にスッキリとした経験がある人も多いでしょう。

最近は自宅でも映画やドラマも楽しめるので、ひとりの時間を作り映画やドラマに没頭する時間を作ってみましょう。

マッサージや整体に行く

マッサージや整体で筋肉のコリをほぐしてもらうことで、心身ともにリフレッシュできるでしょう。また、血流が促進されると全身に酸素や栄養が運ばれ、疲労物質も除去可能です。

子どもの抱っこや子どもの目線に合わせる中腰は、思っている以上に身体疲労が溜まっています。足腰を痛めないためにもマッサージや整体に行ってみましょう。

美味しいものを食べる

普段の食事では、子どもが好きなものが中心で、自分の好きなものを食べられていない可能性があります。たまには息抜きに、自分の好きな美味しいものを食べに行きましょう。

好きなものや美味しいものを食べることで、ポジティブな感情を高めることができ、心身ともに良い影響があるでしょう。

まとめ

この記事では、育児に疲れたと感じる理由や相談先、対処法などを解説しました。育児に疲れたと感じる理由は、1人の時間がなかったり、頑張りを認めてもらえなかったりとさまざまです。

どうしても自分だけでは解決できないと思ったら、児童相談所などの専門機関に相談してみましょう。この記事を参考に、育児の疲れを効率よく癒しましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。