公開日 2024.08.02 更新日 2024.08.02

子どもが習い事をやめたいと言い出す理由とは?親ができることや先生に言いづらいときの対処法も紹介

子どもの成長に役立つ習い事ですが、中には「もうやめたい」と言いだすこともあるでしょう。その理由は何なのかどうやって対処すればいいのか、悩む親御さんも多いはずです。

そこでこの記事では、子どもが習い事をやめたがる理由や親ができるサポートについて詳しく解説します。子どもが習い事を辞めたいと言い始めた時は、ぜひ参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもが習い事をやめたいと言い出す理由

近年、子どもたちにさまざまな習い事をさせる親が増えています。ピアノ、サッカー、水泳、英会話など選択肢は豊富ですが、習い事を続ける中で、「やめたい」といいだす子どもも少なくありません。

ここでは、なぜ子どもが習い事をやめたくなるのか、その理由と対策について解説します。

習い事が面倒くさいから

まず考えられるのは、習い事そのものが「面倒くさい」と感じている場合です。

小学校に進学すると、宿題や課題が追加されるようになります。幼稚園時代は帰宅後に習い事だけで済んでいたものが、小学生になると習い事だけでなく宿題もこなさなければなりません。

そのため、やるべきことが増えたことで、習い事を面倒に感じることがあるかもしれません。子どもが「面倒だからやめたい」と言うときには、「何が面倒と感じたのか」を詳しく尋ねることが大切です。

友達との関係がうまくいっていないから

友達との関係がうまくいっていない場合も、習い事をやめたい気持ちにつながります。特にグループの習い事では、友人関係のトラブルが原因でストレスを感じることがあるでしょう。

このような場合、子どもの話をよく聞き、何が問題なのかを具体的に把握することが重要です。必要であれば、先生や指導者に相談し、適切な対策を講じてもらうことも考えられます。

調整が難しい場合は、他の習い事に切り替えることも選択肢の1つです。

先生との相性が合わないから

習い事の先生との相性も大きな影響を与えます。先生の教え方や接し方が子どもの性格に合わない場合、習い事が苦痛に感じられることもあるでしょう。

このような状況では、まず先生と直接コミュニケーションを取ることが大切です。指導方法やアプローチを柔軟にしてもらえるかを確認することで、問題が解決することもあります。

それでも改善がみられない場合は、他の教室や講師に変更することを検討することも必要です。

友達と遊びたいから

友達と遊ぶ時間を確保したいという理由もよくみられます。子どもにとって遊びは成長に欠かせない重要な要素です。そのため、習い事ばかりで遊びたい気持ちを抑え込むと、逆にやる気を失ってしまうことがあります。

そのため、週末だけでも自由に遊べる時間を設けるなど、子どもの気持ちを尊重しながら予定を組み立てることが大切です。

結果が出ないから

習い事を続けても成果が見えないと、子どもはやる気を失いやすくなります。結果がすぐに現れないと感じた場合、モチベーションが低下して「やめたい」といいだすこともあるでしょう。

このような場合は、子どもと一緒に小さな目標を設定し、達成感を感じられるようにしてあげることが重要です。できたことを細かく褒めることで、続ける意欲を引き出せるでしょう。

他のことに興味があるから

子どもは成長とともに興味の対象が変わりやすいです。新しい趣味や活動に興味を持ち、現在の習い事に対する熱意が薄れることがあります。

このような場合は、新たな興味を理解し、必要に応じて習い事の変更を検討してみてください。無理に続けさせるよりも、子どもの興味を尊重することが長続きの秘訣です。

周りの子どもについていけないから

クラスメートや仲間たちとの差を感じて、自信を失ってしまうこともあります。特に競争が激しい習い事の場合、他の子どもたちに比べて自分の進捗が遅いと感じることで、ストレスを抱えることがあるでしょう。

このような状況では、子どもに対して「自分のペースで成長していいんだよ」というメッセージを伝えることが重要です。また、先生と相談し、個別のサポートを受けられるかどうか確認するのも1つの手です。

目標やレベルが合っていないから

習い事の目標やレッスンの難易度が子どものレベルに合っていない場合、ストレスや疲れを感じることがあります。習い事の内容は年齢とともにレベルアップしていくことが多いので、以前は簡単に感じていたことも、成長とともに難易度が上がっているかもしれません。

このような場合は、適切な目標設定を見直したり、子どものペースに合わせたレッスンを選んだりすることが大切です。

習い事に飽きたから

長期間同じ習い事を続けていると、飽きてしまうこともあります。

新鮮さを失った活動に対して、子どもの興味を持続させるのは難しいものです。このような場合、習い事の内容を工夫し、新たな要素を取り入れることで興味を引き戻すことができるかもしれません。

また、しばらく休んでリフレッシュすることも効果的です。

子どもが習い事をやめたい時に親ができること

子どもが習い事をやめたいといいだすことは珍しくありません。親としてどのように対応すれば良いのでしょうか。

ここでは、具体的な対応方法を紹介します。

やめたい理由を聞く

まずは、子どもがなぜ習い事をやめたいのか、その理由を正直に聞くことが重要です。一方的に決めつけず、子どもが感じていることに耳を傾けましょう。

理由がはっきりすれば、適切な対策を立てることができるでしょう。

習い事の期限・目標を設ける

子どもが習い事を続けられるようにするために、期限や具体的な目標を設定するのも1つの方法です。成果が出ずに悩んでいる子どもでも、成功経験を積むことで自信がつき、「もう少し続けてみよう」と考えるかもしれません。

「平泳ぎができるようになるまで」「何級に合格するまで」といった具体的な目標や、「来年の試合まで」「次の発表会まで」「小学〇年生まで」といった期限を設定してみましょう。

しばらく休ませてみる

もし習い事が子どもの負担になっている場合、休ませることも考えてみましょう。しばらく休養を取ることで、身体的・精神的なリフレッシュが図れるかもしれません。

その後、再度続けるかどうかを子どもと話し合うことが大切です。

親の気持ちを押し付けていたかどうか確認する

親の期待や希望が強すぎて子どもにプレッシャーをかけている場合、習い事が苦痛に感じてしまうことが多いです。自分の気持ちが子どもに負担をかけていないか振り返り、必要があれば方針を見直すようにしましょう。

結論を導いてあげる

習い事をやめたい理由をよく聞いて、それに基づいて適切な結論を見つけることが大切です。子どもが泣くほど行きたくないというなら、その気持ちの強さをしっかり理解してあげましょう。

短期間の気分の浮き沈みであれば、習い事を一時的に休ませて様子を見るのも良い方法です。しかし、場合によってはやめることも選択肢に入れるべきです。

子どもの意志を尊重しつつ適切な結論を導くことができれば、習い事を負担に感じず、次の挑戦への意欲も高まるでしょう。また、最終的な決断は子どもが自分で行うように促し、自立心を育てることも大切です。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもが習い事をやめたいと言ったらやめさせても良い

子どもが習い事をやめたいといいだすことは珍しくありません。このような場合、子どもの気持ちを理解し、無理に続けさせないことが大切です。

子どもがストレスを感じながら習い事を続けることは、かえって逆効果です。習い事が楽しみでない場合、目的が果たされず、逆に子どものやる気や自己肯定感を損なってしまうでしょう。

そのため、子どもが習い事をやめたい理由をよく聞いて、その気持ちを尊重しましょう。

習い事をやめることを先生に言いづらいときの対処法

習い事をやめることを決定した場合、次に直面する課題は「先生への伝え方」です。親も、先生に対してやめる意思を伝えるのは難しいと感じるでしょう。しかし、この過程も重要な学びとなります。

直接話すのが難しい場合、手紙やメールで事前に伝える方法もあります。これにより、先生も事前に心の準備ができ、対話がスムーズになります。ただし、手紙やメールが無機質にならないよう、感謝の気持ちをしっかりと伝えることが重要です。

また、やめるタイミングを考えることも大切です。突然やめるのではなく、最低でも1ヶ月前に伝えましょう。また、発表会や試合の後、学期の終わりなどの区切りの良いタイミングを選ぶと良いでしょう。

これにより、先生や他の生徒への影響も減少し、円満にやめることができます。

以下の記事では、子どもが習い事をやめる理由について紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

まとめ

この記事では、子どもが習い事をやめたいと言い出す理由について解説しました。

子どもが「習い事をやめたい」といいだしたとき、その理由をしっかりと理解し、適切にサポートすることが重要です。無理に続けさせることで逆効果になる場合も多いため、子どもの意見を尊重しながら、楽しく続けられる環境を整えてあげることを心掛けましょう。

この記事を参考に、子どもの成長を見守りながら、支援していきましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。