公開日 2025.10.14 更新日 2025.10.14

🍁10月3週目「足裏でバランスを感じよう👣」

今週はテーマ「足の感覚を養う」に基づいたテストを実施しました。
ファーストクラスではアダプベースの上で片足立ちを15秒間キープできるかを測定。セカンドクラスでは、より難易度を上げた閉眼片足立ちでのバランス保持時間を計測しました。

ファーストクラスの子どもたちは、普段から片足立ちに慣れており、安定して姿勢を保てる子が多く見られました。
一方、セカンドクラスでは目を閉じることで途端にバランスを取るのが難しくなり、視覚に頼らない平衡感覚の重要さを実感する場面が多く見られました。

目を閉じると、足裏や足首まわりの筋肉・神経がより細かく働き、体の位置を感じ取る「固有感覚」が鍛えられます。
この感覚を育てることは、スポーツや日常動作においても姿勢を安定させる大切な土台となります。これからも、子どもたちが“目に頼らず体で感じる力”を育てられるようなレッスンを続けていきます🍂

無料体験を随時開催しています!興味のある方は公式LINEを追加し「無料体験希望」とメッセージをお送りください✨

著者情報writer
天王寺校 校長 比嘉彩乃

1999年6月生まれ。3歳から水泳、小中学時代はバスケ部、高校大学は陸上競技の円盤投げをしていました。幼少期から体を動かすことが好きで、兄弟や近所の友だちと鬼ごっこや野球など外遊びをたくさんする環境で育ちました。運動が切っても切れない存在で大学時代に保健体育教員免許を取得し、「子どもたちに運動の楽しさを伝えサポートしたい」という想いで日々子どもたちと過ごしています。