子どもの体幹トレーニングは、スポーツや日常生活でのバランス感覚向上、怪我の予防に欠かせません。体幹を鍛えることで、姿勢改善や集中力向上といった効果も期待できます。
そこでこの記事では、子どもの体幹の強さを測る簡単なテスト方法や、室内で楽しくできる体幹トレーニングを紹介します。ぜひ親子で楽しみながら、体幹を鍛える習慣を取り入れてみてください。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
目次
「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します
いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。
足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。
いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。
3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。
気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。
【うつぼ校】
住所 | 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階 |
電話番号(電話対応時間) | 06-6867-9857 (14:00~20:00) |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
アクセス | 本町駅 徒歩3分 肥後橋駅 徒歩10分 阿波座駅 徒歩10分 |
月謝 | ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ 8,800円〜 セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ 8,800円〜 親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ 14,800円〜 お受験コース|小学校受験を考えている方へ 19,800円〜 |
店舗ページ | うつぼ校公式HP |
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
あなたの子どもは体幹が弱い?体幹の強さを測るテスト
体幹が弱いと、バランスを取るのが難しかったり、姿勢が崩れやすくなったりします。ここでは、子どもの体幹の強さを確認するために、簡単に実践できるテスト方法を2つ紹介します。
- しゃがみ込み
- 片足立ちバランス
それぞれ詳しく解説します。
しゃがみ込み
しゃがみ込みは、体幹のバランス感覚や筋力を測る簡単な方法です。具体的な方法は以下のとおりです。
- 足を肩幅に広げ、つま先を正面に向ける。
- 両腕を前に伸ばしながら、深くしゃがみ込む。
- しゃがんだ状態を数秒間キープし、ふらつかないか確認する。
しゃがみ込みの姿勢を保てない場合、体幹の筋力や柔軟性が不足しているかもしれません。特に背中が丸くなったり、踵が浮いてしまったりする場合は、体幹の強化が必要です。
片足立ちバランス
片足立ちバランスは、子どもの体幹と下半身の安定性を確認するのに最適なテストです。具体的な方法は以下のとおりです。
- 両手を腰に当て、片足を膝の高さまで持ち上げる。
- 上げた足を水平に保ち、10秒間そのままの姿勢をキープする。
- 左右の足で同じ動作を繰り返し、バランスの違いを観察する。
片足立ちが10秒以上保てない場合、体幹の筋力が不十分である可能性が高いです。また、左右でバランスのとりやすさに差がある場合は、片方の体幹筋が弱いかもしれません。
室内でできる子どもにおすすめの体幹トレーニング3選
子どもが楽しく体幹を鍛えるには、室内で安全にできるトレーニングを取り入れることが効果的です。ここでは、家族と一緒に取り組める3つの体幹トレーニングを紹介します。
- しゃがみこみ
- 片足バランス
- クランチキープ
それぞれ詳しくみていきましょう。
しゃがみこみ
しゃがみこみは、体幹と下半身の筋肉を同時に鍛える効果的なトレーニングです。正しいフォームで行うことで、子どものバランス感覚や柔軟性を養うことができます。具体的な方法は以下のとおりです。
- 足を肩幅に開き、つま先を正面に向ける。
- 両腕を前に伸ばしながら、腰を後ろに引くようにしてしゃがむ。
- 太ももが床と平行になる位置までしゃがみ、数秒間キープする。
- ゆっくり立ち上がり、これを10回繰り返す。
このトレーニングでは、背中を丸めないことがポイントです。姿勢を意識しながら行うことで、体幹の筋力が効率的に鍛えられます。
片足バランス
片足バランスは、バランス感覚や体幹の安定性を鍛えるトレーニングです。特別な道具は必要なく、簡単に取り組めるため、子どもにも最適です。具体的な方法は以下のとおりです。
- 両手を腰に当て、片足を膝の高さまで持ち上げる。
- その状態を10秒間キープし、ふらつかないようにバランスを保つ。
- 反対の足でも同じ動作を行い、左右交互に3回ずつ繰り返す。
慣れてきたらキープ時間を20秒、30秒と延ばすことでさらに効果を高めることができます。バランスが崩れる場合は、壁や椅子を軽く支えながら練習するのもおすすめです。
クランチキープ
クランチキープは、お腹周りの体幹筋を鍛えるトレーニングです。特に腹筋を使うため、姿勢改善や運動能力向上に効果的です。具体的な方法は以下のとおりです。
- 仰向けに寝て、膝を90度に曲げ、足を床につける。
- 両手を太ももの前に伸ばし、肩を少し浮かせる。
- この状態を10秒間キープし、体幹を意識する。
- 5回繰り返し、慣れてきたらキープ時間を徐々に延ばす。
お腹をしっかり意識しながら行うことで、効率よく体幹を鍛えられます。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
子どもにおすすめの体幹を鍛える遊び
子どもが楽しみながら体幹を鍛えるには、遊びを取り入れるのが効果的です。ここでは、普段の生活の中で、自然と体幹を鍛えられる遊びを3つ紹介します。
- 自転車
- ブランコ
- ケンケン・ケンパ
それぞれ詳しくみていきましょう。
自転車
自転車は、子どもの体幹を鍛えるのに最適な遊びの1つです。ハンドル操作やペダルを漕ぐ動作ではバランス感覚が養われ、腹筋や背筋を使うことで自然と体幹が鍛えられます。
自転車はアウトドアでの活動としても魅力的で、楽しみながら運動を取り入れられるのがメリットです。また、家族でサイクリングを楽しむことで、親子の時間を充実させることも期待できるでしょう。
ブランコ
ブランコは、子どもの体幹を鍛える遊びの1つです。ブランコを漕ぐ際には、腰を動かしたり、腹筋を使ったりするため、体幹が強化されます。
また、ブランコで体を揺らす動きにはバランスを取る力が求められるため、バランス感覚の向上にもつながります。安全面には十分配慮して、ブランコを楽しみましょう。
ケンケン・ケンパ
ケンケン・ケンパは、ジャンプや片足での着地を繰り返す遊びです。体幹を鍛えるだけでなく、リズム感やバランス感覚を養うのにも役立ちます。
ケンケン・ケンパを通じて、足腰の筋力が鍛えられるだけでなく、素早い動作の切り替えやリズムに合わせた動きを身につけることができます。友達や兄弟と競い合いながら楽しめるのも大きな魅力です。
子どもの体幹を鍛えるメリット
子どもの体幹を鍛えるメリットには、以下の3つがあります。
- 姿勢が改善される
- 運動能力が向上する
- 集中力が上がる
それぞれ詳しく解説します。
姿勢が改善される
体幹を鍛えることで、子どもの姿勢が改善されます。体幹は身体の中心を支える役割を果たしており、筋力が弱いと猫背になったり、座ったときに体が傾いたりします。
しかし、体幹を鍛えることで腹筋や背筋が強化され、自然と正しい姿勢を保てるようになるでしょう。また、姿勢が良くなると呼吸が深くなり、体内に酸素がしっかり取り込まれるため、集中力や免疫力の向上も期待できます。
さらに、見た目にも堂々とした印象を与え、自信を持った振る舞いができるようになるでしょう。
運動能力が向上する
体幹が強いと、運動能力が全体的に向上します。バランス感覚や瞬発力が高まり、走る、跳ぶ、投げるといった基本的な動作がスムーズに行えるようになるからです。
特にサッカーやバスケットボール、ダンスなどのスポーツでは、体幹の強さがパフォーマンスに直結します。また、体幹が安定することで、運動中のケガを防ぐ効果もあります。
集中力が上がる
体幹を鍛えることで、子どもの集中力が高まる効果も期待できます。
体幹の安定性が向上すると、座っているときに体が揺れたり動いたりすることが減り、集中力が上がります。その結果、学習効率がアップし、集中力を維持しやすくなるでしょう。
また、体幹トレーニングには、呼吸を整える効果もあります。深い呼吸を意識しながら運動を行うことで、副交感神経が活性化し、さらなる集中力が高まるでしょう。
子どもに体幹が必要な理由
子どもにとって体幹は、成長過程において欠かせない要素です。体幹は身体の中心を支える筋肉群であり、全身のバランスや安定性を保つために重要です。
体幹がしっかりしている子どもは、姿勢が安定しやすく、日常生活や運動時のパフォーマンスが向上します。また、体幹が弱いと身体の動きがぎこちなくなり転びやすくなるため、ケガのリスクも高まります。
特にスポーツや遊びでは、体幹が強いとバランス感覚や運動能力が発揮されやすくなり、達成感を得やすくなるでしょう。
以下の記事では、子どもに体幹がないとどうなるのかを解説しています。トレーニング方法も紹介しているで、ぜひ参考にしてみてください。
体幹が悪い子どもの特徴
体幹が弱い子どもには、いくつかの共通した特徴が見られます。
1つ目に、座っているときに姿勢が崩れやすいです。椅子に座っている際に背中が丸くなったり、すぐに横になりたがったりする傾向があります。
また、運動を避けたがる、疲れやすいといった行動も体幹の弱さに関連していることが多いです。これらの特徴を観察することで、体幹トレーニングを必要とするかどうかを判断する目安になります。
以下の記事では、体幹が弱い子どもの特徴を解説しています。原因やトレーニング方法が気になる方は、ぜひ参考にしてみてください。
体幹の悪い子どもは発達障害の可能性がある?
体幹の悪い子どもは発達障害かもしれません。発達障害を持つ子どもは、筋力やバランス感覚が一般の子どもよりも劣る場合があり、それが体幹の弱さとして現れることがあります。
具体的には、注意欠陥・多動性障害(ADHD)や自閉症スペクトラム障害(ASD)の子どもは、姿勢を保つのが難しかったり、運動が苦手だったりすることがあります。
ただし、体幹の弱さだけで発達障害と診断されるわけではありません。そのため、専門医の診断を受けることが重要です。
まとめ
この記事では、子どもにおすすめの体幹トレーニングを紹介しました。
子どもにとって体幹は、健康的な成長や運動能力の向上において欠かせない要素です。体幹が弱い子どもは、ケガのリスクが高まったり、学習能力が低下したりする可能性が高いです。また、体幹の弱さには発達障害が関連しているかもしれません。
この記事を参考に、体幹トレーニングを日常生活に取り入れ、子どもが健やかに成長する環境を整えましょう。
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。
「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します
いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。
足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。
いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。
3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。
気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。
【うつぼ校】
住所 | 〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階 |
電話番号(電話対応時間) | 06-6867-9857 (14:00~20:00) |
定休日 | 月曜日・火曜日 |
アクセス | 本町駅 徒歩3分 肥後橋駅 徒歩10分 阿波座駅 徒歩10分 |
月謝 | ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ 8,800円〜 セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ 8,800円〜 親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ 14,800円〜 お受験コース|小学校受験を考えている方へ 19,800円〜 |
店舗ページ | うつぼ校公式HP |
子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。