公開日 2024.08.31 更新日 2024.08.31

思春期の子どもの特徴を徹底解説!親のNG行動についても紹介

思春期とは、小学校高学年から高校生までの子どもから大人への移行期間のことです。思春期には特有の特徴があり、その変化にとまどう親御さんも多いでしょう。

そこでこの記事では、思春期の子どもの特徴を紹介します。また、思春期の子どもへの接し方や親のNG行動も紹介します。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

思春期とは?

思春期とは、子どもが大人に変化する移行期間のことです。その変化には、身体的変化と心理的変化があります。

他者との違いを意識しはじめ、悩みや葛藤を抱えながら、「自分とはなにか」「自分はどうしたいのか」など、自分探しの時期でもあります。身体や心の変化から、周囲との関わりにも変化が出てくる時期が思春期です。

思春期は自分を確立する時期

第二次性徴を迎える思春期は、自分を確立する時期でもあります。

身体が急激に成長するほか、ホルモンバランスの変化が感情や気分に影響を与える時期です。心理面では、友人や社会からの影響により、自我同一性(アイデンティティ)を確立していきますが、自己嫌悪や劣等感に悩むことも多くなります。

思春期は、自己の存在の意味や価値を深く考える「自分探し」の時期とも言えるでしょう。

思春期の年齢

思春期の年齢は、8歳~18歳や11歳~18歳とさまざまで、定義されているわけではありません。

こども家庭庁の「子供・若者育成支援推進大綱」では、「中学生からおおむね18歳まで」と記載されています。特に小学校高学年から中学生前半までを「思春期前期」、中学生後半から高校生までを「思春期後期」と呼ぶようです。

思春期の子どもの特徴

思春期の子どもには、さまざまな特徴があります。以下の7つの特徴についてそれぞれみていきましょう。

  • 態度や口調が乱暴になる
  • 親を避けるようになる
  • 異性を気にするようになる
  • 交友関係が変わる
  • 口数が少なくなる
  • 身体が急激に成長する
  • 感情が不安定になる

それぞれ詳しく解説します。

態度や口調が乱暴になる

思春期の子どもは、周りの大人に対して態度や口調が乱暴になることがあります。

思春期にはさまざまな悩みやストレスを抱えたり、思うようにならなかったりすることが多いため、ささいなことにでも敏感に反応してしまいます。

そのため、親も同じように感情的になるのではなく、距離を置きつつも冷静に受け流すことが大切です。しかし、他人を傷つける行為だけは許さないようにしましょう。

親を避けるようになる

子どもが反抗期の間は、親を避けコミュニケーションを取らないようになります。友人関係が広がり、自分の世界も広がったため、親との関係が煩わしく感じてしまうのでしょう。

急に変わった態度に驚きますが、「親離れ」のタイミングでもあります。ときにはそっと見守ることも大切です。

異性を気にするようになる

思春期の子どもは、性意識や自意識が高まることから、異性を気にするようになります。自分らしさを求めたり、友達や異性から自分がどのように思われているか敏感になったりして、周りの目を気にしはじめます。

服装や髪型にも気を遣ったり、気を引こうとしたりする一方、異性を避ける行動を取ることもあります。

交友関係が変わる

思春期の子どもは、家族との関係よりも、友人との関係を重視するようになります。同じ趣味や興味を持つ友人との関係が親密になることで、徐々に付き合いが増え、少しずつ親離れや自立していく時期です。

親には話せない悩みを話したり、相談したりできる友人は大切な存在です。どのような友人がいるか気になりますが、干渉せずに見守ることが大切です。

口数が少なくなる

思春期の子どもは自立心が芽生えることから、口数が少なくなることもあります。そのため、親からも距離を取ろうとするかもしれません。

また、思春期は心のバランスも崩しやすく、うまく気持ちを言葉にすることが難しくなります。ときには、そっと気持ちを聞いてあげるのも良いでしょう。

身体が急激に成長する

思春期には第二次性徴が起こるため、身体が急激に成長します。男性ホルモンや女性ホルモンなどの性ホルモンが分泌され、男女それぞれの身体に変化が起こります。

男女それぞれの違いは、以下のとおりです。

男子の身体の変化女子の身体の変化
・声変わりする
・筋肉や骨格が発達する
・ひげやわき毛、陰毛が生えてくる
・初回精通が起こる
・乳房の発育が始まる
・皮下脂肪がつきやすくなる
・わき毛や陰毛が生えてくる
・初潮を迎える

感情が不安定になる

思春期に起こる急激な身体の成長に心が追いつかず、感情が不安定になることもあります。

これまで感じなかった異性への興味や関心、性欲などにとまどい、感情をコントロールできなくなることもあるでしょう。また、他人との比較で劣等感を持ったり、自己評価を気にしたりします。

さまざまな葛藤や不安も抱えるため、精神的にもバランスを崩しやすいです。

思春期の子どもの接し方

思春期の子どもへの接し方のポイントは、以下の3つです。

  • 適度な距離から見守る
  • 親が子離れする
  • 子どもの行動を理解する

子どもの気持ちに寄り添いながら、接していきましょう。

適度な距離から見守る

子どものことが気になっても、適度な距離から見守ることが大切です。子どもの態度がガラリと変わり、口をきいてくれなかったり、避けられたりすると、親は子どもに干渉したくなります。

しかし、思春期は子どもが自立したい証です。その距離を無視して近づけば、より子どもが離れていくでしょう。

親が子離れする

思春期の子どもは親離れする時期ですが、同時に親が子離れする時期です。いつまでも手のかかる子どもではなく、1人で生きていくために成長している時期でもあります。

子どもが自立し、自分の生き方を見つける手伝いをするのも親の役目です。子どもの意思を尊重し、ら新しい親子関係を作っていくことも考えてみましょう。

子どもの行動を理解する

思春期の子どもは心の状態が不安定です。そのため、思春期や反抗期ではこれまでと違った言動をする場合があります。しかし、ほとんどが思春期や反抗期特有のことで、大切な経験であると納得することが大切です。

否定したり無理に直そうとしたりせず、成長には必要なことだと考えて、そっと見守っていきましょう。

思春期の子どもに親がしてはいけないNG行動

最後に、思春期の子どもに親がしてはいけない3つのNG行動を紹介します。

  • 質問攻めしない
  • 毎回説教する
  • 物を無理やり取り上げる

子どもの成長をダメにしてしまわないよう、心にとめておきましょう。

質問攻めしない

子どもを心配するあまり、あれこれと質問攻めをするのはNG行動です。

大人でも、次々に質問攻めされるとうんざりしてしまいます。それは子どもも同じで、質問すればするほど素っ気ない返事しか返ってこず、心配かけたくないからとウソをいうことも考えられます。

話したいことは子どもから話してくるため、いつでも聞く準備だけをしておきましょう。

毎回説教する

子どもに対して、毎回説教してしまうこともNG行動です。

「あれしなさい・これしなさい」といちいち指図し、できないことを説教すると、子ども扱いされていると感じてますます反発してしまいます。

いくら正論で説教しても、子どもの心には響きません。子どものことを理解し、共感したうえで大人として扱えば、子どもの親への言葉の捉え方も変わってきます。

物を無理やり取り上げる

物を無理やり取り上げることは、親子の関係に悪影響を与えてしまうでしょう。

子どもを思った行動でも、無理やり物を取り上げられることは、暴力をふるわれたことと同じです。子どもは親を信じられなくなり、親子関係が破綻するかもしれません。

そのため、ペナルティは子どもと一緒に考えて決め、自分からルールを守れるように誘導しましょう。

まとめ

この記事では、思春期の子どもの特徴を解説しました。

思春期は、心と身体が大きく変化する時期です。身体の急激な成長にともない、心のバランスが崩れ、言動や様子がこれまでとは変わってきます。そのため、どのように接したらいいかわからないこともあるでしょう。

しかし、思春期は子どもがきちんと成長している証です。干渉しすぎず、子ども扱いしないなど、子どもとの関係を見直す時期ともいえます。

この記事を参考に、子どもと新しい親子関係を作っていきましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。