公開日 2024.08.02 更新日 2024.08.02

子どもの熱中症は翌日発症することもある?翌日の注意点や学校を休ませるべきかどうかも紹介

夏を迎えると気温の高い日が続きます。そんなときに気をつけたいのが熱中症です。特に子どもは体の機能が未発達で、熱中症になりやすいです。

そこでこの記事では、「子どもの熱中症は翌日に発生することがあるか」という問いに回答していきます。ぜひ参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

熱中症とは?

熱中症は高温多湿な場所で長い時間過ごすことで、体内の水分・塩分のバランスが崩れ、体温の調節がうまくできなくなり生じる症状を指します。

熱中症の主な症状には、めまいやけいれん、頭痛があります。症状がさらに重い場合、意識障害が生じます。

特に子どもは体調の変化に気づかなかったり、体調の変化を伝えられなかったりします。そのため、子どもの変化を逃さないようにしましょう。

子どもが熱中症から回復した翌日の過ごし方

その日の環境下やコンディションで、子どもが熱中症になってしまうことは大いにありえます。それでは、子どもが熱中症になったら、どのような対応が必要なのでしょうか。

ここからは熱中症から回復した翌日の過ごし方を5つ解説します。

  • 水分・塩分補給を徹底する
  • こまめに休憩を取る
  • エアコンを使い室内環境を整える
  • 水分を含む食事をとらせる
  • 適切な睡眠をとらせる

それぞれ詳しく解説します。

水分・塩分補給を徹底する

熱中症では、子どもは脱水状態になっているので、のどが乾いてなくても水分を意識的にとることが必要です。また、塩分は体内から出ていく水分を少なくする機能があります。

スポーツドリンクは塩分や糖分を含んでいて、水分を吸収しやくできるのでおすすめです。

こまめに休憩を取る

熱中症の症状が落ち着いても、子どもは普段通りの万全な体調ではありません。そのため、室内では冷房のきいた部屋、屋外に出る場合は日陰の涼しい場所で過ごすようにしましょう。

子どもは遊びに夢中になり、体調の変化に気づきにくいです。そのため、こまめに休憩時間をつくったり、休憩を促す声がけをしたり、大人から休憩を促すようにすることが大切です。

エアコンを使い室内環境を整える

室内を涼しくするために、エアコンを使って環境を整えることが大切です。エアコンの目安は、27℃〜28℃です。

ただし、あまりにもエアコンの温度を低くしてしまうと、冷房病につながる恐れがあるため注意しましょう。

水分を含む食事をとらせる

熱中症対策として水分補給がメジャーではありますが、お水をたくさん飲むことが苦手な子どももいます。水分は飲むだけではなく、食事からも補うことが可能です。

ごはん100gには約60g、きゅうりや大根は100gには約95gの水分が含まれています。1日3食しっかり食事を取ることで、水分補給につながります。ごはんや野菜をバランスよく食べさせることを心がけましょう。

適切な睡眠をとらせる

通気性のよい寝具や吸収性の高い衣服を着させて、眠りにつきやすい環境を整えましょう。扇風機を使用するのもおすすめです。

睡眠時には多くの水分を失います。そのため、睡眠前にしっかりと水分を補給し、枕元に水筒を置くのもよいでしょう。

重症化した熱中症は後遺症が残る可能性がある

熱中症は一時的な体調不良というわけではありません。重症化すると、後遺症が残ってしまう恐れもあります。

熱中症の後遺症としては、脳をはじめとする中枢神経障害、長期的な倦怠感やめまい、頭痛などが挙げられます。これらの後遺症を防ぐためには、徹底した対策、応急処置を行うことが大切です。

熱中症を生じやすい環境条件が揃っている時は、子どもの表情をこまめに確認するようにしましょう。

熱中症の症状

子どもが熱中症になると、さまざまな症状が現れます。熱中症には、以下の3つの段階で症状が分けられます。

  • 軽度の症状
  • 中程度の症状
  • 重度の症状

それぞれ詳しく解説します。

以下の記事では、子どもの熱中症の症状について詳しく解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

https://izuru-base.com/blog/child-heatstroke-symptoms

軽度の症状

熱中症の軽度の症状とされているのが、めまいや失神です。これは、脳への血流が不十分だと生じます。

また、熱けいれんも熱中症の軽度の症状です。多くの汗をかき、体内の塩分が減少することで、筋肉痛や筋肉の硬直が起こります。軽度の症状は涼しい場所に移動したり、塩分や水分を補給したりすると、回復しやすくなるでしょう。

中程度の症状

熱中症の中程度の症状には、頭痛やおう吐、倦怠感や虚脱感などが挙げられます。

熱中症の軽度の症状が現れた後に、水分・塩分補給や身体を冷やすといった応急処置を行わないと、身体の不調となって現れてしまいます。

そのため、周囲の大人たちが、子どもの小さな異変に気付けるようにしましょう。

重度の症状

熱中症の重度の症状には、意識障害や中枢神経障害があります。

呼びかけに反応しない、ろれつが回らない、まっすぐ歩けないといった症状も含まれます。重度の症状が現れた場合は、すぐに救急車を呼んで医療機関に連れて行きましょう。

治療が遅れることで後遺症が残る可能性や、長期間の治療をしなければならない恐れがあります。

子どもは大人に比べて熱中症になりやすい!

子どもは汗をかく機能が未発達です。そのため、皮膚の血液量を増やし、体の表面から熱を逃すことが大切です。

子どもは体重に対する体表面積が大人より大きく、周りの環境の影響を非常に受けやすいです。そのため、皮膚の温度よりも気温が高い場合、深部体温は子どものほうが大人に比べて大きく上昇します。

結果的に子どもの方が熱中症になる可能性が高いのです。

子どもの熱中症対策方法

子どもの熱中症対策としては、周囲の大人が顔色や汗のかき方を気をつけてみるのがよいでしょう。

子どもは自分の体調の変化に気づくのが難しいので、普段から変化に気づけるようにすることが大切です。また、適宜涼しい場所で休憩をとったり、適宜水分・塩分補給を行ったりさせましょう。

以下の記事では、子どもの熱中症対策について年代別に解説しています。ぜひ参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

熱中症は翌日に発症することもある

熱中症は、炎天下にさらされた翌日に発症することもあります。

暑い場所でしっかり水分や塩分を補わないと、体温の調節ができていない状態で長時間過ごすことになります。その結果、数時間してから熱中症が起こりうるでしょう。

そのため、暑い場所にいたときから24時間以内は、熱中症にかかる可能性があると考えるとよいでしょう。

子どもの熱中症に関するよくある質問

ここでは、子どもの熱中症に関してよくある2つの質問を解説します。

  • 熱中症になった翌日は学校を休ませる?
  • 熱中症は翌日発症することもある?

ぜひ参考にしてみてください。

熱中症になった翌日は学校を休ませるべき?

熱中症になった翌日に学校を休ませるべきかは、子どもの熱中症の程度によります。軽度や中程度のレベルであれば、ふらつきや吐き気が治っていれば、学校に行っても問題ありません。

普段と同じぐらいの食事や水分をとれているかを判断基準にするとよいでしょう。翌日でもふらつきや倦怠感がある場合は、学校は休んで様子を見ましょう。

熱中症は翌日発症することもある?

熱中症は翌日発症することもありえます。なぜなら、熱中症は暑い場所で過ごすときだけではなく、時差で発症する場合もあるからです。

そのため、暑い場所で活動して24時間以内は、しっかり水分や塩分を補うことや涼しい場所で安静にすることが必要です。特に子どもは熱中症になりやすいので、周囲の大人は目を配るようにしましょう。

まとめ

この記事では、子どもの熱中症が翌日発症することがあるのかについて解説しました。

子どもの熱中症は、翌日発症することもありえます。なぜなら、熱中症は暑い場所で過ごすときだけではなく、時差で発症する場合もあるからです。

この記事を参考に、子どもの熱中症に適切な対応をしてあげましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。