公開日 2024.08.02 更新日 2024.08.02

子どもは熱中症になりやすい?知っておきたい熱中症の症状や予防・対処法も紹介

暑い季節になると、心配になるのが子どもの熱中症です。子どもの小さな体は大人よりも熱を放散しにくく、気づかないうちに熱中症の症状が進行することもあります。

そこでこの記事では、子どもが熱中症になりやすい理由、注意すべき症状、そして効果的な予防・対処法について詳しく解説します。大切な子どもたちを守るために、ぜひ参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもは熱中症になりやすい

子どもは熱中症のリスクが高いため、周囲の大人が注意深く観察し、適切にケアすることが大切です。

熱中症は大きく初期段階、中等症、重症の3段階に分けられます。ズキズキとした頭痛を訴えたり、気分が悪くなったり、吐き気や嘔吐が見受けられたりした場合、すぐに医療機関に連絡し適切に対応してもらうことが必要です。

子どもが熱中症になりやすい理由

ここからは、子どもが熱中症になりやすい理由について詳しく解説します。それぞれみていきましょう。

体温調節機能が未熟だから

子どもは大人に比べて体温調節機能が未熟です。大人は汗をかくことで体温を効果的に下げることができますが、子どもはその機能が十分に発達していないため、体内の熱をうまく逃がすことができません。

その結果、体温が急激に上昇しやすく、熱中症を起こしやすくなります。

体内の水分量が多いから

子どもは体内の水分量が成人に比べて多いため、脱水症状が起こりやすいです。さらに、活発に動き回るため大量の汗をかき、体内の水分が急速に失われがちでもあります。

そのため、適切な水分補給が行われないと、熱中症になるリスクが高まります。

地面からの照り返しの影響を受けやすいから

子どもは身長が低く地面に近いため、地面からの照り返しの影響を大きく受けます。特にアスファルトなどの舗装された場所では、地面の温度が非常に高くなることがあり、直接体に影響を与えます。

特に都市部にあるアスファルト道路は、夏の太陽光を浴びると、表面温度が60度程度にまで上がると言われています。特にベビーカーは日除けを取り付けていても、強烈な照り返しの影響を受けやすいので、暑い季節に長時間使用する際には注意が必要です。

自分で症状を訴えられないから

小さな子どもは、自分の体調変化や不快感をうまく言葉で表現することが難しいため、熱中症の初期症状を見逃しがちです。

特に幼児は体調不良を周囲に伝えることができず、症状が進行してから気付くことも多いです。そのため、保護者や周囲の大人が注意深く観察し、適切な対応を取ることが求められます。

子どもの熱中症を予防する方法

人間は「喉が渇いた」と感じる時点で、既にかなりの水分を失っています。そのため、喉が渇く前に少しずつ水分や塩分を補うことが大切です。

夏に運動する際は、9〜12歳の子どもは20分ごとに100〜250mL、思春期の人なら1時間に1~1.5Lの水分補給が目標となります。その際、電解質を含むスポーツドリンクなどが理想的です。

また、涼しく通気性の良い服を着せ、その日の気温に応じて脱ぎ着できるようにしましょう。外出時には、帽子を着用することも忘れないようにしてください。

以下の記事では、年代別に子どもの熱中症対策の方法を紹介しています。ぜひ参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもが熱中症になったときの対処法

ここからは、子どもが熱中症になったときの対処法について解説します。それぞれ詳しくみていきましょう。

応急措置をする

まずは、子どもを涼しい場所に移動させ、わきの下や首に冷たいタオルを当てて体を冷やしましょう。また、扇風機やうちわで体を扇ぐのも効果的です。

意識がはっきりしている場合は、塩分・糖分を含んだイオン飲料などを少量ずつこまめに飲ませて、水分補給も忘れずに行いましょう。

必要であれば救急車を呼ぶ

以下のような症状が見られた場合は、すぐに救急車を呼んでください。

  • 重度の倦怠感や意識がもうろうとしている場合
  • 四肢のけいれんが見られる場合
  • 嘔吐や下痢が続く場合
  • 応急処置を施しても改善が見られない場合

救急車を呼んだら、「子どもが意識を失っている」「ひどい嘔吐をしている」「痙攣をしている」など、子どもの具体的な状態を説明しましょう。次に、住所や正確な場所を伝え、救急車がスムーズに到着できるようにしましょう。

最後に、事前にどんな応急措置をしたか説明します。既にした対処法を伝えることで、救命士が到着後すぐに適切な治療を開始できるでしょう。

知っておきたい子どもの熱中症の症状

熱中症は大きく初期段階、中等症、重症の3段階に分けられます。ここでは、それぞれの段階で見られる症状を説明します。

【初期段階(熱疲労)】

  • 顔の赤み:顔が赤くなり、熱を持ったような感じがする
  • 大量の汗:多量の汗をかきますが、汗が蒸発することで体温が下がらない
  • 喉の渇き:強い喉の渇きを感じる
  • めまい・立ちくらみ:立ち上がったときにめまいや立ちくらみを感じる

【中等症】

  • 頭痛:ズキズキとした頭痛が起こる
  • 吐き気・嘔吐:気分が悪くなり、吐き気や嘔吐が見受けられる

【重症

  • 意識障害:呼びかけに対する反応が鈍くなり、意識がもうろうとする
  • けいれん:全身のけいれんが起こる

応答がない、動きが不自然、またはけいれんしている場合は重篤な熱中症の症状が出ているため、直ちに救急車を手配しましょう。

以下の記事では、子どもの熱中症の症状について詳しく解説しています。子どもの熱中症の症状が知りたいという方はぜひ参考にしてみてください。

https://izuru-base.com/blog/child-heatstroke-symptoms

子どもの熱中症に関するよくある質問

ここでは、子どもの熱中症に関するよくある質問に回答します。気になることがあれば、ぜひ参考にしてみてください。

熱中症の症状は翌日出ることもありますか?

高温や湿度が高い環境に長時間さらされると、体調を崩しやすくなります。その結果、熱中症の初期症状が当日だけでなく、翌日に現れることも珍しくありません。

そのため、子どもが前日に強い日差しを浴びた場合は、翌日も体調に注意を払い、適切な休息と水分補給をとるようにしましょう。

熱中症になりやすい時期はいつですか?

熱中症は特に、7月から8月の暑さがピークになる時期になりやすいです。

なぜなら、7月から8月は高温多湿の気候により、体温調節が難しくなるからです。子どもたちがこの時期に屋外で活動する際は、こまめな水分補給と適切な休憩を心がけさせましょう。

子どもの熱中症対策でおすすめのグッズには何がありますか?

携帯用の小型扇風機は持ち運びが便利で、外出先でも涼しさを保つのに役立ちます。

また、水に浸すとひんやりと冷たくなる冷感タオルは、首や額に巻くことで体温を効果的に下げることができる優れものです。持ち運びも簡単なのがメリットです。暑い日に使用することで、子どもの熱中症予防に大いに役立つでしょう。

まとめ

この記事では、子どもは熱中症になりやすいのかについて解説しました。

子どもの熱中症は、大人以上に注意が必要です。また、熱中症の症状は翌日に出ることもあり、子どもが体調を崩した際にはその日の活動や環境を確認してください。

この記事を参考に、ハンディ扇風機、冷感タオル、ネッククーラーなどのグッズを活用して、子どもの熱中症を効果的に対策しましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

いづるベースは、足裏から子どもの運動能力・脳の成長を促進する子ども向け専門ジムです。

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。