公開日 2024.05.31 更新日 2024.05.31

スキップは何歳からできるようになる?スキップできない理由や教え方のコツを紹介!

スキップは、小さな子どもにとっては難しく感じることが多くあります。また、子どもにスキップの方法を教えようとしても、なかなかうまく説明できないものです。

ただし、「スキップできない4つの理由」を1つずつ解決すれば、見違えるようにスキップできるようになる可能性があります。

そこでこの記事では、スキップができない理由と教え方のコツについて詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

スキップは何歳からできる?

スキップ 何歳から

子どもにとって独特な動きやリズム感を必要とするスキップは、自然に身につくことが少ないです。一般的に、スキップができるようになるのは、4歳から5歳頃だといわれています。ただし、成長スピードや飲み込みの早さは異なるので、一概にこの年齢でできるようになるとは限りません。

「スキップができない」と困っている子どもには、上手に指導してあげることで上達する可能性があります。

子どもがスキップできない理由

スキップ できない理由

子どもがスキップできない理由には、スキップに必要な筋力や体幹、リズム感などが不足していることが考えられます。スキップには、体の成長とスキップのイメージが大切です。

そこでここからは、スキップができない4つの理由について詳しく解説します。ぜひ、参考にしてみてください。

足の筋力が足りていないから

スキップができない子どもは、足の筋力が不足していることが原因として考えられます。

歩くことを覚えたばかりの子どもは、足の筋力が十分にありません。また、外で歩いたり遊んだりする機会が少ない子どもは、スキップに必要な筋力が備わっていない可能性もあります。

そのため、スキップの練習をするときには、筋力をつけることから始めてみましょう。

片足でバランスが取れないから

体幹が備わっていない小さな子どもには、スキップは難しいといえるでしょう。

スキップは、片足をあげてキープする筋力や体幹が必要です。そのため、片足でバランスを保つことができない子どもは、スキップが苦手な傾向にあります。

少しずつ筋力や体幹を鍛えることで、スキップができるようになるでしょう。

スキップのイメージができていないから

スキップのイメージができない

体の動きを想像できない子どもは、スキップが苦手です。

スキップには、リズミカルなイメージを必要とします。そのため、「次の順番は・・・」などと頭で考えながら体の動きを意識しすぎると、かえって体が動きにくくなってしまいます。

スキップで足を地面につくタイミングで声を出したり音楽に合わせたりなど、スキップするイメージを沸かせてあげると良いでしょう。

スキップのリズム感がないから

独特なリズムを刻むスキップは、リズム感がないと難しいです。

スキップは、音楽に合わせて体を動かすようにしなければなりません。「音楽的なリズム感はあるのにスキップができない」というケースもあり、スキップ独特のリズム感がつかめない子どももいます。

音楽に合わせて体を動かせるようになれば、スキップの独特なリズム感も体で覚えるでしょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

子どもへのスキップの教え方

スキップ子どもへの教え方

スキップを教えるときには、3つのポイントを押さえながら、順番に進めていきましょう。

  1. 両足ジャンプ
  2. ケンケン
  3. リズム感

最初からスキップを教えるよりも、1つずつ確実にできるようになったほうが、スキップをマスターしやすくなります。それぞれ詳しく解説するので、子どもにスキップを教えるときの参考にしてください。

両足ジャンプの教え方

音楽に合わせて、両足ジャンプをしながら前に進む練習がおすすめです。

子どもは音楽をかけているほうが楽しい気持ちになりやすく、自然に飛び跳ねたくなってしまう傾向があります。選曲は、140bpm程度の「勇気100%」などがおすすめです。

外遊びのなかで両足ジャンプを取り入れたり、室内で音楽をかけながら飛び跳ねたりするなど、スキップに必要な筋力を養っていくと良いでしょう。

ケンケンの教え方

片足で前に進むケンケンが難しい場合は、片足だけで立ってみることから始めてみましょう。

バランス感覚が足りない子どもは、片足立ちが難しい傾向にあります。ケンケンに必要なバランス感覚を身につけるときは、大人が手伝ってあげるとスムーズなのでおすすめです。

  1. 子どもと手をつなぐ
  2. 子どもに片足立ちをさせる
  3. つないだ手にかかった体重を支える
  4. 子どもが自立できる程度で押し返す

こうした練習を繰り返すと、自然とケンケンに必要なバランス感覚が身につきます。「誰が1番長く片足立ちができるか」など競争を加えてみると、より楽しく練習できるでしょう。

スキップリズムの教え方

スキップリズムを教えるときは、左右交互に2回ずつ、ケンケンで進んでみましょう。ケンケンにスキップ特有のリズム感を加えると、上手にスキップができるようになるでしょう。

口頭でリズムを伝えるのではなく、大人が手をつないで一緒にスキップすると体でリズムを覚えやすくなります。大人と一緒にスキップしているなかで、次第に身についていくでしょう。

親が子どもにスキップを教える際のコツ

子どもにスキップを教える注意点

子どもにスキップを教える際は、親の態度も重要です。教え方によっては、子どものやる気を削いでしまったり、諦めてしまったりする要因となります。

ここでは、親が子どもにスキップを教えるときのコツを紹介します。もし思い当たる場合は、教え方を変える必要があるので参考にしてください。

怒って指導しない

子どもが教えたとおりにスキップできなくても、感情的になって怒らないようにしましょう。

親には簡単なスキップでも、子どもは初めての挑戦なので、「できなくて当たり前」と考えておかなくてはなりません。「なぜこれくらいのことができないの?」と怒りながら指導すると、子どもはやる気をなくしてしまいます。

子どもが思うようにスキップを習得してくれず、腹立たしい気持ちになってしまうこともあっても、決して怒らず長い目で見守ってあげましょう。

できないことを笑わない

子どもが、スキップの練習中に可愛らしい失敗をしても、決して笑わないようにしましょう。

大声で笑ったり、何度も笑ったりしてしまうと、子どものプライドを傷つけてしまう可能性があります。子どもの心を傷つけてしまわないように、失敗しても決して笑わずに応援してあげましょう。

ポジティブな言葉をかけてあげる

ポジティブな言葉でスキップを教える

親が子どもにスキップを教えるときは、ポジティブな発言を意識しておくことが大切です。

子どもにとって、ネガティブ発言はやる気を失う原因となります。つい言葉に出てしまいそうなネガティブな発言は、次のようにポジティブな発言に変えるよう意識しておきましょう。

  • 「全然ダメ!」→「もう少しでできるよ!」
  • 「上手にできていない!」→「今のスキップ惜しかったね」

親がポジティブな言葉で声をかけるようにすると、子どもは「あともう少し頑張ってみよう」と思えるようになります。

たくさん褒める

スキップが少しでも上手にできたときは、たくさん褒めてあげてください。

子どもは親に褒めてもらうことで、成功を実感します。1つの成功を経験し親にたくさん褒めてもらうと、挑戦する意欲が湧き、積極性につながるのです。

子どもは褒められることに喜びを感じ、さらに上達していくことでしょう。

スキップのできない子どもは発達障害の可能性がある?

スキップできないのは発達障害なのか?

スキップができないからといって、必ずしも発達障害とは言えません。発達障害と密接関係にある「協調運動障害」は、手足を別々に動かす機能が上手に働かない状態です。

しかし、子どもがスキップをするようになるのは4歳から5歳が一般的です。しかし、成長スピードや個性は人それぞれ異なります。

「子どもがスキップができない理由は発達障害ではないか」と心配する親もいますが、長い目で見守ることも大切です。ただし、協調運動障害が考えられるのであれば一度小児科を受診してみると良いでしょう。

まとめ

スキップ何歳から?

この記事では、子どもがスキップできない理由や教え方のコツについて解説しました。

一般的に子どもは4歳から5歳頃にかけて、子どもはスキップができるようになります。スキップを教える際は、子どもに必要な筋力やジャンプの仕方が備わっているか確認することから始めましょう。

また、教える際は感情的な叱咤やネガティブ発言などは避け、ポジティブな声かけや応援が大切です。この記事を参考に、効率よくスキップを教えるようにしましょう。

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

「いづるベース」なら足裏から子どもの能力を引き出します

足裏は「第二の心臓」とも呼ばれており、約60〜70個の反射区(つぼ)があります。足裏は身体機能の向上だけでなく、怪我の予防、脳の発達など、子どもの身体にとってとても大切な場所になります。

いづるベースはただの子ども向け体操教室ではなく、「足裏」への運動アプローチを通じて運動能力だけでなく学力なども含め子どもの可能性を引き出す体操教室です。

3歳から12歳のお子様に向けて、年代に合わせたコースや親子ペアコース、小学校お受験コースなどお子様それぞれに合わせた成長を促すために最適なコースを揃えております。

気になる方はぜひ一度店舗へお気軽にご相談ください。

【うつぼ校】

住所〒550-0004 大阪府大阪市西区靱本町1-16-20 本町アートスクエア2階
電話番号(電話対応時間)06-6867-9857 (14:00~20:00)
定休日月曜日・火曜日
アクセス本町駅 徒歩3分
肥後橋駅 徒歩10分
阿波座駅 徒歩10分
月謝ファーストコース|運動習慣を身に付けさせたい方へ
8,800円〜
セカンドコース|運動能力・学力を劇的に伸ばしたい方へ
8,800円〜
親子ペアコース|子どもと一緒に健康的な身体作りを始めたい方へ
14,800円〜
お受験コース|小学校受験を考えている方へ
19,800円〜
店舗ページうつぼ校公式HP

子どもの運動能力・学力を向上させたいと思っている方はこちらのLINEからご連絡ください。いづるベースのスタッフがまずはご相談に乗らせていただきます。

著者情報writer
いづるベース代表 澤田 修司

内閣府所管企業主導型保育園「いづる保育園」の運営、幼保業界の問題解決サービス「保育のカタチ」の運営、キッズフィットネスジム「いづるベース」の企画運営をしています。「子どもたちにもっと思いっきり遊んで欲しい!」という強い想いからいづるベースを立ち上げました。幼保業界に携わる中で得た知見を、より多くの人に伝えられるよう記事を執筆します。社会貢献活動にも力を入れていきます。