公開日 2025.06.20 更新日 2025.06.20

スピードってどうやって育つの?🏃‍♂️

今月のテーマは「スピードUP!」💨
ただ速く走るだけじゃなく、「速く投げる」「素早く反応する」「すばやく動きを切り替える」など、スピードにはさまざまな力が関係しています💡

その中でも速く走るためのコツを3つご紹介いたします✨

■速く走るためには?💨

1. 前傾姿勢で体を自然に前に進める

速く走るには、まず体を少し前に傾ける「前傾姿勢」が必要です!

まっすぐ立ったままだと、体がブレーキをかけている状態になってしまうこともあります。

前傾姿勢をとることで、体の重心が自然と前に移り、スムーズに前へ進みやすくなるんです。これが速く走るための土台になります🏃‍♀️

2. 歩幅と足の回転を上手に使う

次に、速く走るためには「歩幅」と「足の回転」も大切なポイントです💡

歩幅が狭すぎると、たくさん足を動かしてもなかなか進みません。逆に、大きすぎても体が疲れてしまいます。自分に合ったちょうどいい歩幅を保ちながら、足を素早く回すことが大切です。このバランスがとれてくると、効率よく速く走れるようになります💨

3. 体幹の力で片足立ちの状態を支える

走っている間は、実は片足で体を支えている時間がずっと続いています。

だからこそ、「体幹」と呼ばれる体の中心部分の筋肉がしっかりしていることがとても大切です💡

体幹が弱いとバランスが崩れて転びやすくなったり、速く走る動きをうまく支えられません。体幹がしっかりしていると、安定して速く走れるだけでなく、ケガもしにくくなるんです🔥

■最後に

いづるベースでは、走る練習だけでなく、バランスや体幹を鍛える運動、反応力や投げる動作を高めるゲームなど、さまざまなカリキュラムを通じてお子さまのスピード力を育てています🌟

遊びながら自然に身につくため子どもたちも楽しく取り組み、毎週少しずつ成長しています☺️🌱

■お問合せ方法

🤔💭「うちの子にも合いそうかも?」と思った方は、ぜひ無料体験にお越しください♪
公式LINEよりお気軽にお問合せいただけます📩
お友達と一緒に参加できる【紹介キャンペーン】も実施中です!

著者情報writer
上本町校 校長 中嶋菜奈